見出し画像

1月15日〜21日変化に乗る

1月15日(日)
大阪マラソンのボランティア、現場下見。御歳80の会長と。発想が豊かで、穏やか。眼差しが温かい。でも軸を感じる。あと30年、こうやって私も歳を重ねる事ができるのだろうか。。。。
わからぬ。

毎日寝る前には、穏やかでありたいな。
今日はいい一日だった。

すてきなマダムだった。
この先に大阪万博が来る。

1月16日(月)
着付けお稽古、顔エステ。
午前中のお稽古で、今日も80オーバーのお姉さまに会う。最近会う方は、80オーバーの方ばかり。共通しているのは、単独で動き、行った先で大いにはっちゃけ、自分のペースでスッと帰っていかれる。完全独立されている。一匹狼とも違う、ちからの入ってない動き。まず楽しんでらっしゃる。でも、何かを毎日続けてはる。積み重ねができている人たち。

午後。ここ5年、私の肌を見てくれているエステサロンへ。ここも毎日の積み重ねで、今の肌とからだがある事を教えてくれる。私の習慣化を作ってくれた所。
積み重ね、大事。

はなびらたけのくき。これから味付け。

1月17日(火)
震災の日。当時学生で神戸に居た。あの日があるから、今の私がある。出会ってくださったみなさんのおかげ。忘れない。
有機農業学びツアーで、有機最先端丹波市に。
主催の方々の、チカラの抜け具合が良かった。語り手の長け具合も、ハイレベル。興奮しっぱなし。帰宅してからも、脳がしびれている。
参加された方の、着実に生活されている感じも良かった。どこぞで会ったような、理想論を言い続ける人やぶっ飛んだ人は、いなかった。私のレベルが変わったのかもしれないな。
今から私が楽しみになってきた。

こんな美味しいランチボックス、食べたことない!
コーヒーも、全粒粉おかしもうまし


1月18日(水)
会う人のタイプが変わってきた。という事は、私が変わってきたのか。今までは自己アピールが強めの人が多かったけれど、最近は静かに、でも着実に仕事をされている方達になってきた。私も仲間に入っていいのだろうか。いいよのね。有り難い限り。

初ピラティス。骨を動かす感覚が、舞のアプローチと似ている。部分分解。感覚を言語化して伝えようとする中尾さんが何ともステキだった。

かわいいレンタルキッチン!
自分と会話のピラティス

1月19日(木)
家にこもる。
宅急便の発送先を間違える。品名を書き間違える。電気ポットが壊れた。
長年使っていたIKEAの袋が破れた。
変化中ってことにしよう。

はなびらたけ入りカレー。
やっぱりどこにいるのかわからぬ。


1月20日(金)
月一アロマメンテ。アロマというより、先生に会いに来ている。最近魔女度がぐっとあがり、どこの世界の人かわからなくなってきているのも、いい。
私の現在地を、話しながらわからせてくれる人。貴重な私のサポーターである。私の中に散らばるワードを拾っては、整理して新たな価値を産み出す錬金術師でもある。今日もいいこと聞いちゃったなぁ。有り難い限り。

なんで100円なんだよ!

1月21日(土)
熊取町で健康管理士の活動。母体の勝手な方針転換で、振り回される支店。これまで厳格に管理されたコンテンツが、一切使用禁止となった。支店は大混乱だったが、着々と攻略し続けた有志が、晴れて今日の舞台を迎えた。
段取りの良さと、変化を受け入れる覚悟が、今日の成功に導いたのだと感じた。でも、私の働きはチャチなものだった。もっと練習すべきだった。準備してきた方達に、申し訳が立たないくらい、惨敗だった。いやだけど、今日の私のビデオを見よう。反省を細かくしよう。
しかし、変化に弱い人種がハッキリしてきた。弱いのに、うるさい。弱いから、うるさいのか。
これもコロナ禍のおかげだろうな。

美味しさにびっくりなパスタ。今季最高パスタ!
きもちのよい夕方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?