見出し画像

作業時間10分!BluwhaleAI(ブルーホエールAI) SBIホールディングス、CardanoADAなどがサポート!簡単タスクでエアドロップ!

SBIホールディングスが出資するBluwhaleAIについてご紹介します。

こちらの記事にもあるとおり、Bluwhale(本社:米国、CEO:Han Jin、以下「Bluwhale社」)へ出資について言及されています。
また、開発には元TikTokのエンジニアも参加しています。

SBIのほか、Cardano、Momentum6、Primal Capital、NxGen、Ghaf Capital Partners、Spyre Capital、Baselayer Capital、が参加し、手厚い出資をうけています。

X(twitter)のフォロワーは約24万人
日本人はパッと見た限りあまりいませんね。エアドロタスクは4月26日から開始しているようですが、今のところ(5月20日)10分で終わるようなタスで、後発でも全く差がありません。
ポイントは追加タスク含めて47,000ポイント。
今後増えるかもしれませんが、参加するなら早いほうがいいと思います。

具体的なやり方は次の通りです。

1 BluwhaleのHP
  次のリンクから、公式ページに飛びます。(リファあり)

2 登録
  登録はとても簡単です。初回タスクで40,000ポイント、追加タスクで 
 7,000、計47,000ポイント入ります。

 「Get  Started」を押します。

 「Connect X」を押し、Xを連携します。

 任意の方法でXにログインします。

 「アプリにアクセスを許可」します。

 再度「sign up」に戻るので、「Connect X」

 Questsの画面がでていれば登録OKです。

3 作業
  X(Twitter)での作業ばかりです。10分かからず終わると思います。
  主にLike、リポスト、コメント、一部DiscordやTelegram作業あります。
  「Add “🐳 $BLUAI” to your X username」
 
てのもありますが、つけなくてもできましたw

 すべて終えると、47,000ポイントになっています。
 追加作業のリポストを見ると、20,000人弱ぐらいしかやっていないようです。参加者が少ないということはエアドロップの希少価値が高いかもw

4 将来性

 いまのところ未知数とは思いますが、パートナーにSolana、Polygon、Suiなど、有名どころのレイヤーが名を連ねています。

 また、Web3ゲーム開発のimmutableの名前も見えます。

 AIをどう生かすかについては、ユーザーのwalletの動きをAIによって、分析し、プロファイリングすることで、ユーザーにあった情報や企業広告を提供するようです。その対価としてBluAIトークンを企業が支払うみたいですね。
 パートナーが決まって、用途も決まったトークンであれば、実需で価格が上がったあとも安定する可能性が高いです。価格については十分期待できると思います。

 以上、BluwhaleAIについてでした。追加で情報取得したら再度掲載します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?