見出し画像

できたことにフォーカスせよ

私は自分に甘いのか厳しいのか
よくわからないんだよね。

いろいろ継続できてなくて、自分は人より努力していないと思っていて、甘々なんだなと思っていたけど、

度々、「カロは自分に厳しいよね」と言われたことをきっかけに、本当にそうなのかな?と自己観察をしてみた。

何かをできても喜べなかった過去

結果、やっぱりちょっと厳しかったかもしれない。笑


なぜか、何かをやると「できなかったこと」「足りないこと」が見えちゃうんだよね。

TikTokはじめてみたとき、初めて1000回再生されたとき、「1000回なんて大したことない」
以前、YouTubeやっていたときも、100人、200人、300人、400人登録者数、まったく喜べなかった。

まだ全然ダメ。常に自分よりできている人を見て比べてしまうのだ。これは、たぶん子ども頃からそうだったなぁ。日本語話せなかったときとか、なぜか同じブラジル人じゃなくて、日本人と比べていた。なぜ、、、

あと、壮大なことを思い描き、そこに向かって頑張ってみるものの、自分の現状にがっかりしていた。

それは、基準が高いとも言えるかもしれないけど、なんか途中で苦しくなっていって、ただただ凹んだり、諦めてしまう。

数々の挫折の原因がもしかしたら、そこにあったのかな?とちょっと思ったりした。

基準高いのはいいけど、自分の能力を過剰に見積もっていたかも?と思ったんだよね。


過剰に見積もって、勝手にハードルを上げて、自信なくしちゃうのって、一人芝居になってしまっている。笑

行動のハードルを下げて、小さな成功を喜ぶ

これは結構バカにできない。

結局、すごい才能ある人はごく一部。
凡人にとっての才能とは努力。

努力とは継続。

継続ってさ、とにかく続けることだよね。

だから、継続できないアクションは無意味で、最初はとにかく続けられるアクションを置くことが最も大切かもしれない。

正しいアクションかどうかは、継続していくうちに考えるべきことかも。


最初は、いかに続けられるアクションを置くのか。

そして、ちょっとでもできたことは喜ぶべし!
どのぐらい上手にできたか?じゃない。

とりあえずアクションした。
それを喜ぼう。

だって、モチベーション持ちません!笑
上には上がいるし、それを考えてエネルギーにできないなら、やれたことを喜んで、それをエネルギーにする。

私は完全にこっち派かな?と思うので、とにかく「できたこと」にフォーカスしていこうと思う!
自分に優しく頑張る。それもいいよね。
甘いかもしれないが、やらないよりはマシだと思う。

振り返りも、GOOD &MOREがセットじゃなきゃいけないんだよね。改善点だけではなく、よかったことも振り返り、喜び、なぜよかったんだろう?と考えて、それを次回に生かす。

先週できたこと!

ということで、先週私ができたことをメモ。

  • 仕事でタスクありすぎてキャパオーバーだったことをチームに打ち明けた。そのおかげで、適切な役割分担できた。
    ここの学びは、とにかく早めの相談大事!1人で抱え込まない。

  • TikTokとYouTubeショート投稿できた!

  • 自炊できた

  • 新しいサロンに入ってみた

  • 筋トレした

  • 部屋の掃除できた

  • サウナ行けた

  • バック・トゥ・ザ・フューチャー見た

  • 自分へのご褒美にモンブランを食べるために1時間並んだ

えっ!後半が若干、怪しいけど
めっちゃいろいろできたじゃん!
偉い!!

こういうできたことを認識することを今後の習慣にしていこうと思う!

ってことで、みんなもどうか自分を労いながら、頑張ろう!

またねー!

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?