karno

If you want to be happy, be.

karno

If you want to be happy, be.

マガジン

  • 読書感想文

    読書感想文です。それ以上でも以下でもなし。

最近の記事

読書感想文: ライダー・キャロル『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』

一言で言えば:気楽にやる手帳術。なんでもアリ。 私には文具オタクで手帳オタクの妻がおり、毎日辞書のような手帳をせっせと書いてはうっとりした笑顔を浮かべているのを見ている。そんな妻がまた新たな手帳を仕立てようとしており、これめっちゃいいよ、とお勧めされたのが表題で書いている「バレットジャーナル (Bullet Journal)」と呼ばれる手帳術であり、この本はその手法について解説しているものである。 内容は至ってシンプルで、毎日 (デイリーログと呼ばれる) 箇条書き(・)で

    • 最近の買って後悔したものリスト

      買ったあとで後悔したもの、皆さんもきっといくつか思い当たるものがあるはず。 わたしにも買って後悔したものはいろいろあり、後悔した理由も、そもそも要らないものを買ってしまった例であったり、自分の要求と違うものを買ってしまったりなどがある。そんな中でも、このリストで取り上げたいのは「製品のクオリティが要求に満たなかったもの」である。 なお、各商品項目以下には説明のため商品が入手できるリンクを貼っている (現時点で旧品番・廃番となっているものは最新版に差し替えている) が、買わ

      • 読書感想文: 飯野謙次『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』

        一言で言えば: ミスが起こらない仕組みを整えよ。 みなさんは過去に失敗したことを思い出して「あー」とか「うー」とか叫んだりすることがあるだろうか。私はある。頻繁にある。その度に「あー」と声を出してしまったことが恥ずかしくなり、更に「うー」と声を出してみて、さらに恥ずかしくなるというのを何度となく繰り返している。 そもそも私は昔から一貫して注意力の欠けた人生を歩んでおり、照明や空調を消し忘れたり、会議の時間をすっぽかしたり、免許証をコンビニのコピー機に置き忘れたりなど、細か

        • 読書感想文: 遠藤周作『十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。』

          以前Twitterでバズっていたのを買ったまま積ん読になっていたのをようやく読んだ。 一言で言えば、人にまごころを持って接する普遍的な方法について、よく喋る爺さんが茶飲み話がてらしてくれているような本であった。私はこういった本が好きで好きで仕方ないのだが、それはさておき。 序盤は、いかに筆まめであることが大事であるかというお題目から始まるが、全体的には「手紙を書く時は○○○の○になって」(文中よりママ引用、この本を読まれるであろう各位のために○は明かさずにおく) という普

        読書感想文: ライダー・キャロル『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』

        • 最近の買って後悔したものリスト

        • 読書感想文: 飯野謙次『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』

        • 読書感想文: 遠藤周作『十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。』

        マガジン

        • 読書感想文
          3本