見出し画像

愉快痛快⭐️オペレーションチーム

はじめまして!
株式会社マイベスト、オペレーションチームの23卒の中野夏鈴です!
(会社では、なかりんと呼ばれています)

今回、2023のアドベントカレンダー企画に参加させていただくことになりました!
去年の今頃はアドベントカレンダーを読んで入社を心待ちにしていた側なので、今年は参加させていただけて非常に感慨深いです、、!(1年前の私に教えてあげたらとても喜びそう、、)

はじめに

まず、私は、オペレーションチームの仕事が大好きです!

ただ、そもそもマイベストにおけるオペレーションとは?という方が多いかと思いますので、ぜひオペレーションチームで担っている業務、そしてその面白さを知っていただけると嬉しいです!

ですが学生時代から作文が大の苦手なので、どうぞ温かい目で読んでくださいね、、、(涙)


オペレーションチームって何してるの?

オペレーションチームでは、コンテンツ部の皆さんの制作フローの「運用」と「改善」を担っています。

「運用」の部分では、制作フローをできるだけ単純化・効率化するため、皆さんをサポートしています!例えば、担当者の代わりに検証商品を購入したり、、、検証のアシスタントを行ったり、、、フローのさまざま場所でコンテンツ部のメンバーを手助けしています!

オペレーションチームの業務の色々↑

「改善」とは制作フローをより効率的、かつ、質の高いコンテンツの作成に注力できるようにすることです。より早く質の高いコンテンツを公開できる制作フローを構築することは、ユーザーの皆さんにより良いコンテンツをより早く届けることに繋がります。

オペレーションチームは、フローの改善を通して、ユーザーの最高の選択体験の実現をサポートしているんです!オペレーションを改善することは、ユーザーファーストの体現であると言えます!

〜倉庫のいろんな話〜

オペレーションチームの執務室は、ほぼマイベストのシンボル?オフィスの約2フロア分を占める検証商品の倉庫のそばにあります!
倉庫では検証する商品や備品などを保存しており、その管理もオペレーションチームが担っています。

最近移転した新オフィスの倉庫!(絶賛整理中です!)

すべての商品情報をデータベースで管理しています。そんなデータベースも、はじめは手作業で一つずつ情報を入力するところからスタートした歴史があります、、

オペ、まじでなんでもある説

今では倉庫に商品数約3万個・備品数約千個くらいあります。(わ〜膨大)
その管理をしているせいか、他部署からあれこれ貸出の連絡がきます。

「レジャーシート貸してもらえたりしますか?」
「壁にポスター貼りたいんですけど、壁一面に貼れる大きい紙とかってないですよね?」

入社当初は、「いやいや笑さすがにないでしょ笑」と思っていたのですが、HEROの田中要次ばりの「あるよ」が聞こえてきます。

なんでもありますね、マイベストの倉庫。
社員の皆さん、もし困ったらマイベストの倉庫に探しにきてくださいね〜

私が思うオペチームの魅力

倉庫だけじゃない!業務範囲はめっちゃ広いぞ

上記説明した通り、やはり倉庫のインパクトが大きいですが、オペレーションチームの業務の面白さの1つには、広い部署の方と携わりながらフローの改善に携われることが言えると思います!

現在社員5名で、100名ほどのコンテンツ部のフロー改善に取り組んでいます。そのため、コンテンツ部全体にインパクトを与える大きな仕事ができる環境です。

また、コンテンツ部の課題を吸い上げるために、1〜2ヶ月ほど制作現場に張り付いてヒアリングすることもあります!制作フローの改善のため手足を動かすことが多く、さまざまなアプローチができる部分が業務の面白みの1つだと思います!

本当はもっともっと詳しくお話ししたいのですが、、
より知りたい方は、以前先輩たちがインタビューされているマイベ通信を読んでいただけると嬉しいです↓

社員同士の結束力!

制作フローのほぼ全てに関わっているチームだからこそ、社員同士の密な連携が必要になることが多いです。ただ、社員それぞれ運用から改善まで幅広い業務を担っているので、1人1人の業務が見えにくくなることも。

そのため、隔週で「Win Session」という自分のドヤを発表する場があります!「大したことはないんですが、、、」といった謙遜はNGというルールがあり、素直に自分が頑張ったこと・たとえ小さくてもドヤと思えることを話す機会としています。

やっぱり自分の仕事を認めてもらえると嬉しいし、他の人の業務内容を知れる良い機会となっています!また、相互理解を深めるゲームをしたりとチームビルディングとしても大事な時間です!
(他にも、社内のワーケーション制度をよく利用したりと社員の仲がとても良い!です)

ワーケーション制度を使用し、みんなでオーバークックという
(オペレーション)ゲームをやっている様子↑
先日の忘年会の様子!
ここでもまたゲームしてます

大家族なオペチーム

昔はアルバイトさんも少なく、社員が商品を購入したり、ナンバリングをしたり、商品を撮影したりした日もあったようです、、、なんと、、、(先輩談)
今はもちろん全てフォトグラファーが撮影していますし、検証商品を購買する調達チーム、倉庫を管理する物流チーム、検証のアシスタントチームなどはじめ総勢50名を超えるアルバイトさんが、日々の業務をサポートしてくれています!
また、マイベストならではですが、社内で行う検証で信頼度の高い評価を行うため、モニターのプロフェッショナルである「プロモニター」というチームもあります。

そのため、日々賑やかなオペレーションチーム。
私はなんとなく、大家族みたいだなあ、と思います。
オフィスというよりも倉庫の片隅?という感じもしますが(笑)、どこかで誰かの話し声があって、明るいBGMが流れています。

困ったことがあれば、社員・アルバイト全員共に協力的で、全員がチームを盛り上げていくことに積極的だと思います。

マイベストのバリューの1つに「cooperation」というものがありますが、そんなcooperationが意味する「同じ目標のために、協力・協働できるチーム像」をオペレーションチームは体現していると思います。

そんなオペチームだからこそ、毎日どんなに忙しくてもどんなにカオスな状況でも、乗り越えられる。少なくとも私は、毎日そんな気がしています!

さいごに

以上、オペチームの愉快な毎日と、私が感じるオペチームの魅力についてでした!

これからもmybestが世界で使われるサービスとなるよう、Amazonより大きな倉庫を目指し(笑)、オペレーション改善のために日々走り回りたいと思っています!

マイベストは、新卒・中途ともに積極採用中です!
ぜひ興味を持っていただけたら、ぜひ下のリンクから!


もちろん、正社員だけでなくアルバイトも大募集です!
毎日愉快なオペレーションチームで是非一緒に働きませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?