見出し画像

演劇×スキル(備忘録#1)


みなさんこんにちは〜

最近急に担当のマイコレが来て、夜中に叫んでしまったかるるです。(天井しました)


今回は最近見たアニメのお話を……


評価めっちゃいい

「新作の音ゲー、おみほとれいれいが声優やってるらしいよ〜」

という話をTLにてキャッチし、それがワールドダイスターというゲームだと知りました。

とりあえずリリースまで待ち、さっそくプレイしてみました。


『世はまさに大演劇時代』
この文を見て、これは面白そうじゃないかと思いシナリオを読んでいきました……

しかし、こういう系のゲーム、あんまり連続してログインできないんですよね……飽きっぽいので。
だから劇団電姫のシナリオすこし触ったくらいでログインしなくなりました。


でもやっぱり気になるな……


アニメがあるらしい

一瞬3D系のアニメかと思った


実はゲーム版リリース前にアニメがやっており、そこでは、シリウスという劇団の話が描かれているようでした。

アニメならご飯のお供に見れるし、気軽にストーリーに触れることができる!
よし!見よう!

1話視聴後

「えっ……!?」

かなりの衝撃を受けました。
アニメ1話として完璧な引きで、絶対に続きが気になるやつでした。

観る勢いは止まらず、全話を早いペースで視聴しました。

感想としては「少しばかり侮ってた……面白いなぁ、人に勧めたい!」って感じです。
割と誰に勧めても共感してもらえそうな気がする。


歌劇ものといえばスタァライトのイメージが強くって、あれはあれですごい作品なのですが……

どっちかというとワールドダイスターは、頭空っぽにして見れるアニメだという印象を受けました。

(スタァライトはどうしても複雑怪奇なので、考察して紐解いてって、やっと美味がする感じがしていたので……)


この物語のキーとなること


まず歌劇というジャンルは、アニメの中でもあまりないです。
私が知っている物であれば、『かげきしょうじょ!!』『少女歌劇レヴュースターライト』くらい。


そこの掴みはまずまずとして
ただ演じて歌ってをするだけではなく、もう一つの要素である「センス」が関わってくることによって、さらに面白みが増します。

言っちゃえばこのセンスは、スキルみたいなもんなんです。
スキルというと、ヒロアカやとある系みたいに、肉体を駆使する「バトル」で使われるイメージがでかいです。
しかしここでは、演じる上でのスキルとして「センス」があります。

これがまた面白くて……


ツンデレキャラ大好き

例えば1話に出てくる金髪のカトリナは、すごい集中力で時間をスローにすることができ、役作りが短期間でできる。かつ、爆発的な演技力が得られるセンスを持ってます。


チートでしょ!って思ったんですが、他の子のセンスも割とチートなので面白いです。
しかもこのセンス、厨二病みたいな名前がついてて面白いです……


アニメとしての表現

ここは評価できるな〜って思ったのが、役者さんの演技。それに加えて舞台上での動作です。

どうしても演劇要素が絡んでくると、演技がチープになればなるほど面白くなくなるのですが、どこを切り取っても最高の演技でした。
演じ分けがすごい。役への入り方がすごい。
声優さんすげーって改めて思いました。

あとは、演技の良し悪しなんて、私たち素人が見てもわからないところが多い。
オーディションが話中でいくつかあるのですが、声を聞いただけでは、どっちが上かなんて判断しにくい。
それだと私たちは楽しめない。


けど、アニメには動きがある。舞台上の動作ひとつひとつにもこだわりを感じました。
あ、これはきっと上手い演技なんだなってわかりやすかったです。





割と凝ってるアニメなので、とりあえず1話だけでも見て欲しいな〜って気持ちがあります。
よかったら👊




ダラダラと話してしまいましたがかなり面白かったです。
ゲームの方がコケなければ2期もありそうなので、楽しみです。


次見るアニメなににしようか迷い中……
面白いのあったら教えてください👊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?