見出し画像

Coral Island攻略メモ(女神の祭壇)

攻略の際に気になったことをまとめました。
自分用の二週目に向けた攻略メモになります。
一章はバンドルの詳細と必要な材料などのメモ
二章は季節ごとにやることのメモ
三章は金策など個人的な進め方のメモになります


1.女神の祭壇(バンドル)

季節ごとに何を集めれば良いのか、全体で何が必要なのかまとめました。
ざっくり難易度も書いておきますので参考になれば幸いです。

1.作物の祭壇

難易度★

クリア報酬:温室の機能解放
全ての小祭壇を埋めることで季節に関係なく作物を育てられる「温室」が解放される。季節ごとに採集と作物をしっかり育てていけば大丈夫なので、一年目冬の解放を目指して埋めていく

1-1.主要資源

クリア報酬:リサイクルマシーン
木材10、石材10、繊維10、樹液10、メープルの種5、オークの種5、松ぼっくり5の中から五種類が必要

基本的にどの季節でも手に入るので余った資材を突っ込めばOK
メープルの種、オークの種、松ぼっくりは木を切って入手


1-2.春の供え物

クリア報酬:サトウキビの種
ワサビ、アミガサタケ、カブ、ニンジン、ヒナギクの五種類が必要

ワサビ、アミガサタケは採取
カブ、ニンジン、ヒナギクは作物

採取は道端、作物は種を買って育てるだけ
作物の種も最初から全て売っているので特に問題なし
報酬で貰えるサトウキビの種は育てば毎日収穫出来るので序盤のプレゼントに最適


1-3.夏の供え物

クリア報酬:トマトの種
エシャロット、ハイビスカス、ブルーベリー、トウガラシ、ヒマワリの五種類が必要。ヒマワリの品質は銅以上が必要

エシャロット、ハイビスカスは採取
ブルーベリー、トウガラシ、ヒマワリは作物

春同様に道端で採取、作物を育てるだけ
種も最初から売っているが、ヒマワリの品質が銅以上必要なことに注意
心配なら念のため種と一緒に肥料をまく
報酬で貰えるトマトの種は育てて収穫しておくと、後述するトマトスープに使える


1-4.秋の供え物

クリア報酬:大麦の種
ブラックトランペット、イチジク、ラン、カボチャ、米の五種類が必要。米は銅以上の品質が必要
ブラックトランペット、イチジクは採取
ラン、カボチャ、米は作物

カボチャの種は町ランクEで解放
米の品質が銅以上必要なことに注意


1-5.冬の供え物

クリア報酬:茶葉の種
メキャベツ、ケール、ローズヒップ、スノードロップ、茶葉の五種類が必要。茶葉は銅以上の品質が必要
メキャベツ、ケール、ローズヒップは採取
スノードロップ、茶葉は作物

冬の作物の種は町ランクCにならないと買えないため要注意
事前準備として博物館への寄贈(鉱物、アーティファクト、化石)や海の掃除が必要で一年目だと間に合わない可能性あり
例によって茶葉は銅品質、必要なら肥料


1-6.海の戦利品

クリア報酬:乾燥マシーン
シーソルト5、オオホタテ貝、イースタンオイスター、チリイガイ、ミドリウニの五種類が必要

ケルプを集めつつ適当に海の底を探せば大体見つかるので省略
詳しく場所を知りたければ頑丈なコンピュータで調べる
乾燥マシーンは後述する乾燥スカベンジ品の加工に必要


2.捕獲の祭壇

難易度★★★

クリア報酬:採掘場の機能解放(未実装)
珍しい魚の小祭壇が難しいので、優先的に釣り竿の強化を進めると良い
祭壇とは関係ないが虫、魚を50匹捕まえることでファストトラベルの行き先が増えるので、体力が余っている時はとりあえず虫、魚を捕まえると良い

2-1.淡水魚

ナマズ、ティラピア、レインボーフィッシュ、シルバーアロワナ、コイの五種類が必要
季節がバラバラなので指定の時期に捕まえられないと一年待つことになる
雨の日にしか出現しないナマズに注意
コイの品質は銀が必要なので注意
シルバーアロワナは頑丈なコンピュータに表示されないので、コンピュータ頼りだと見つからない


2-2.海水魚

ピンクスナッパー、ミノカサゴ、コブダイ、キハダ、イワシの五種類が必要
季節に注意して少しずつ集める
雪の日にしか釣れないキハダは要注意
イワシの品質も銀が必要なので注意


