見出し画像

【ポケモンSV】藍の円盤で強化!ガラルファイヤー育成論【ポケモン育成】

アニメでは「六英雄」の1体と何かと地味に優遇されているガラルファイヤー。

最近使用しているガラルファイヤーがランクマで使ってみたところ中々に強かったので紹介。

「藍の円盤」で新たに痛み分けを習得し、今まで回復ソースが眠るだけだったガラルファイヤー。
回復ソースとしての安定感はやや劣るものの、逆上を何度も発動しつつ居座りがしやすくなるこの技はガラルファイヤーにとって革命的と言えます。

●個体紹介

性格:穏やか
特性:逆上
持ち物:オボンの実
テラス:毒
技:燃え上がる怒り、エアスラッシュ、痛み分け、高速移動
努力値:H4、B140、C220、D108、S36

【H】
16n調整、カタストロフィで丁度逆上発動。

【HD】
・臆病C252眼鏡ラティオスの流星群→流星群(Dダウン)をオボン込み確定耐え。
・控えめC252アカツキガチグマのノーマルテラス+ブラッドムーン+真空波をオボン込み確定耐え。

【HB】
・意地っ張りA252ウーラオスのインファイト後、ウーラオスに痛み分けで丁度HPが次のインファイトを確定耐え。

【S】
・高速移動1回で準速スカーフ100族抜き。

【C】
・余り、可能な限り高く。

【仮想敵】
ラティオス、ラティアス、アカツキガチグマ、イエカシラ構築など。

【役割】
特殊受け、積みエース。

●努力値

HPにはほぼ振らず、他の数値に回している。
これによって痛み分けを発動しやすくなっており、結果場に居座りが可能。
反面、以前までよくあった「H252、BD調整、余りSのオボン型」の様な耐久積みエース型の様な安定感は薄く、物理アタッカーに対しての後投げ性能は皆無(対面処理は可能)。
その代わりCに努力値を割けているので、逆上が発動しなくてもある程度の打ち合いが可能。

なので、最近流行りのラティ兄弟やイエカシラ構築等エスパーを始め、特殊アタッカーに後投げして逆上発動から痛み分け、もしくは初手投げして
痛み分けから対面処理していくのが主な動きとなる。

●性格

今回は穏やか。
防御を上げる図太い、火力をちょっとでも上げる控えめも候補に上がりますが、今回は特殊受けとしての運用があり、穏やか以外だと上記ポケモンへの受け性能に変化があるので穏やかとしています。

●技構成

燃え上がる怒り、痛み分け、高速移動@1

【燃え上がる怒り】
メインウェポン。
半減で受けられるポケモンが少なく、
追加効果も怯み20%と強い。
悪の波動の上位互換。

【痛み分け】
今回の型では必須となる。
ガラルファイヤー待望の回復ソースで、
この技のおかげで逆上の複数回発動が見込めるようになった。

【高速移動】
此方も必須技。
この技を使った後の減った体力を上から痛み分けである程度回収できるようになるので非常に相性が良い。
初手出ししてウーラオスと対面した時は特に気持ちよくなれる。

【エアスラッシュ】
選択技その1。
タイプ一致の技で此方も怯み30%の追加効果付きと優秀。
飛行タイプの技は一貫しやすく、悪を半減する相手には飛行が通り、飛行を半減する相手には悪が通るのも〇。
メインはウーラオス、オーガポンへの打点。

【挑発】
選択技その2。
これを持たせているとドヒドイデ始め
受けのポケモンに対して非常に強くなれる。
「浮いている挑発持ち」というだけで価値がある。


選択技に関してはパーティーとの相談で選ぶのがいい。

●テラスタル

基本はフェアリーに耐性が付けれる毒、
フェアリーに加えて氷まで防げる鋼、
フェアリーに加え氷や炎、草技に耐性を付けられる炎が有力。
ガラルファイヤーがテラスを切るか分からない為、テラス読みで地面技を打ちにくいという点も
上記テラスの強さを後押ししている。
次いで受けとしての耐性面が優秀なフェアリー、水が候補。

●持ち物

【オボンの実】
一見相性が悪いように見えるが、これが無いと後投げ性能が途端に落ちる為今回はこのアイテムとしている。
初手枠としての起用や死に出しがメインでの採用なら他の持ち物でも可能。

【アッキの実】
初手枠としての起用や死に出しがメインでの採用なら非常に強力。
ガラルファイヤーの脆い物理防御をカバーし、居座り性能を上げてくれる。



如何だったでしょうか?
ガラルファイヤーかなり強くなったので
個人的に結構オススメのポケモンです♪
他にもっと良い調整が見つかったら
また更新します。

閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?