アルバイト歴

覚えている範囲で晒します。

1.引っ越し屋

高校1年の頃から。履歴書とか面接とか無し。先輩の紹介で、現地に直行してバイトして帰る感じ。バイト代は手取り現金支給。祝儀が入ると現場の人たちで山分け。初日、現場についてとりあえず指示待ってたら、「あんちゃん、見てても仕事ないで、自分で探さな。」と、おっちゃんに言われたのを覚えている。お金がなくなるとちょくちょくやってた。いかつい人だらけでブラックだけど楽しかった。

2.電気屋

高1の時、年末年始のみのバイト。初売りの日は時給が+1000円だったが、もちろん美味しい話には裏がある。家電をひたすら倉庫から運び続ける、という業務内容で、腕と足が死んだのを覚えている。

3.百貨店スーバーの総菜コーナーの寿司屋

高2の時かな。。髪の色とか自由なところ探して行きついた。時給は安かったけど、ひたすら機械から出てくるシャリを並べたり、ネタをのせて詰めたりするだけの簡単なお仕事。しかし、時給が本当に安すぎて時間がたつのが苦痛だった。

4.そのスーパーのレジ係

もうちょい時給欲しくて聞いたら、レジなら+100円ということで転職。暇な時間は苦痛だったけど、忙しくなると時間がたつのが速かったのを覚えている。

5.郵便局

2回目の高2の正月だったような、、。実家に帰省した時にやるバイトとしてやってみた。自転車で年賀状とか届けるやつ。割と時給がよかったし、ルートを覚えたら楽で、配達終わったら局に戻って仕分けみたいなことをやった。

6.ポスティング

高2か3の頃。これも面接とかなく知り合いから誘われて始めた。事務所でチラシを折ったり、ティッシュに入れたりしてから袋に詰めて色んな家のポストに入れていった。かなり迷惑だったと思う。

7.コンビニ

上京してきて最初のバイト。深夜。フライヤーで揚げ物したり、期限切れ商品を廃棄したり、陳列したり。バイトの内部不正が絶えない店でした。私も何故か疑われたり。当時居候していた祖母の家から引っ越すことが決まり、1か月後に辞めたいことを伝えると、急にシフトを減らされた。そういう店長だったから内部不正が多かったのか、と最後に思った。

8.弁当屋

深夜メインだが夕方から通しで入ることも。弁当作ったりお惣菜作ったりしてた。商店街のお祭りの期間にすごく忙しくなるので、夕方から午前まで16時間×7日間働いたことがある。この時におぼえたおにぎりの握り方を今も実践している。

9.掃除屋(なんでも屋)

今思うと、反社的な勤務先だった。それでも1年以上いた気がする。コンビニやビル、パチンコ屋に夜中行って掃除する仕事だが、害虫駆除の依頼も受けたりとかなんか色々やってた。不正やらかした社員が椅子に縛り付けられて水をぶっかけられて恫喝されていたのが一番の思い出。ちなみに剥離剤はやばい。

10.登録派遣

倉庫内ピッキング、イベント会場設営、など現場によって色々やった。誰かと仲良くなったりはなかったが、リストラされたおっちゃんから結構話を聞いてた。あのおっちゃん、元気でやっているかな。。

11.パチンコ屋

某渋谷のパチンコ屋。ホールの玉運びしたり接客したり。実はかなりの重労働。ちなみに妻と知り合ったのもこのバイトの時。その後、今のうちの会社で一緒に仕事する人も何人もいた。バイト終わったら終電の時間なので、まあ、ご飯食べて朝まで遊ぶのが日課だった。楽しかった。

覚えている範囲は以上になります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?