2-3.珍しい魚

チョウザメ、アリゲーターガー、ピラルク―、ジャイアントシーバス、イエローモレイの五種類が必要
アリゲーターガー、ジャイアントシーバス、イエローモレイの三匹は季節に加え日程の指定があり、それ以外では釣れないので要注意
全体的に難易度が高い魚が多い
アリゲーターガーが一年目春だと釣り竿の強化次第では釣れないので二年目春を目標にする


2-4.昼行性の虫

アオジャコウアゲハ、ハンミョウ、ユッカ蛾、ムガサン、オオカバマダラの幼虫の五種類が必要
探し回るのが面倒なら頑丈なコンピュータで毎日確認すればOK
逃げられてしまってもダイビングして戻って来れば復活している
難しい場合は虫のエサや捕獲レベル上げ、虫網の強化をして捕まえる


2-5.夜行性の虫

ホタル、セクロピアの幼虫、ムカデ、ハネカクシ、ヨナグニサンの五種類が必要
基本は頑丈なコンピュータの確認、見つけたら捕まえに行く


2-6.海の生物

難易度★★

キャノンボールクラゲ、ヤドカリ、イソギンチャクモエビ、ニチリンヒトデ、キンチャクガニの五種類が必要
場所はざっくりこの辺り、ケルプ集めつつ回れば大体見つかる
季節だけ注意


3.高度な祭壇

難易度★★★

クリア報酬:ワープの供え物
どこからでもファストトラベル出来るアイテムが報酬。入手出来ると移動がぐっと楽になるので優先的にクリアしたい
計画的に果物を用意すれば一年目でも達成可能。難しそうでも上記温室を使用すれば二年目の早い段階で達成可能

3-1.動物の家畜

ミルク、ヤギのミルク、ウール、大きなヤギのミルク、大きなウール、大きなミルクの六種類が必要

ミルク、大きなミルクはウシ
ヤギのミルク、大きなヤギのミルクはヤギ
ウール、大きなウールは羊からそれぞれ取れる
毎日お世話していれば自然と取れるので特に問題なし
ただしアニマルフェス(名前忘れた)で優勝したウシは金のミルクを出すようになるので注意


3-2.鳥の家畜

タマゴ、アヒルのタマゴ、大きなタマゴ、アヒルの大きなタマゴの四種類

タマゴ、大きなタマゴはニワトリ
アヒルのタマゴ、アヒルの大きなタマゴはアヒルからそれぞれ取れる
毎日お世話していれば自然と取れるので特に問題なし
ただしアニマルフェス(名前忘れた)で優勝したニワトリは金のタマゴを生むようになるので注意


3-3.ベーシックな料理

スムージー、焼き魚、目玉焼き、トマトスープ、おにぎりの五種類が必要
家を一段階大きくして料理が可能である必要があるため注意
レシピがなくても食材と調理器具があれば料理は可能だが、トマトと米は季節によっては取れないので注意


3-4.ベーシックな手作り製品

マヨネーズ、フルーツジュース、バター、乾燥スカベンジ品、ピクルスの五種類が必要
それぞれマヨネーズマシン(タマゴ)、ケグ(果物)、メイソンジャー(ミルク、野菜)、乾燥マシーン(海藻など)で作ることが出来る
マヨネーズマシン、乾燥マシーンは祭壇、ケグ、メイソンジャーは農業レベルを上げることで入手可能
流れで作れるので問題なし


3-5.果物の植物

ランブータン、ドリアン、マンゴー、ドラゴンフルーツ、リンゴ、レモン、アーモンド、カカオ豆の中から五種類が必要

一年目で達成する場合
春にランブータン、ドラゴンフルーツを植えて夏の間に収穫(銀品質)
秋にレモン、カカオ豆、アーモンドを植えて冬に収穫のパターンが良さそう
(一年目秋までにランクC達成できると仮定)

参考
ランブータン春夏10日ランクE
ドラゴンフルーツ春夏10日ランクE
カカオ豆秋冬10日ランクE
レモン秋冬10日ランクC
ドリアン春25日ランクC
マンゴー夏28日
リンゴ秋28日ランクC
アーモンド冬28日ランクC


