森さんの台湾レクチャー

   森さんの台湾レクチャー。森さんの台湾についてのイメージととても近かったので共感した。私も、東京のアートマネジメントの研究者に台湾に連れていってもらって、おもてなししてもらった経験がある。この感触は沖縄と近い。さらに教育の豊かさも。研究者に国際感覚の人が多いことも。

   潰れた横浜のBANKARTは、横浜市の創造都市戦略に翻弄され、台湾とURSをテーマにしたシンポジウムを、台湾関係者を呼んでやってた(2015年)と知ると、さみしい気がする。

  この台湾と日本の差は何かと思う。SARSの時に、中国に苛められて、国の危機を経験した台湾は、逆に、WHO以外の組織をサポートし、ITを駆使して、危機をチャンスに変えた。

   トランプは今回ひっくり返ると思うけど(アメリカの方がずっと自浄作用がある)、あんなにひどいアメリカにかもにされ、また、私権を維持するためアメリカを利用する、腐敗しきった日本政治は変わらない。都知事選、何とかならないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?