見出し画像

2024/6/17 東京新聞の社説を要約

社説を読んでの自分の意見とか感想とか書いていこうと思っているんだけど、内容によってはなかなか「へー、そうなんだ」の域を出ず、悲しいありさまです。
とはいえ、トレーニングと割り切って、苦しいながらもコメントしていこうと思っていますよ。

宇宙開発は地球上の覇権争いからは離れて、国際協調を進めないといけないですよね。人類の将来のためにも。各国には賢明なる判断を求めたいです。

米国とボーイングが宇宙船の試験に成功し、中国の月探査機も月の裏側で土壌サンプルを採取した。しかし、米国と中国が主導する月面基地計画を巡り、宇宙での覇権争いが懸念される。緊急の地球課題にも取り組めるよう、国際宇宙ステーションのような国際協調による宇宙の平和利用が不可欠だ。

6/17 東京新聞

で、食料自給率が低いというわが国の課題。農業のあり方をIT技術活用で変えながら、消費者自身も農業を守るために国内生産に協力する姿勢が大切ですね。異議ありません。

今国会で25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法は、食料安全保障の確保を新たな基本理念に据えた。気候変動や紛争などで食料環境が激変する中、日本の食料自給率は38%と低く、輸入依存体質からの脱却が課題だ。国内農業の基盤立て直しと、消費者による国産品の選択などの自助努力が不可欠となっている。

6/17 東京新聞

本日は上記2件でした。ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?