3-6.モンスターの戦利品

シルキーな毛皮、モンスターのエッセンス、コウモリの翼、硬い肉、スライムの五種類が必要
しっかり敵を倒せば集まるはず、問題なし

メモ
シルキーな毛皮:土鉱山のいもむし
コウモリの翼:火鉱山のこうもり
硬い肉:火鉱山のトロル、土鉱山のアルマジロ
スライム:どこでも


4.珍しい祭壇

難易度★★★

クリア報酬:サバンナエリアへの通行(未実装)
最後の祭壇だけあって難易度は高い。秋にしか入手できないショクダイオオコンニャクの加工品や運に左右される宝石類、複数の食材を要求される料理など達成の難しいものが多く、サボテンに至っては二年目の秋以降でないとそもそも入手出来ない。
のんびり進めて二年目秋の完了を目指す(クリア報酬のサバンナも実装されていないので急ぐ必要もない)

4-1.珍しい作物

スノードロップ、コーヒー豆、ニンニク、コットン、サボテンの五種類が必要、全てオスミウム品質
サボテンが二年目以降に販売される都合で一年目は達成不可(のはず)
二年目であれば研究所での作物研究も進んでいるはずなので特に問題なし
温室や肥料3を活用して育てるだけ


4-2.貴重なジェム

ブラックオパール、ラブラドライト、ダイヤモンド、ペリドット、レッドベリルの五種類が必要
指定されているジェムが出るようジオードを砕くだけ
ロードすれば砕いた結果が変わるため、ジオードを集めるのが面倒ならリセマラでも可
レッドベリルの出現率が低いので注意

出現ジオード
ブラックオパール:土のジオード、謎のジオード
ラブラドライト:火のジオード、謎のジオード
ダイヤモンド:水のジオード、謎のジオード
ペリドット:風のジオード、謎のジオード
レッドベリル:土のジオード、謎のジオード


4-3.珍しい料理

ヴィーガンタコス、アップルパイ、セラビ、パッタイ、エスチェンドルの五種類が必要、食材がややこしい
全体的に食材の難易度も高いので最後の方になるはず、リンゴがキツイのでアップルパイは秋の15日にあるリンゴくわえで入手しても良い

料理に必要な食材メモ
トルティーヤ:小麦粉×1→スキレットで調理
キラチャーソース:トウガラシ→メイソンジャーで加工
グルメ塩:シーソルト→風車で加工
米粉:米→風車で加工
シロップ:サトウキビ→チーズプレスで加工


4-4.珍しい手作り製品

ショウダイオオコンニャクのブラックハニー、キムチ、ワイン、発酵ヤギチーズホイール、白トリュフのオイルの五種類が必要
二段階加工が必要な物が多く時間はかかるがそこまで難しくはないはず
ショウダイオオコンニャクは秋の採取品なので注意

加工方法
ショウダイオオコンニャクのブラックハニー:ショウダイオオコンニャク→ハチの家で加工
キムチ:野菜→メイソンジャーでピクルスに加工→熟成バレルで加工
ワイン:果物→ケグでジュースに加工→熟成バレルで加工
発酵ヤギチーズホイール:大きなヤギのミルク→チーズプレスでヤギチーズホイールに加工→熟成バレルで加工


4-5.珍しい牧場の製品

黒トリュフ、大きなウズラのタマゴ、大きなラマのウール、大きな羽根、ゲイシャコーヒーの豆(大)の五種類が必要
それぞれ動物をしっかり世話すればOK、特に問題なし
これを見越して全種一匹ずつ育てるのもあり

畜産メモ
黒トリュフ:ブタ
大きなウズラのタマゴ:ウズラ
大きなラマのウール:ラマ
大きな羽根:クジャク
ゲイシャコーヒーの豆(大):ルアウ


4-6.珍しい資源

金のインゴット、銀のインゴット、銅のインゴット、ゴールドケルプのエッセンス、シルバーケルプのエッセンス、ブロンズケルプのエッセンスの六種類が必要、それぞれ三個ずつ
特に問題なし
タイミングによっては少し早めにオスミウムケルプエッセンスが手に入る


5.祭壇完了による機能のアンロック

祭壇への捧げものを完了するごとに解放されていく機能の紹介。段階的に解放されていくので、目安として確認しておくと良い。

1個
・捕獲の祭壇のアンロック
・島の各所へのファストトラベル機能の解放(農場/女神の神殿)

