見出し画像

エスプリ女子

先日、リアルまねび茶屋を開催いたしました。

お相手はもちろん、ねこさんです。

お会いするのは二度目です。

そしてね、会って確信しました。

ねこさんの『○○の人』、コレしかないな…
私、天才だな←


ねこさんは問題集マニアのお友達。
書店でひたすらパラパラ見て、萌える仲間です。
ここの出版社は痒いところに手が届いているな!とか、こりゃ、好みじゃないな…とか。
厚み、文字の大きさ、カラー刷りかどうか、イラストの組み込み方…
そういうものを素人風情がピーチクパーチクおしゃべりする…それがまねび茶屋。

リアルまねび茶屋はピーチクパーチクに拍車がかかります。

この春から高校一年生になった長男くんの受験エピソードもたくさん話してくれました。

これはオススメなんだよ…と持ってきてくれた問題集…家に帰ったら持ってました(笑)

だって、オススメの本に紹介されてたもん。

だけどね、紹介されている中で同じものを選ぶあたりがまさに「好みが合う」んですよね。



ねこさんと私には、子どもの病気と向き合うという共通点もあります。

まったく違うジャンルの病気ですが、マッチングする病院探しというレアな経験談も、長期入院のあるある話も、さらりとお互いに話します。

苦しさもどん底もぐちゃぐちゃも飲み込んでいることを前提に、それでも今がある!をど真ん中に生きている同士です。

不思議なご縁だなと思います。



そしていっしょにいるとめちゃめちゃ面白いです。

賢さをひけらかすことなく、ほんのり自虐を挟みつつ、新聞のコラムのように鋭い視点で爆笑を誘うトーク力。

思わず脳裏に浮かんでいた言葉の意味をこっそりググりました。


間違いない。


「noteの○○の人のシリーズ、ねこさんのことも書かせてもらってもいい??」

と尋ねると、嬉しそうにもちろんと言い、「なにかな?」と楽しみにもしてくれました。



お答えしましょう…



ねこさんは


『機知の人』です!

その場に応じて、とっさに適切な応対や発言ができるような鋭い才知。ウィット。

なぜか昔から機知という言葉の響きが好きでした

機知に富んでいるんです。
もしかしたら、ウィットに富むの方が耳馴染みがあるかもしれません。

『機知に富む』とは、言動が場所や状況に適していて感心するさまを形容する表現。

まさに、場に応じた当意即妙な発言や対応力は圧巻です。



ここで突然ですが…

齢、45の私が中高生の頃、日本ってみんな同じが好きだよね!を体現していたことがあるんですね。

それは…

エスプリのトートバッグ!!!

画像探したけどイマイチ出てこない!!!

けれど同世代のみなさん!

知ってますね??

あのキャンバス地のでっかい肩掛けバッグですよ。

エスプリって何語なのか、どんな意味なのか、まったく知らずに猫も杓子もエスプリトートバッグの女子高生は何十年の月日を経て…

知るわけですよ。

エスプリってフランス語。

エスプリの意味って精神、精髄、さらに機敏にはたらく才知、機知。

え?

ねこさん、エスプリな女じゃん!!

なんかオシャレじゃん!!


ねこさんってね、ほんっとおもしろいんですよ…

それしか出てこないんです。

けれどね、おもしろさの裏側には彼女の練り込まれた考察があり、冷静な分析があり、深い深いところでの人への心遣いがあります。

だからね、ねこさんって最高の友達なんです。




読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?