記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

イースⅨ雑記

ノーディクスのsteam版まだですかね。そういえばフェルガナも日本版出てないか。
おはようございます。カスカベです。

今更とか言われそうですがセールで購入しておいたイースⅨをクリアしました。トロフィーは未完ですがナイトメアとかクリアできるかっつうの。ワシはゲーム苦手なの!

タイムアタック系x2とナイトメアクリアが残ってる

感想というか皆様は誰推しですか。自分は猛牛さんですね。

転生前は漁師だった説

なんとかライン!シャドウなんとか!とか単語覚えない系?栄養が脳じゃなくて一部位に偏ってる感じ。鷹が牛女とか呼んでて失礼がすぎる。
ドレッドブレイカー使うとWasshoi!とか言い出してアエエエ!ニンジャナンデ⁉︎みたいな声出ちゃいますよね。

Wasshoi!

白猫のケルベリアンバーストの掛け声も謎なんですが。
あれ何て言ってるんですかね。各地の現地妻さんへの牽制?

認めーーーん!

猛牛さんググったら人妻なんで人気が云々とか見かけたけど、イースシリーズは代々重要人物に人妻いるんで(マリアとか)別にいいじゃんね。
そもそも1からアドルはずっと壁壊す嫁と一緒だし。今回リンゴ貰って喜んでたし、アレ実質ホロさんでしょ

アドル視点のドギ?そりゃずっと一緒に旅しますわ

あ、ゲームの話ですね。出たの結構前なので随所ネタバレ混ざってますが気にせず。

8よりマップ内移動のアクション要素は高めですね。
8は多少坂はあれど広大な島を延々と横方向に走ってる感じに対して、今回は上下移動が相当増えているせいか、自分はマップが8より狭い感は感じませんでした。後半はフィールドマップもあるし。
8はワープポイントが少なくてそこからの徒歩移動が結構多かったのに対して、9はワープポイントがやたら多い+異能でショートカットしまくれるのでサクサク過ぎるだけだと思う。
ただバリアでのマップ端と「返し」でのマップ端が併用されていて、行けるのか行けないのかが微妙にわかりずらいのはそれはそう。マップ表示でも端なのか未開拓なのか明確にわからないせいもあるのかなあ。

終盤敵本拠地のイース定番的な空中庭園の立体マップがまた、行ける行けないが全然わからなくて、飛んでみる→崖の返しに引っかかって落下デスの試行錯誤がちょっと面倒いかった。
あくまでゲームなんだから、空中に半透明のガイド矢印置いて欲しいなっとは思いました。上になんとかラインで登れるとこあるとかも気づかないと、ラスボス最終形態とかも最初延々腹切ってましたよ。アホですね。

今回メインの異能アクションは、シャドウなんとかの後付け感だけ気になった。ダンジョン内でダイブでしか入れないとこ、どうやって作ったんじゃい!奥でレバー解除したら歩いてもで行ける、とかがないから謎建築物がそこら中にある感じでなんか咀嚼できん。
でもJRPG的なストーリー進行でのグリムワルド戦区切りだけでなく、異能でも街の行動範囲が広がるってのは面白かったです。広大で立体的な街を、壁や屋根伝いに駆け抜けていくのが立体機動装置みたいで心地良い。
あと白猫の異能の効果音、あれでGO出した人天才すぎると思う。あのモキュモキュ音好き

でも、猫っていうかヤモリ。。。

あと街の怪人フェーズはいいけど、監獄フェーズの序盤はちょっとだるかったかな。牢からイベントポイントまでの移動は、2回目以降省略で良かったと思う。毎回ネズミ切るのかわいそう。

イースはご機嫌なファルコム節(上手く言えないけどBPM高めの8ビートドラムベースにメロディアスな弦楽器+ギターサウンドなんですかね?)を聴きながらアドルが各地方で現地妻錬成するゲームなんで、ラスボスの動機面がシャバシャバしてるのはいつも通りというか(゚ε゚)キニシナイ!!
なお今回BGMは、クロアカ・マキシマがさいつよです。



お話し的には、隊長より鷹の方が余程人生つらそうとか、アプリリスさん腕も失って半ば闇堕ちしながら必死に街守ってたのに当のゾラ君ほとんど愉快犯に近いし。自分の錬金暴走しても他人事のままでラスボス落ちもせずに生存ルートとか、なんやそれ見た目ショタなら疑似人格いくら廃棄しても許されるんかい感あったけど、EDで人形さん人間にしてあげたので許るるしまーす


人形さん大勝利エンドで良かった

というか昨今ストーリーテラーの方々、明確な悪を作らない風潮が更に強くなってる感。
8の医者と大樹は、理由はあれど明らかに島民や人類に害意あったけど、9では明確に害意ある登場人物は誰もいなかった気がする。そのせいか、皆事情があるのはわかるけど、なんか冒険というより中間管理職か自治会のトラブル調整してるみたいな気分になってくる。

ゾラもロスヴィータを苦しめた連中を使役というより「贖罪を呟き続ける依代」を英雄の依代に討たせることで、魂を救済しているのかなとすら感じました。それでもあの副ボスx3の唐突感は否めないかな。8みたいに過去編がないから掘り下げが難しかったからしょうがないかな。

大ストーリー的には、思ってたより新ロムン皇帝が話通じそうな気配で、今後目に余ることでも起きない限り、決定的に敵対もしなさそう。
アドルvsロムン帝国というかイングリドさんとの関係も、今後ルパンと銭形みたいになるんだろうか。というかロムン第四皇女と一緒の家住んでメシ食った仲なの、あまりに藪蛇過ぎて絶対聴取で話してないんだろうな...
イングリドさんもちょいキャラなのに味あるよね。最後ちょっとにおったらしいけどw

最近あまり使わないセリフ。中身おっさんか

あとEDで、鷹がガッシュの仲間になってるぽいの気付きました?
9から再登場するキャラも今後そこそこありそうで楽しみです。

妖精いないから確証はないけど匂わせとしては100点

ゲーム操作は異能アクションが増えた分、ジョイスティックへのボタン割り当てが難しかった。

結局十字キーも割り当て使って
←マップ
↑サードアイ
→ライン
↓※割り当てなし
LB 回避
LT ダッシュ
RT ガード
RB スキル
X チーム攻撃防御切り替え
Y ダイブ
B ジャンプ
A 攻撃
左レバー押し込み 目標設定
右レバー押し込み キャラ変更
なんかこんな感じで落ち着いた。でもフラッシュガード全然使わなかった。実績解除ためるときだけ。
異能をフル活用しないといけない一部の宝箱とか、操作かなりワタワタしました。

ということで

今回の現地妻はキリシャさんでしたね!

赤面するわ泣き出すわ、ここまで言われてスルーするのも中々にアレだよアドル君

偽怪人の3人も結構好きっていうか、目についたのがその3人って、アプリリスさん長年怪人やってる割にほぼ存在感なかった?逆に人形は悪目立ちすることをやってる気配なかった気がするので、グリムワルドの後あの格好で職人街を普通に歩いてたのかもしれん。

ゴルドー&トット&バック

オープニングなかったのはちと寂しかった。イースシリーズのオープニング動画集作られても、9だけずっと欠番になるので(言い方悪いかもだけど)プレイした人でも記憶から薄れていく気がする。
あとストーリービューやイラストビューがないのもMOTTAINAIかなあ。

イースシリーズはクレジットが呉ソフトとかアートディンクとか地味にJRPG連合て感じなので今後も頑張って頂きたい。

採点

イース基地外なので、うーん100点満点中120点!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?