見出し画像

黒単ミッツァイル

こんにちは、鰹と申します
今回の記事は黒単ミッツァイルについて書いていきたいと思います
黒単なのに赤のミッツァイル?と不思議に思うと思いますが、それもまとめて説明致します

構築

これが最初の山ですね、最初はミッツァイルとモモダチの5枚の火の枚数で回してました
それでもやはり基盤の黒単ドルスザクが強く、ミッツァイルは引けたら強い上振れ要素…になっていました

そこでミッツァイルを確実に手札に加える方法はないかと模索していたところ、あるデッキを思い出しました
赤黒墓地ソースです、あのデッキはどうやって5000GTを回収しているのだろうか?そう疑問に思ったのです
最速2ターン、安定して3ターン目には着地と、どの墓地ソースよりも上回る速度で出す為に何を回収札にしているのか、そう殿堂カードの盗掘人形モールスです
デスザークの山ならほぼクリーチャーで構成されていてG0でもすぐに出せる!と安直な考えで最初は採用しました
しかし、モールスはそれ以上の仕事がある事に気付いたのです
0マナでミッツァイルのコストになってくれるんです
スザクの山は低コストクリーチャーを基盤に大型クリーチャーを踏み倒すデッキでありミッツァイルとの相性は抜群!さらにはヴォガイガでも、零龍の破壊の義でも回収出来るかなり強いカードだったのです
それにより黒単ミッツァイルはかなりの強化を受けました
そして、GRのロッキーロックを抜き12枚全てをドゥサイコにして必ず魔道具を出るようにしました
その構築がこちら

モモダチが抜けてCLIMAXーARMOR!が3枚がトリガー枠になりました
こちらは確定で魔道具2枚出てくるのでカウンターでデスザークを着地させることが出来るので4枚でも大丈夫だと思います、私のレシピでは3枚に抑えてます
また、ダークネスを2枚に減らしヴォーミラと自由枠1枚に譲りました
この自由枠ですが人によって違うのでここでは例だけ
ウラギリダムス、ドッカンデイヤー、クロスファイヤ等色々あります
ウラギリダムスならLO負けを防ぎ、ドッカンデイヤーなら手札の義を達成しながら相手にバウンスされたガリュ等を捨てる事が出来ます、クロスファイヤは詰めのSAですね零龍ワールドの後ミッツァイルが除去されるとSAがデッキから消えるのでそれをモールス経由やトップから解決出来ます