2個
・高度な祭壇のアンロック
・温泉のアンロック(入浴することで回復)
・展望台へのファストトラベル解放

3個
・高度な祭壇のアンロック

6個
・森(中層)への通行アンロック
毎日硬材が回収できる。倒木を破壊するため、銀の斧が必要
場所は農場左、巨人の村に続く橋の少し先

10個
・温泉へのファストトラベル解放
・島上部の竹に囲まれたエリアへの通行アンロック

14個
・深い森への通行アンロック
毎月硬材が回収できる。数百個単位で手に入るのでここまでに斧をオスミウムまで強化しておくと良い。


2.やること

女神の祭壇達成のため、それぞれの季節にやることをまとめました
現状サボテンがどうしようもないので二年目秋くらいに全て達成できるはず

1.一年通して

・動物の世話(一匹ずつ育てていく)
・果物の木(通年)を植える
・海の掃除(なるべく採取もする)
・鉱山の探索
・季節ごとのココナッツ採取
春(15-19)、夏(12-19)、秋(19-23)、冬(15-19)
・博物館に寄贈(魚、虫、化石、アーティファクト、宝石)
・装備の強化(優先度はカマ>ツルハシ>それ以外)
金装備に強化するための硬材は畑の倒木を爆薬で壊して入手可能
爆薬はBOSアジトにて50コインで購入可能
釣りが難しいので釣り竿も優先度高め
・金策
・プレゼント
いちごはたくさん収穫出来て嫌いな人が少ないので、とりあえずあげる分におすすめ。一年目ならサトウキビやブラックベリーも良い
・頑丈なコンピュータの作成(少なくとも虫コンポーネントの解放)
電池10、シルバーインゴット10、ブロンズ鉱石20、スクラップ100、40000コイン
電池5、オスミウム鉱石10、金鉱石10、風のエッセンス5、15000コイン


2.春

・ワサビ、アミガサタケの採取
・カブ、ニンジン、ヒナギク、サトウキビ(シロップ用)の収穫
・ランブータン、ドラゴンフルーツの植樹、収穫
・ナマズ(雨)、ティラピア、レインボーフィッシュ、コイ(銀)、ミノカサゴ、アリゲーターガー(雨3-28)イエローモレイ(15-28)を釣る
・アオジャコウアゲハ、ハンミョウ、ユッカ蛾、ムガサン、ホタル、セクロピアの幼虫、ムカデを捕まえる
・キャノンボールクラゲ、ヤドカリ、イソギンチャクモエビ、ニチリンヒトデ、キンチャクガニを捕まえる


3.夏

・エシャロット、ハイビスカスの採取
・ブルーベリー、トウガラシ、ヒマワリ(銅)、トマト(トマトスープ用)コーヒー豆(オスミウム)の収穫
・ランブータン・ドラゴンフルーツの植樹、収穫
・ナマズ(雨)、ティラピア、コイ(銀)、ミノカサゴ、イワシ(銀)、チョウザメ(雨)イエローモレイ(15-28)を釣る
・アオジャコウアゲハ、ユッカ蛾、ホタル、セクロピアの幼虫、ムカデを捕まえる
・キャノンボールクラゲ、ヤドカリ、イソギンチャクモエビ、ニチリンヒトデ、キンチャクガニを捕まえる


4.秋

・ブラックトランペット、イチジク、ショウダイオオコンニャク(ハチミツ用)の採取
・ラン、カボチャ、米(銅)、サボテン(オスミウム)ニンニク(オスミウム)の収穫
レモン、カカオ豆、アーモンドの植樹、収穫(レモンは要町ランクC)
・ティラピア、ピンクスナッパー、イワシ、チョウザメ(雨)ピラルクー(雨)ジャイアントシーバス(1-7)を釣る
・アオジャコウアゲハ、ムガサン、オオカバマダラの幼虫、ムカデ、ハネカクシ、ヨナグニサンを捕まえる
・キャノンボールクラゲ、ヤドカリ、イソギンチャクモエビを捕まえる


5.冬

・メキャベツ、ケール、ローズヒップの採取
・スノードロップ、茶葉(銅)、スノードロップ(オスミウム)コットン(オスミウム)の収穫
・カカオ豆、アーモンドの植樹、収穫
・ティラピア、レインボーフィッシュ、シルバーアロワナ、ピンクスナッパー、コブダイ、キハダ(雪)、チョウザメ(雪)、ピラルクー(雪)を釣る
・アオジャコウアゲハ、オオカバマダラの幼虫、ムカデ、ハネカクシ、ヨナグニサンを捕まえる
・ヤドカリ、イソギンチャクモエビを捕まえる


