見出し画像

【ポケモンSV】まだ舞える!物理型レシラム育成論【ポケモン育成】

「モエルーワ」で有名だけど海外版の鳴き声「Burn,baby,burn!」の方が正直ツボ。

皆さん、こんにちは。
最近引っ越しや新しい仕事の事でありがたい事にバタバタしてまして。
反面、中々ランクマッチができず過ごしてる刈愛です。

さて、今回はこのポケモン。

白き英雄ことレシラム。
レギュレーションGで禁止伝説が解禁されてコライドンやらミライドンやら黒バドレックスやら、強い禁伝が多い中、ちょっと見劣りするレシラムさんですが、ランクマッチで使用すると意外とやれたで個体紹介させてもらいます。

●個体紹介

性格:いじっぱり
特性:ターボブレイズ
持ち物:いのちのたま
テラス:フェアリー
技:りゅうのまい、げきりん、フレアドライブ、ストーンエッジ
努力値:H12、A252、B20、D4、S220

【A252】
・+1逆鱗でH76までの炎テラスコライドンを確定1発
・+1逆鱗でH252水テラスミライドンを確定1発
・ストーンエッジでHBホウオウを確定1発

【S220】
竜の舞1回で最速S135族抜き

【H12】
HP奇数、命の珠のダメージ最低数値

【B、D】
余り

【役割】
積みエース、アタッカー


一回竜の舞を積むだけでかなりの抜き性能を誇ります。
ダイマックス環境と異なり、今の環境でのレシラムは
・特殊型
・突撃チョッキor拘りスカーフ
がほぼ固定のため、型バレから対策される事が多いのですが、物理型にする事で認識のズレを活かして戦います。
コライドン、ミライドン対面は単体では正直不利の為、パーティー単位で見る必要がありますが、それはほぼどの禁止伝説でも言える事なので、そこまで問題視する事では無いと思ってます。
他、流行りの黒バドレックス、ホウオウに対して強く、また特性のターボブレイズによって相手の特性を無視して攻められる点も強力です。

後かっこいい←ここ大事

●特性

特性はターボブレイズしかないので確定。
マルチスケイルや天然と言った流行りの強力特性を全て無視して突っ込む事ができます。
その効果のおかげで積み技とも相性がいいです。
なお、ファントムガードは何故か貫通できないので注意。

●技

竜の舞、フレアドライブ、逆鱗@1

【竜の舞】
物理レシラムはこれが無いと火力が本当に足りないので必須です。
火力、素早さを共に上げられるので、これが1回積めるだけで見れる範囲が一気に広がります。

【フレアドライブ】
メインウェポンその1。
癖はあるがタイプ一致命中安定の威力120技なので入れない理由が無い。
通りもそこそこ良く、コライドン対面で晴れにタダ乗りできるのも強力。
命の珠と共に体力がゴリゴリ削れるのでご利用は計画的に。

【逆鱗】
メインウェポンその2。
使用すると他の技を打てなくなる上に混乱するが、同じく命中安定の物理ドラゴン技「ドラゴンクロー」では火力が足りなすぎるので此方。

【シャドークロー】
対黒バドレックス用。
急所に当たりやすい点も地味に偉い。

【ストーンエッジ】
ホウオウ始め、対飛行に。
岩技は数種覚えるが他の技ではHBホウオウを確定1発にできないので火力を求めるなら此方。
レシラム=特殊と思われているのでテラスを切られず飛行タイプにストーンエッジを入れられる点は地味に偉い。

【岩石封じ】
使っていたのはストーンエッジだが、個人的には此方を推す。
受けに来る交代先に入れたり、フレアドライブや命の珠による退場前に後続の為に打ったりと使い方は多岐に渡る。
命の珠や竜の舞によって意外と火力が高いのも優秀。

【ダブルウイング】
サブウェポン。
襷を無視して殴れ、ウーラオス等への打点として優秀。

【スケイルショット】
素早さ上昇の連続技。
此方も襷を無視できる上、タイプ一致なので火力も期待できる。
使う場合はイカサマダイス推奨。

【ニトロチャージ】
素早さ上昇の積み技。
ヒット数は1回だが相手の襷を潰しながら素早さ上昇が見込める。
スケイルショットと異なり持ち物が自由な点が高評価。

【テラバースト】
流行している悪タイプへの打点として優秀。
テラス前提の動きになる点は注意。

【身代わり】
対面の交代際に打って身代わりを残す事で、その後の積みからの抜きを安定させられる。
受け構築に対しても強く出られるようになる。

●持ち物

【命の珠】
物理方面のやや足りない火力を補いつつ、技も縛られないアイテムとしては最も強力。
このアイテムのデメリット以上に対応範囲が広がるメリットが大きすぎるので今回の型ではほぼこれで確定。
竜の舞を抜いて拘り鉢巻、拘りスカーフという選択もあるが、鉢巻の場合は素早さが足りず、スカーフの場合は火力が足りないのでオススメしない。

【力の鉢巻】
命の珠に次いで候補。
火力面が落ちてしまうが反動が無いので耐久を確保できる。
他のポケモンへの確定数が変わってしまうので、パーティーで多少のフォローが必要になる点だけ注意。

【突撃チョッキ】
パーティーによるがサイクル戦で相手の体力が調整できる(ステロ、毒菱、天候砂嵐など)なら選択肢となる。
一部の特殊に対して強引な撃ち合いができる点は高評価。

【食べ残し】
身代わりを採用するなら検討できる。
回復がないレシラムで只でさえフレアドライブでも体力が削れるので、心許ない回復量ではあるが比較的使いやすい。

【イカサマダイス】
スケイルショットを採用するなら必須。
安定した火力を出しながら素早さを上げられるようになる。

●テラスタル

・相手のドラゴン技を透かせつつフェアリー。
・炎技の火力を上げられる炎。
・技範囲が広いのと炎+ドラゴンと言う優秀なタイプを活かせるステラ
が有力候補。
水対策の草テラス、耐性が優秀で弱点の地面に強い水テラス、電気対策の地面テラスも候補に上がるが、役割放棄にも繋がるので優先度は落ちる。

●物理型と特殊型の違い

種族値だけで見ると特殊型の方が素の火力は高いのですが、特殊型はそれ以上の火力upが見込めず、ニトロチャージ等で無理やり素早さを上げて流行りの禁止伝説の上を取っても火力が足りず返される点がかなり致命的です。
HCで育成し、撃ち合い型にしても昨今のインフレで正直耐久も少し足りません。
反面、物理型は舞うことさえできれば全抜きまで見る事ができます。
パーティー構築も舞うことに重点を置いたパーティーで考えればいいので比較的簡単です。
また、物理にする事で技範囲もグッと広がるので、物理型で育成する意味は充分にあります。
参考までに火力指数を。

【火力指数】
・C252控えめ流星群→43,290
・C252控えめ青い炎→43,290
・1舞A252意地っ張りフレアドライブ→51,030
・1舞A252意地っ張り逆鱗→51,030
・1舞A252意地っ張りスケイルショット5発→53,156


以上、物理レシラムでした。
剣盾時代と違ってダイマックスが廃止されたので、当時に比べて弱体化してしまっているのは否めないですが、それでもレシラム=特殊という認識をずらす事でまだまだ戦えるポテンシャルがあります。
レシラムを使ってみたいなぁと思っていた方は是非使ってみてください。

では、閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?