見出し画像

石穿の囲碁問題 NO.43

囲碁の手筋である「石の下」を紹介しています。手順も長く碁石が密集しているので混乱しますが、落ち着いて解いてみましょう。

今日の問題に入る前に…

封じ手予想をしてみましたが、実際はパターン②に近い十四17でした。今日は天気も悪いので、家でゆっくり観戦しようと思います。youtubeで生放送されているので、興味のある方は是非ご覧になってください!

難易度目安

☆☆☆☆★:入門者の方向け・3手までの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・5手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・7手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・9手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問


問題 黒先白死(☆★★★★)

「石の下」にどう持っていくかが焦点になります。

黒先白死

正解

正解は黒1に打ちます。

正解

続正解

お互いに最善を尽くすと黒7まで進みます。

続正解

白8で黒4つが取られますが、黒9で白を切断する手があり、白をまとめて取ることができます。

黒9で右上の白3つを取り、全体の眼も奪うことができます

別正解

白は「石の下」を回避できません。例えば白2に守っても黒3が好手となり2眼を確保できません。

別正解

白4で黒5に打って1眼を確保しても、黒5で白4に切断されてしまいます。

今回のシリーズは上級者向けかもしれませんが、正解図を追って最後テトリスみたいな感覚を掴んで頂ければ幸いです。

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。