6.最序盤の進め方

春の月4日までは採集や釣り、虫取りで可能な限りお金を稼ぎ、春の月5日から爆薬を使って鉱山を一気に進めることでオスミウム鉱石を大量に入手できる。それを売って序盤から大量に稼ぐと進めやすいです
詳しい方法を動画にまとめましたので、興味のある方は是非ご覧ください


3.金策等小ネタ

1.オスミウム鉱石、オスミウムケルプ

一つ150コインで売れるため積極的に出荷していくと一日5000コインくらいは稼げる
つるはしを最優先で強化して爆弾も合わせてオスミウム鉱石を掘る→カマの強化→それ以外の強化を進めていくと効率が良い

追記
鉱山は爆薬で進めた方が時間効率も良いので、ツルハシの優先度は下げても良いかも。その場合はカマをオスミウムorゴールドまで育て、海の掃除で集まったケルプを使い、スプリンクラーの数を増やしていく


2.作物

朝水をまくだけで育つメインの資金源
収穫はカマを振るだけで可能だが、種まきが結構面倒
カマを強化しケルプを収穫するとスプリンクラーが作れるので途中からはほぼ全自動になる(ただし自動収穫を使うとゲームが不安定になる可能性あり)
スプリンクラー用に序盤からスクラップや電池を用意しておくと良い

作物に肥料を撒くことで品質を上げられる。肥料3を大量に作るのは難しいため、現実的に使いやすいのは店で購入できる肥料2
オスミウム品質まで研究を進めたカブ80個に肥料2を与えたところ、下図の結果が得られた。オスミウム品質の確率が高くなるため、お金に余裕があれば撒いておくと良い(カブは検証で使っただけなので、メロンやサボテンなど売値が高い作物に使うことを推奨)

肥料あり
肥料なし

スプリンクラーレシピ
・スプリンクラー1:スクラップ10、ブロンズケルプ5、シルバーケルプ5
3×3の範囲に水を撒ける
・スプリンクラー2:スクラップ10、シルバーケルプ7、ゴールドケルプ7
5×5の範囲に水を撒ける
・スプリンクラー3:スクラップ10、ゴールドケルプ10、オスミウムケルプ10、電池1
9×9の範囲に水を撒ける

スプリンクラーの範囲と配置例

作物中心だと最終的にはこんな感じの畑になるはず
スプリンクラー3を24個並べた例。1920個の作物を収穫できる(この状態で自動収穫するとクラッシュ率が高いので注意)

筆者三年目の畑状況

3.加工品

収穫した作物を加工して売値をあげることが出来る
お金が入るまで時間はかかるが最終的に数倍の売値になるので高い作物は少し残してワインにすると良い

例としてメロンの売値が233コイン→
ケグで作るメロンジュース(12時間)の売値が475コイン→
熟成バレルで作るメロンワイン(6日間)の売値が2,140コインとなる
メイソンジャーで作るメロンジャム(6時間)の売値が419コインなので序盤はこちらがおすすめか?

加工品の最高額はオスミウム品質のサボテンのハチミツ酒で9,660コイン
サボテン→ハチの家(2日間)でサボテンのハチミツに加工→
熟成バレル(6日間)でサボテンのハチミツ酒に加工
最終的にはこれで稼ぐのが良さそう?
(スキルのせいか筆者の環境では売値が12,500コインになっていた)

物置にオート宝箱を並べ熟成バレルやケグ、ハチの家を隣接させると一番下の宝箱に入れたものが次々加工されるので果物を入れて放置出来る
下記例ではケグ4個と熟成バレル48個をオート宝箱8個に隣接して並べた
メロンジュースの完成が12時間、メロンワインの完成が6日間かかるので計算上は止まることなく稼働するはず

追記
メカニズムの仕組みが一番近いところにある機械に次々と放り込む方式なので上手く動かないことが判明。徐々に生産速度が遅くなっていくのでジュースを作るラインとワインを作るラインを分けた方が良さそう
一応動くので問題はないがラインがフルで稼働しないので勿体無い