回し方について

このデッキはスザクを使ってる人にとってはかなりの異端です、しかし、基盤が黒単ドルスザク
かなりシンプルに動けます
序盤はとにかくスザクを着地させることに専念すれば大丈夫です
注意点としては、ミクセルやツネキンです
アレだけはデスザークではケア出来ないのでブロッカー軍で耐えつつ墓地の義やダークネスで処理してからスザクの着地を狙います
次の動きは墓地を溜めてミッツァイルの着地タイミングを伺います
デスザークを建てた後は2枚目のデスザークやガリュザークを探しにひたすら墓地肥やしつつモールスを抱えます
理由は単純でミッツァイルで場のクリーチャーを破壊しデスザークを再度建て直し殴るからです、一体のデスザークでは返される事も多く出来るだけ多くの打点を並べるためにデスザークを探します
また、ラビリピトですが基本手札から出す事は無いです、墓地に落ちない時のみ手札から出すのもありだと思いますが僕は基本的に使わず勝つ事も多いです
それくらいにサブプラン的立ち位置に居ます
ぶっちゃけ4ターン目にラビリピト置いても今の環境間に合わないんですよ、ガリュがエンド時に出てくるならまだしも、なかなかそういう事も無いんで基本墓地に落とすかマナです
墓地を溜めていく過程で墓地の義や復活の義を達成する事があると思いますが復活の義以外は慎重に達成しましょう
モルネクみたいなドルマゲドンのカウンターしてくる山にはたまに手札0の状態で殴りビックバンしたところを手札0で卍誕させてドルマゲドンのパワーをゼロにして勝つ事もあります
また、墓地ソやスザク対面も破壊の義を達成する時は慎重に、カウンターで達成して返しのターンで一気に攻める事もあります
パーフェクトダークネスの使い方ですが基本的に墓地を肥やすクリーチャーを出します(ヴォガイガやグリギャン等)ただ、それだけじゃなくラビリピトと場に魔道具がある場合魔道具と一緒に出すとデスザークも一緒に復活してきて全ハンデス出来たりかなり万能なカードです、序盤から終盤まで使うカードです
また、山切れを防ぐカードなので序盤はヴォガイガ出したら回収、終盤は出来るだけ墓地に落としておくカードです
また、ドルスザク系のカードですが敢えて着地させない時やその逆も多くあります
例えば対面が5C蒼龍の場合、よく見かけるスザクが最も嫌うカードの1つ「ドキンダム・アポカリプス」です、このカードが見えているなら出来るだけ盤面は減らす様にします、またミッツァイルで敢えて盤面を砕き出てきたドゥサイコを全てガリュの下に入れて山が削れる数を最小限にしたりするプレイングもあります
今までの構築では出来なかった事ですね
また、ラビリピトを出しておき、相手が警戒してマナを使わなかった場合もまたガリュは着地しないようにします
デスザークは特にプチョヘンザやシルキードを出されるとほぼ負けです、マナから墓地に送る手段が無いので返すのもかなり辛くなります
そういったカードが見えた場合は必ず相手がどう動くか予想してプレイしてください
終盤のフィニッシュ手段ですが1番多いフィニッシュはミッツァイルで場に並ぶドルスザクやダークネスで蘇生させた2体、モールスで計4体以上破壊しGRで出たドゥサイコの上にデスザークを複数並べる方法です、その際手札以外は全て達成すると思います(出来るだけ手札の義を達成させておくと楽です)
そして、零龍ワールドからの残りのクリーチャーで殴り勝ちです
わざとデスザーク1体破壊させず残したりグリナイブを残しておくとよりキルが通り安くなります
また、相手にSSが多く見える場合やサイゾウが見えた場合は焦らず2、2、1と刻んでラビリピトを活かしガリュで捨てさせて1ターン渡し次のターンで確実に殺しに行けば大丈夫です
まだまだ、書くことはあると思うんですが僕が基本的に心掛けている事は以上です

最後に

今回の黒単ミッツァイルは確かにデスザークが主役に見えます、しかし、デスザーク、ガリュザークはあくまで詰めの手段でありサブプランです
ミッツァイルのおかげで唐突にキルが出来るようになったり今まで負けていた対面に勝てる様になった程にミッツァイルはバケモノカードでした
この黒単ミッツァイルは僕の中で1番BAKUOOON・ミッツァイルを上手く使ってると思う構築です
おそらく批判の意見や、元の黒単デスザークの方が強いと言う意見もあります
しかし、僕はミッツァイルが好きでこのデッキを作り使ってます
皆さんも思い思いのデッキを使いましょう、正解は1つじゃ無いです、みんなが好きな構築を自分の意思で使いましょう
それではまた

(小言)そのうちアンダケインドルマークスギミックを採用して構築してみたいと思ってるので強ければ記事書くかもしれません

追記
僕が使ってた最終構築と採用理由を書きます

変わったところは赤が3まで減りザンバリーを採用した事です
ザンバリーの採用理由はモモキングや罰怒などのアグロを耐えること、自分から手札を捨てられるので手札の義を達成しやすいこと
何よりミッツァイルで砕きやすいからです

赤が3まで減ったのは手打ちする赤は最後の詰めなので必要なく1枚あればいい状況なので3まで消えました
GTはクロックやホーリーなど出てきた瞬間ターンを渡ししまうようなカードをケアするために入ってます
呪文トリガーならほぼほぼターンを渡すことはなく確実に勝ちに行けるため詰めとしては最強でした
また、魔道具が増えたので安定してスザクを着地できるようになりました

是非こちらも試して見てください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?