見出し画像

お墓を買うことにした。

今まで全く考えたことがなかったけど、考えるきっかけがあって夫婦で話し合って買おうということになった。ちなみわが家は無宗教です。

そのきっかけとは両親の死。両親ともに死後のことはあまり考えずに逝ってしまったので、まだ妹の自宅にお骨をおいてある状態。

自分たちの時は自分の意思を反映させたいなと思った。
そのためには生前に準備することが、これからの余生を生きる上で大切だろうなと思ったことが理由です。いわゆる「終活」ですね。


まずは実際どんな感じかを知るために先週から近所の霊園巡りを開始。

周りの環境を確認しながら担当の方の話を聞いている段階です。

希望としては「樹木葬」がイメージがよく、うっすら考えていました。

でも、実際のものを見てみると、見学した霊園は木の下に埋葬するのではなく、花壇のような棚に墓標プレートが個人別にある箱、というマンションのような形式でした。
しかも一定年数経てば、他の場所へ移されて合祀に変わるというものでした。

夫婦だけで入るならいいかとは思ったものの、それならば、一般的な墓(石塔墓というらしい)にして、両親も一緒に入ろうか、そこはペットも入れるらしいので愛犬も一緒がいいな、とか考えています。

お骨は骨壺から袋に移せば埋葬人数は増やせるとのことですが、墓標が8人位が限度らしいので、十分かな、とか今あれこれ検討中です。

先週土日は夫婦で霊園巡り、今日は妻だけでまわったようです。

しばらくは墓選びで忙しくなりそうです。


今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?