見出し画像

【ポケモンSV】レギュレーションGの晴れパ!コライドンとグラードン!【パーティー考察】

こんにちは、最近晴れパにハマってる刈愛です。
と言うのもコイツ↓

このウネルミナモがめっちゃ好きなんで、コイツを使った構築で遊びたかったからですね。

そして、来月からレギュレーションG、所謂GSルールが開始されまして•••
晴れパにも晴れ要因としてこの2体が来ます。

今回はこの2体の話。
コータスに引き続き晴れ始動を任せるパーティーは今回触れず、晴れ始動で「この2体どっちがいいの?」ってお話です。
結論から先に言っちゃうと•••「パーティーによる」
元も子もない話で申し訳ないですが、ぶっちゃけこれです。

【各種族値】

まず初めに2体の種族値。

●コライドン

パオジアンやハバタクカミと同速のS135に加えてAも高めの135。
一見低めに見えますが、特性「ひひいろのこどう」の効果もあって非常に高い火力が出せます。
HP、防御、特防も100以上と無駄のない種族値が特徴ですね。

●グラードン

実数値だけで見ると非常に高いA150が特徴。
HPも100、防御も140あるので、物理方面の耐久は非常に高いです。
ただSが90と遅めでCが100あったりとやや無駄が目立つ配分にもなっています。


こう見るとパッと見はコライドンの方が強い、というか単体なら本当にコライドンが強い。
ただ、単体ではなく6体で戦うのがポケモンってゲーム、晴れ始動要員として考えた時は話が変わります。

【晴れパでの立ち位置】

晴れパを使うに当たって何がしんどいって•••
「ハバタクカミの晴れタダ乗り」
ですよね。
レギュレーションGではほぼ間違いなくハバタクカミが流行ります。
電磁波を撒ける、S135の素早さ、フェアリー&ゴーストの優秀なタイプ、流行らない訳ないです。
ここを加味して2体を見ると大まかにこんな感じ。

●コライドン

・種族値が高く自身がエースとなりやすい。
・弱点がメジャー処でフェアリーが4倍、その為テラス前提運用となりやすい。
・ハバタクカミ、電磁波の拒否を別枠で必要とする。

●グラードン

・コライドンに比べると火力面は少し心許ない。
・弱点は特性のお陰で実質草と氷だけなので耐性面が優秀、テラスを他に回せる。
・自然と地面枠が補えるのでハバタクカミ、電磁波に強く出れる。

他にもありますが、ざっくりはこんな感じ。
特にテラスタルを他に回せるのはかなり大きいポイントでパーティー内の選択肢が広がるのは大きいです。

【パーティー構築】 

じゃぁこの2体を使うならどういう運用になるのかってお話ですよね。

まずコライドン。
自身がテラスを切ることが多く、高い火力を持つ点、ニトロチャージ、スケイルショットを1回積めれば全抜きも狙える点から自身をエースとし、取り巻きで苦手を補助する形になるでしょう。
晴れパに拘る必要もないのでパーティーの自由度が高いのも強みです。
というか「スタンパに入るアタッカーで、入れる事で晴れパ要素もおまけで付いてくる」と言う認識がいいでしょう。

コライドン+ハバタクカミ+電磁波拒否枠+胞子宿木拒否受け対策+@2
がベースとなると思います。


続いてグラードン。
自身がテラスを切らなくても良く、従来の晴れパの様に他にエースを用意したタイプがメジャーとなるでしょう。
自身が電磁波拒否できながら晴れ始動になれますし、耐久も高めなので繰り出し性能が比較的高いのが非常に大きいです。
テラス込みでコライドンやミライドンに強めなのも評価点。

グラードン+晴れエース+ハバタクカミ+胞子宿木拒否受け対策+@2
がベースとなるでしょう。


こう見ると細かいところで運用が異なる事が分かるかと思います。
実は一長一短の2体なので是非どちらも触って自分に合うパーティーを組んでみてくださいね。
では、閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?