見出し画像

LIBEREXのジャケットをつくってみた話

どうも、LIBEREXのジャケットイラスト、デザイン、ロゴを担当しました。んがーです。

このイベントというか企画、想像以上の盛り上がりで大変な気持ちになってます。手に取ってくれた方、ありがとうございます。

僕は絵師という立場ではありますが、電子音楽にはとても熱を注いでいるので、この企画は電子音楽に深く触れられるとてもいい機会になりました。

参加者さんはもちろんMEGAREXのみなさん、ありがとうございます。

そうそう、僕もMEGAREXがめちゃくちゃ好きです。オススメはTECHCORE EVANGELIX 02に収録されている KARUT - Ways For Liberation… です。

それは置いといてジャケットの話に戻ります。

これですね

このジャケットは実は1人で作ったものでは無いんですよね。
LIBEREXのdiscordサーバーには「デザイン部屋」がありまして、僕がWIPとして途中経過を何度か送り、アドバイスを貰いながら完成させました。

「「WHO ARE」の文字が見にくいんじゃない?」
とか
「こっちとこっちの色だったらこっちがいいですね」
とか、結構助かってました。

コンセプトの話

MEGAREXといえば
「TECHCORE」とか「FUTURECORE」
とかそんなオリジナルジャンルのイメージだと思うんですよ(個人的)。
そこから「TECH」感と、「FUTURE」感を出せるように意識しました。

もちろん本家MEGAREXのPoyoshiさんによるジャケットもよく見ましたが、まんまMEGAREXになり過ぎないように、程よくメガレ感を意識しました。
オリジナリティも欲しいのですよ。

裏話とこだわり

これ見てください。めちゃくちゃメガレっぽくないすかw
本家MEGAREXのジャケットには「MRX-001」みたいな感じでシリアルナンバーみたいなのが書いてあるんですけど、
主催者のMonarXさん、略すといい感じにMNXになるんっすよ。ほぼMRXっていう奇跡。
この部分作ってる時は正直なところ自分でも天才だと思いました。
ちなみに「MNX-001 │ MEGARE NI DETAI」って書いてあります。
メガレに出たい!

こだわりというか、さっきも言っちゃったけど
「MEGAREXまんまにはしない」って言うのは意識しました。
本家のデザインって割と余白を上手く使ってるイメージですが、このジャケットは割とパンパンです。インパクトが欲しかったんですよね。
M3初参加サークルですし、告知とかで目に留まりやすいように、やたら派手な配色とか、でけぇイラストとか、下からぶわ〜ってなってるエフェクトとか、目立つデザインにしました。

告知動画でもなんでも、1番最初に見るのはジャケットじゃないですか。なのでそこは意識しましたね。

あと左上の「解放」
Poyoshiさんは漢字が絶対好きです。よくジャケットに漢字が使われてます。なので「解放」です。
「LIBEREX」=「Liberation to MEGAREX」
「Liberation」=「解放」
こういうことです。
てか、漢字ってカッコイイよね。ナイスカルチャ
 ー。

裏話なんですけど、僕がこのコンピのジャケットを担当した経緯が割と適当な感じでして……

こんな感じでMonarXさんの参加者募集ツイートのリプでも何でもない、ただのツイートとして勝手にボソッとツイートしたんですよ。
そしたら拾ってもらいました。いやぁツイートしてよかった。そしてMonarXさんありがとう。

ロゴ

んーと。特に語ることもないけど、MEGAREX感は出しすぎない程度に出しました。
LとXはLapixさんのロゴっぽくしました。

おまけ

めっちゃ初期の途中経過の見せます

変わりすぎ。

最後に

ほんとにこのコンピレーションのジャケットを担当できて良かったです。最高の思い出になりました。LIBEREXのメンバーがとても優しくて、作っててほんとに楽しかったです。
ありがとうございました!

またこういうのやりてぇな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?