「幅」を決めるときの予備知識 紹介 柏木達哉

「幅」を決めるときの予備知識 紹介 柏木達哉


全期型と更新型
保険の幅(期間)を考える際には、「全期型」と「更新型」について理解しておく必要があります。

「全期型」とは、主契約の保険料払込満了までの全期間を、定期保険などの保険期間にするタイプのことです。
これに対して「更新型」とは、契約から10年・15年などを定期保険などの当初の保険期間として設定し、その後更新していくタイプのものをいいます。

保険料はどちらがトクか?

「全期型」の保険料は、保険料払込期間を通じて一定です。
一方「更新型」の保険料は、更新のたびにそのときの年齢から求めた保険料に改定されます。

図のように加入当初の毎月の保険料は「更新型」の方が「全期型」より安くなり、更新を迎えるごとに保険料は高くなっていきます。

ライフサイクルに合わせると?

ライフサイクルという観点から考えてみると、必要な保障額は一般的に結婚して子どもが生まれた後がピークとなり、その後だんだんと減少していきます。若い時代は必要保障額が大きい一方、収入や蓄えは少ないですから、保障が大きく割安な保険を、そして子どもの成長とともに必要な保障額は減少していきますから、徐々に保障額を下げて、老後に備えて資産形成型の保険にシフトしていくのが合理的といえます。

どちらを選ぶ?
「どちらが良い」と単純に答えられるものではありません。

更新型は、ライフサイクルにあわせて保障を見直すことができ、保険料も全期型に比べると割安になりますが、更新後も同じ保障を続けると保険料がアップしてしまいます。

一方で全期型は、ずっと同じ保障が続き、また保険料もアップすることはありません。同じ保障内容で続けていくと更新型より総払込保険料が少なくなることが一般的です。この両者の特徴を知り、うまく活用してください。

全期型と更新型 比較表
全期型 更新型
仕組図

保険料
保険料一定

※更新時にはその時点の年齢で定期保険特約の保険料が計算されますので、同じ保障内容で更新する場合の更新後の保険料は、契約時の保険料より通常高くなります。
メリット
通常、保険料は払込満了まで一定
通常、総払込保険料が更新型よりも少ない
払込期間中の解約払戻金が、更新型よりも多い
若いときから、少ない保険料で大きな保障を得ることができる
ライフサイクルの変化に応じた保障の見直しができる
デメリット
ご契約時の保険料は一般的に更新型よりも割高
更新時には一般的に保険料がアップする
同じ保障内容で更新を続ける場合は、通常、総払込保険料が全期型よりも多い
プランへの反映
家族構成がほぼ確定されている方
途中で保険料が上がったりせずに保険料の支払いを一定に安定させたい方
お子さまがまだ小さく、大きな保障が必要であるが、学費や教育費などの負担が大きく、高い保険料を支払うのが難しい方
若い方で、必要に応じて保険金額を見直していこうとお考えの方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?