さらに追記
オート宝箱を使いメロンワイン作りを全自動化したところ、完成品のワインが宝箱に回収されたあと熟成バレルに流れていくバグを確認
恐らくメロンジュースがなくならなければ上記事象は起こらないと思われるが、材料が尽きると完成したメロンワインがループしてしまうため全自動化する場合は注意が必要
メロンワインに限らず熟成バレルに入る対象が「加工品」カテゴリなので、サボテンのハチミツ酒でも同様の事象を確認

ワイン工場の配置例
最終的な物置の配置例
サボテンのハチミツ酒とメロンワイン金策

4.頑丈なコンピュータ

店が開いてなくても買い物出来るようになり、コンピュータを通じて全てのチェストにアクセスできるようになる
さらにコンポーネントを追加することで虫や魚、採取品がどこにあるのか確認出来るようになる、めちゃくちゃ便利
出来るだけ早く作成したいが金額がネックなのでサクサク金策を進める必要がある

虫コンポーネントを起動した図

5.装備

・スピードのリング(1,000コイン)
安定の道具速度アップ(30%)、重複するため二つ装備すると凄まじい速さでツルハシやカマを振ることが出来る、剣にも効果あり安いうえ鉱山でも一つ拾えるので基本はこれで良い

・クロカジキのリング(7,650コイン)
ダイビング中の移動速度アップ(20%)、海での移動が爆速になるためケルプ集めや海の生物捕獲で有用

・エンチャント
巨人の村で出来る道具の装備強化、速度を上げたり、ドロップが良くなったりする
スピードスイングがあると最大で80%速度向上するため作業効率が大幅に上がる
あとはドロップ系のエンチャントをお好みでつける
「アップグレード」はコストが高いため、強化する場合は余った化石やアーティファクトを大量に持っていき100コストの「追加」を回し続けるのが良し


6.ファストトラベル

条件を満たすことで島の様々な場所へワープ出来る機能が解放される。
基本的には祭壇を埋めていけば自然と増えていく。

・農場・女神の神殿
1個の祭壇を埋める

・展望台
2個の祭壇を埋める

・温泉
10個の祭壇を埋める

・ヒルサイド
捕獲の祭壇のうち、いずれか2個の祭壇を埋める

・森の洞窟
土の鉱山15階に到達

・巨人の村
2人の巨人を解放する

・ダイビング用埠頭
ソーラーオーブの起動

・ビーチ
釣り竿で50匹釣りあげる

・森林地帯
虫取り網で虫を50匹捕まえる

・博物館
ピックスターターのロンチ完了
(博物館に50種類寄贈)

・町
サムのクエスト完了
(ブロンズ作物、花の出荷)

・セ・プル
サンゴ礁を20個回復

・デュア・プル
サンゴ礁を40個回復

・マーフォーク王国
ナーガ宮殿の訪問

・エンパット・プル
サンゴ礁を62個回復

・リマ・プル
サンゴ礁を全て回復


4.最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回はコーラルアイランドの主目的である女神の祭壇について何をすれば良いのか二週目に向けたメモをまとめましたが参考になっていれば幸いです。

筆者は現在三年目に入ったところで大体やることが無くなってきました。
ここからは収集や季節に縛られない自由な生活を満喫していきたいと思います。結婚相手はアリスとエヴァで悩んでいます。

今回の記事を執筆するに当たり、主な情報は下記のコーラルアイランド英Wikiを参考にしました。さらに詳しい情報を求める方は是非ご覧ください。

https://coralisland.fandom.com/wiki/Coral_Island_Wiki

他に何か不足している情報、追加して欲しい情報があればX(旧Twitter)かYoutubeの配信コメントで教えていただけますと幸いです。

X(旧Twitter)→https://twitter.com/mofumofu_lv99

Youtube→かるた - YouTube


5.おまけ、未実装と思われる要素

・サバンナ
スタバにおける砂漠マップ
恐らく町の上部から行けるはずだが、いまはまだ行けない
祭壇の報酬として存在が示唆されているうえ、パンダのいる辺りからサバンナを見ることは出来る

町から見えるサバンナらしきもの

・マーフォークとの友好
ロックがかかっているため、会話も出来ない
結婚候補となるマーフォークもいるらしいので、今後の実装を待つ

・5人目の巨人
サバンナに逃げた巨人
合わせてエンチャントの五段階目もロックされている

・海底洞窟
最後まで行ったが行き止まりだった
進め方が悪く最深部へ到達していない可能性もあるので要検証


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?