見出し画像

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ良いです!!!

千葉県印西市内に建設中の新しいマンション

「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ」

少し前の2021年4月にモデルルームに行ってきました。ここは北総線の千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分で、面積は85.3m~100.75mととても広い!笑ってしまうくらい広いです。こんなに広いマンションこの時代に建設できてしまうのがすごい。タワーマンションではなく、いわゆる板状のマンションです。15階建て。千葉ニュータウン中央駅は駅前にイオンがあり、日常使いするお店があるということで買い物には便利な駅です。しかも道路も広く、車の運転にも快適な街ですね。価格は、


4000万円台~6000万円台です。

大和地所レジデンスの公式ホームページ。オープンエアバルコニーがある特徴的な間取りが良いですね。しかも100平米越え。

駅から徒歩5分。南口にもたくさんマンションがありますが、今回は北口に建てられたマンションです。北口はアビックやネオックス、サンクタス等があります。過去に供給されたマンションから10年ぶりの建設ですね。業務エリア内には会社などが建っています。商業地域、ビジネス地域、居住エリアが分かれていますが、今回は商業地域内に許可をもらって建設されたマンションです。

外観です。オープンエアバルコニーが映えますね!

100㎡中心の間取り!広い!

ディスポーザ完備!この設備仕様は良い!

TES浴室暖房乾燥機付き!

保温浴槽も!これパークシティ柏の葉キャンパスサウスマークタワーではオプションでした。標準装備なんですね!!

食洗器!サッと食洗器に入れて時短便利!

モデルルーム見ましたが、圧巻ですね。これまで流山おおたかの森や柏の葉キャンパスなどモデルルーム見ましたが、100㎡のモデルルームは初めてです。1つ1つの部屋が広いし、キッチン周りも広々です。オープンエアバルコニーも素敵ですね。もう一つの部屋という感覚です。ここに椅子とテーブルおいて、外の景色を観られたら最高でしょうね。

千葉ニュータウン中央駅は、10年以上前にイオンができて、その後は南口のマンション供給が続いていた地域です。現在の流山おおたかの森駅と比べると、少し古さを感じます。でも流山おおたかの森に比べると、広さはあるのに価格はそれほどでもない。70平米に4500万円だすなら、100平米4500万円で広々生活した方が楽しいのかも?と思ってしまいます。

つくばエクスプレスは最近ものすごく混みますし(コロナ後はそうでもない)、北総線はそれに比べるとマシな線です。本数少ないはご愛敬ですが、成田空港や羽田空港まで一本で行けます。東京駅あたり勤務の方には合うのかも(北総線は日本橋駅通過しますの、厳密に言えば日本橋から徒歩圏内に東京駅)。つくばエクスプレスは東京駅や日本橋駅まで行くには北千住や秋葉原駅で1回乗り換える必要があるので乗り換えが大変ですよね。路線としては強くないですが、主要経済地域に一本で行ける強みあります。

広さ、価格が合えば買いの物件ですね。第1期では角部屋&オープンエアバルコニーの部屋に人気が集中して、抽選となっています。すごいです。最近の新築マンションは人気ですね。3年前に南口のヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央ザフロントも竣工前完売しているので、今回も竣工前完売でしょうか。

ちなみに現在千葉ニュータウン中央駅前には医療モール建設中です。結構大きい医療モールになりそうです。駅前に医療モールを持ってくるところが秀逸ですね。この土地は10年以上ずっと草が生えていて放置だったのですが、ようやく動き始めました。街作りは一気に開発して終わりではなく、少しずつ開発していくのが良いですね。

駅の南口にモデルルームがあったのですが、どちらかと言うと静けさの中で営業している感じでした。控えめな感じ。三井不動産とかもっとにぎやかな感じでしたので、会社によって違うんですね。営業の方ともお話してきましたが、SUUMOのフリーペーパー(駅ナカに置いてある冊子)には広告出していないそうです。とにかく地元優先で地縁のある方から売り出すようですね。そのおかげか、私が見学した時も、南口のマンション住民の方が多くいらっしゃっていて、住み替え検討されているようでした。年齢層も様々でしたけど、意外と50代以上の年配の方も多かったような気がします。モデルルームの駐車場に止まっていた車は県内ナンバーが中心でしたね。

マンションって広域検討される方が多くて、例えば柏の葉キャンパスや流山おおたかの森のマンションには「東京から来ました」的な方が大勢いらっしゃるのですが、この大和地所のヴェレーナは地元の方に売る戦略なのでしょうか。それなら地元民としては嬉しいですよね。勿論街の活性化には人の入れ替えが必要だし、人口増加に向けた施策も必要です。ただ長く住む方に優先して売る戦略は良いと思っています。

ですが、東京在住の方。この間取りでこの価格どうでしょうか。興味あればモデルルーム見学良いですよ。本当にびっくりします。

営業は若い方(20代?)が多くて大丈夫かなと思いましたけど、どこのブースも盛り上がっていました。モデルルームの周りは閑散としているけど(笑)

結局何が良いかと言うと、価格ですよね。郊外でも坪単価300万超える時代に、坪単価200万円を切ってくるわけです。5000万円超えたら高い!という方も多くいらっしゃると思うのですけど、100㎡の広さでこの価格はやはり魅力ですよね。この間取りは千葉県内さがしてもなかなか見つからないです。東京、神奈川、埼玉あたりでも100㎡は希少な物件です。

最近の印西市はデータセンターを誘致して、活発な印象。街の発展にはビジネスも必要ですから、これから楽しみですね。千葉ニュータウンはちょっと古いけど、落ち着いた街です。

よろしければサポートいただけると嬉しいです。街の情報収集やモチベーションの向上によって良い記事が書けるよう努力致します。よろしくお願いいたします!