私のこと

最近は雨がたくさん降るので、たくさんの紫陽花が咲いて、梅雨が始まったと感じる今日この頃です。

さて、今日まで何百人の人と出会い、話をしたり、笑ったり、泣いたり、打ちのめされたりしてきました。
そんな私が今日思ったことを、整理するためにこの文章を書きます。
そして、今後の自分がまたここに戻って来れるように。
過去の自分の記事を読むと元気が出ます。

私にはたくさんの許せないことがあります。許すことは簡単じゃない。
でも、許さなくてもいいという選択肢もある、という言葉を思い出します。
環境や起こったことにたくさん押し潰されてきた人生だったかも知れません。でも、それを補うように培われ大事に育てられた私にはたくさんの根深い気持ちがあるんだなと今日気がつきました。

文章にまとめるのは見える化すること。今日は多分この文章を書くのに。3時間かかります。

これまで

たくさん割愛すると
小学生の頃、ジュニアリーダーという子どもによる子どものための子どもの育成みたいなことをしている団体に入る。くじ引きで。
中学生の頃、不登校になったり、絵を書いたり、デュラララチャットにドはまりして、SNSを始める。
高校生の頃、JK課とバイクとギターにハマる。JK課で色んな人に出会い、色んな場所に行き、たくさんの地域に眠る魅力を発見したいと思う。高校ではバリバリのEDMを聞く陰キャになりつつ、学校の一大イベントの主催になる。大学を諦め、絶望する。鯖江市地域活性化プランコンテストと学生団体withに出会う。もっとたくさんの人の瞳の中に映る世界を見たいと思う。森ハウスというシェアハウスに出会う。
鯖江の眼鏡屋さんに就職する。働きつつ、JK課のOBしつつ、子ども会のサポーターしつつ、学生団体に行き、森ハウスに遊びに行く。
鯖江でなにかできることはないかと思い、田舎フリーランス養成講座に参加する。3時寝8時起きをする。モテアマスやハイパーリバ邸などいろんなシェアハウスの存在を知る。
更に森ハウスに出入りするようになり、準住民認定を受け、彼氏とも別れたので、森ハウスに入居する。人前でギターを弾くようになる。東京にもよく遊びに行くようになる。
家庭がやばいということに気が付き、パンドラの箱を開けてしまう。仕事中、死んだように生きる。
仕事をやめ、モテアマスで暮らすことになる。花屋さんで働いてみたかったので、三軒茶屋の花屋さんで働ける場所を見つける。
モテアマスは非日常空間だったため、どこでも寝れるようになる。
いろんなシェアハウスに行く。色んな人に出会う。
その後、文京区にあるケレケレハウスに遊びに行く。住むことになる。はじめて自分の部屋をDIYする。入居する前はゴミ置き場みたいな状態を原状回復した。どのシェアハウスも面白かった。
また福井に帰り、街中スナックの手伝いをしているうちにママ兼店舗のマネージャーになる。売上を10万上げる。
8月は元彼と同棲する。
その後福井に帰り、飲みまくる。テキーラ何杯飲んでも潰れません。多分。
することもなかったので、リゾートバイトに応募する。千葉県の鴨川市に住むことになる。その後館山でリゾートバイトする。印西で就職が決まるも、彼氏と別れ、パワハラ気味だったので、内定を辞退する。


人生

約23年生きていたけど、やっぱ自分の人生は愛おしいものです。飲み会のど真ん中でセンター試験の過去問を解いたこと、親にだめって言われてたけど夜中に家を抜け出してバイクに乗ったこと。今でも思い出します。
つらいことも不安なこともあったけど、今があるだけマシです。死にそうなときに、なんとか耐えて、生きて、よかった。

でも、たぶん途中から流れに乗って生きていました。でもそろそろ、私自身の足で歩く時が来たみたいです。地に足をつけるってやつですかね。自分ひとりで抱えることが難しいことを抱えたり、自分で選択しないといけなかったり。もちろん、色んな人に相談したりはしたけど、これからは誘われるのではなく、自分から求めていく時なのかなと思いました。

多分このへんが人生の転換期なので、noteに書いてみることにしました。

自分の見えている世界は、たった一片のものでしかない。
自分を愛することにも努力が必要だし、それがあるからなにものを愛することができ、それにも努力が必要。
どんな人間にも心があり、心臓が動き、人生を生きている。
すべてに、同情する。
自分の人生は自分の行動で決めていること。
人が嫌がることはしない。
許さないことは許さない。

今言葉にできるのはこれぐらいだけど、もっと言葉にしていけたらいいな。

今日は泣きながら、ある人に自分の人生観を話しました。
自分以外の人間が原因で傷つくことの中で、もっと許せないことがあること。
一般的には信じるべき人を信じられない悲しさ。
悪循環の引き金になりたくない自分がいること。
私はあくまでも人間と向き合っているということ。
自分に向き合わず、自分の正しさをうやむやにして、自分のことをうまく決めれない自分がいること。

他の人を知ること以上に、私は私のことを知るべきだと思った今日でした。

もっと決断力が必要。でも、探せば自分の核は出てくるよ。中身がない人間じゃないと信じます。

色々書いたけど、私は自分の人生を愛おしく儚いものだと思っています。
すべての一瞬一瞬はもう戻ってこないけど、今すぐ思い出せない記憶も、忘れてしまったこともあるけど、私の脳みその何処かにそれらは埋め込まれていると信じています。
今まで私と話してくれた人、一緒に泣いてくれた人、笑ってくれた人、一緒にいろんな景色を見た人、見せてくれた人、いろんな形の愛をくれた人、ほんとうにたくさんの人。
すべての人に感謝しかありません。

明日からも私なりの人生を、七転び八起きでも歩いていきます。

どんなにつらい日でも、花は咲くし、太陽は昇るし、雨は降るし、季節は巡ります。
今、そんな日常を見つめることが私にとってはとても幸せだと感じます。

2300文字書くのに3時間か〜。文章力も落ちましたね。
毎日、なんとかこうとかしてアウトプットしていきたい。

今日はちなみに、ひたすらシーツをたたむバイトをしてました!昨日はトマトの仕分けをしてました!
いろんなバイトを経験できて嬉しい。

そんな毎日あってよかったと思える日が来ますように。

これからも自分の人生を愛せますように。

そして、色んな人やものを愛せますように。

あんまり無理せず頑張りなよ!私!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?