オンライン音楽教室への入会に感じるハードルとその突破方法

どうも。梶原です。
今回は音楽教室の入会時によくある、入会希望者さんが悩む課題とその
解決方法を書きます。新しいことを始める時に
あれやこれや考えることは悪い事ではなく当然だと思いますが
一歩踏み出せずもったいない期間を過ごしている方が多く感じます。
(僕もその一人で、楽器を始めたいと思ってから実際に始めるまで
約10年近くかかりました)

■ハードル①:楽器を持っておらず、買いたいが高くて手が出せない。
突破方法:レンタル楽器でリーズナブルに楽器を手にすることができます。またレンタル期間が長いとそのまま、もらえる制度のところもあります。


■ハードル②:オンラインレッスンで自宅だと音が出せない。
突破方法:消音機能を搭載したサイレント楽器の使用や、
最寄りのカラオケでのレッスンを受けることによりご家族や周りの方への
配慮を欠かすことなく楽器が学ぶことができます。


■ハードル③:毎週決まった曜日、時間でのレッスンはスケジュール
確保が出来ず、難しい。

突破方法:当音楽教室では、忙しい社会人の方に向けた【フリー制】を
取り入れており、都度お好きなタイミングでレッスンが受けられ、
24時間営業になりますので深夜帯にも対応しております。
※講師により制限あり。


■ハードル④:近くの教室では自分に合いそうな講師の方がいなかった
突破方法:当音楽教室は全国、日本中より優秀な講師陣から
レッスンが受けられます。


■ハードル⑤:楽器を始めてみたいけど、音楽や楽器の知識が全く無くて恥ずかしい。
突破方法:ARDEN音楽教室は楽器を学ぶことはもちろん
音楽を楽しんで頂くことを大事にしております。
そのため生徒様一人一人に合わせたレッスンを行います。
音楽は楽しめなくなった瞬間から音楽ではなくなります。


■ハードル⑥:オンラインレッスンを受けたいけど
PCやZOOMの知識がなく不安。

突破方法:当音楽教室ではオンラインレッスン導入までを一括で手配
またZOOMの使い方等も無料案内しております。
※一部通信環境(Wi-Fi)を整えるため別途費用が発生する場合があります。

■ハードル⑦:そもそもオンラインで楽器が学べるの?
オンラインだと不安。

突破方法:全く問題ございません。もちろん対面式でしか出来ないこともありますが、対面で行っている練習を行うことがゴールではありません。
楽器を奏でられるようになることがゴールです。
あくまで楽器のスキルを身に着けるということが大事であり
オンラインレッスンでも十分に可能です。

何か参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?