ジェンダーレス

娘はジェンダーレス。
トランスジェンダーなのかもしれない。

この3年で見た目も考え方も思春期のなせる技か、はたまた元々の気質なのか…

母として色々思うことはあるけど、生きたいように生きて輝いて欲しいと1番に思っています。

今年は中学3年生、受験生です。
自分で考えて道を切り開いて欲しいと願っています。

部活を引退して、塾三昧の日々ですが、ジェンダーレスならではの男女に垣根のない友達関係、友達は男子が多く、自分の世代だと「恋愛」の2文字が見え隠れしそうですが、男女の友情はあるようです。←男女に分けて話すといつも怒られます。

娘の考えが、昭和生まれの私の考えとなかなか、一致しないので発言に気をつける日々です。

娘から塾がエアコン効いて寒かったと聞いたら、男子は寒くないんだよね〜なんて言ってしまったり、私の失言が後を絶ちません。

どこか行った時も、見た目が息子、の娘を「娘です」と紹介するととっても嫌な顔をします。

動物園でキツネを抱っこして姉弟3人で写真を撮った際、娘がお兄ちゃんもう少しこっちー!と男の子扱いされていて喜んでいました。

現在、靭帯を損傷し、リハビリに通っているのですが塾の関係上時間が合わず、担当の理学療法士にお願い出来ず、毎回違う理学療法士なのですが、娘の名前がかわいい名前なので、呼ばれて立ち上がり近づくと、パッと見少し驚いたような顔をして、名前をもう一回確認されるのを娘は楽しんでいます。

いつだかホルモン注射の話もしていて、本気ならやりたいことやったらいいと思う母なので、経済的にキツくない範囲で夢実現してねと伝えています。

夢ってお金かかるよな〜

趣味も多くて、推し活や絵をアナログ、デジタル両方で描いたり、親元にいるからできることを今のうちにたくさん満喫してほしいなって思ったりします。

3年前まではプリティーな愛娘は、今や息子ですが、三兄弟もいいなって思います✨

かわいい時代は私が好き勝手させてもらったから、本人の意思のもと好きに人生楽しんで欲しい!何かあったら頼ってもらえたら問題ない。

夫はなかなか受け入れられないのかなと思うけど、父は父、母は母、色んな考えの人がいるから人生楽しいんだよって伝えたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?