マガジンのカバー画像

文章・メモ

23
文章の書き方について考えること。
運営しているクリエイター

#文章

書きながら、文章の構成を考えてみる。

 諸事情が重なって展覧会に行く予定がなくなってしまったので(苦笑)、文章の書き方について…

12

メモの取り方について、少し気になったこと。

 先日、美術館に行ってきたところ、スマートフォンでメモを取っている人がいた。  その会場…

8

メモの使い方 - 蛍光ペンでマークする

 美術展にでかける際、そこそこな量のメモを取るが、その全部を文章として使っているというわ…

6

まずは書け。

 一見良さげな引用にも聞こえるが、引用元は板垣恵介の漫画『バキ』からである。物語に登場す…

10

AIと感想文

 夏休みになると、読書感想文の代行業者というものが注目されることがある。当事者ではないし…

9

結論

 以前、私が作成したあるレポートに対する採点者の講評に「文章量に対して結論が短い」という…

5

「作文」を学び直す

 先月、芸術関係のあるウェビナーを受けていた際、文章術の話題になった。そのウェビナーでは短文のレポートを希望者に対して行っており、先生によると「上手くまとめられていない人がいる」と言う。  先生は書棚から一冊の本を取り出した。ちくま学芸文庫に入っている、現代文の「古典的な」参考書である。  有料講義なので書名をそのまま掲載するのは憚られるので、ここでは検索結果のリンクを貼るにとどめておきたい。  その時、私は大学から返却された卒業レポートの内容に不満があり、どうしたものかと

量と質

 よく物事がうまくなるために、「質より量」とか「塵も積もれば山となる」とか、そういう話が…