見出し画像

プチ☆キャラクターデザイン集

先日、不採用ラフ案のnote上げまして、そのなかでキャラクターデザインのお仕事がありましたが、今回はそのお仕事で採用になった絵をご紹介♪

小物も少し描きました。デフォルメの度合いに悩む!
水彩画で、でもくっきり見やすいようにとのこと。

いつも水彩画はアルシュの細目なのですが、今回初めて極細目を使用。
発色はきれいだけど、重ねて重ねて重ねまくらないと色が乗らず・・・
細密画などにむいてる紙なんですよね。
恐ろしく時間がかかって~!
初めてのことは余裕を持って挑戦しないとですね~反省・・・

虫・・・苦手なので苦労しました。いろいろ図鑑をみてたのですが、
蛾ってものすごいカラフルなのがいて、幼虫は色だけじゃなく形も面白いんですね。モンスターそのものみたいな。
毒々しい配色がほしいときは参考にしよう。


うちの子たちは母が何を描いていてもたいてい無関心ですが、
このへんはちょっと反応があり、面白かったです^^;


キャラクターは主線をデジタルで描いて、水彩紙に写し、アナログ絵の具で着彩しました。線をはっきりさせるためと、ゴミ取りが手間なので。めんどうなようでいて、こっちのほうが速いことに気が付きました。
風景だったら全部アナログで描くんですよね。ゴミ取りそんなに気にしなくても、それが味になったりする・・・いろいろやってみないとわからないものです~

このへんも子ども(男の子)ウケしていました^^;
男の子は海賊好きだね~

印度の女戦士っぽく~
この子は配色に悩んで、しあがってから、必殺コピースタンプツールでズボンと耳の色を塗り替えました・・・よい子はマネシナイ~!

教皇スタイル。

透明水彩の黒って弱すぎて、何度重ねても強くならず、ガッシュも混ぜたけど
最終的にデジタルで透明度上げたレイヤーかぶせました><
カラーインクだったらこんな苦労はないのでしょう。。。
風景の水彩画で真っ黒って使わないんですけど、キャラクターともなると必要なのですね。

眼帯させても、最も印象の変化が少ない動物はパンダ!
それでもちょっとワルそうにしたかったので。

中国の古いお面を参考にしました。東洋的なゴブリンをめざしたのですが、下の子にもののけ姫みたいといわれました~
(腰巻き?の中、パンツなのかふんどしなのか気になります)


主人公の女の子。もうすこし等身をあげればよかったなと思っています。
シンプルなんですがここにたどり着くまで長かった~


こちらは清書する時間がなくなってしまいました。
暇を見て仕上げてみようかと思います!

以上です☆
採用案ではありますが、事情があって企画自体大きな変更となり、
このキャラクターたちがそのまま使われることはなくなりました。
(ちゃんとお支払いはいただいているのでご心配なく^^)

今まで経験のある、お話しの挿絵とちがって、
特徴やバリエーションを出して、見た人が覚えやすい、親しみやすいことを優先するデザインというのも、すごーく勉強になりました。
もっと精進したいと思います。画材もですね~

あと、すみませんが、どこの何という企画だったかについては伏せるお約束をしていますので、ご了承くださいませ~

ご覧いただきありがとうございました♪

#イラスト #キャラクターデザイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?