見出し画像

ギター、買います!

…と言っても、色々と準備があり、実際に購入出来るのは来月になりそうなのですが💦

購入するギターについては、手元に届いてから紹介しようと思います。

今回は、それ以外に何を購入するかということを自分の備忘録かつ、これからギターを購入しようとしている方の参考になればと思い、記事にします。

必須のアイテム

アンプ

Positive Grid Spark MINI

マルチエフェクター+ヘッドホンと迷ったのですが、今回はアンプを購入することにしました。

このアンプを選んだポイントとしては

  • 小さい

  • USB充電式で、フル充電から8時間使用可能

  • スマホアプリで音作りが出来る

  • Smart Jamで色々と遊べそう

  • Bluetooth接続で、スマホから音源再生出来る

  • オーディオインターフェースとしても使用できる

といったところです。

シールド

BOSS WL-20

やっぱり、ケーブルの煩わしさから開放されたくてワイヤレスを試してみることにしました。

スタンド

壁美人ギターヒーロー

ギタースタンドは個人的に必須アイテムです。
常に近くにあって、サッと手に取れる状況を作ることが、ギターを続ける近道だと思っています。

ただ、我が家ではルンバを使用しているので、普通のギタースタンドを使ってルンバアタックを食らってしまうのが怖いので、吊るすタイプにしてみようと思います。

色々な種類がありますが、この壁美人はホチキス(針は専用のものを使います)で石膏ボードに留められるということで、ダメージが少なそうだと感じて試してみることにしました。

ピック&ピックケース

FCGR Pick Container with 5 Picks

ピックを探していたときに、ついでにケースも買おうと思って探したら、セットになっていて安い商品を見つけました。

ただ、JazzⅢタイプのピックも好きなので、それは別途購入しようと思っています😆

ストラップ

D'Addario AUTO LOCK GUITAR STRAP

立って弾くのにストラップは必須です。
そして、急に外れてしまうことのないようにロック式のピンに換えようと考えていたのですが、普通のストラップピンのままでロック出来るストラップを見つけたので試してみます☺️

チューナー

必須アイテムですが、既に持っているので今回は買いません😣
今は、スマホアプリもあるみたいですね。

一応用意しておくもの

カポタスト

Kyser Electric Guitar Capos

ネックに取り付けてナットの代わりになり、0フレットの位置を変えるというイメージの道具です。

そんなに頻繁に使うものではないので、初めてのギター購入の場合は無理に買わなくても良いと思います。

替え弦

D'Addario EXL110

これも、買ったその日に必要になるというものでは無いですが、無いと困るので買っておきます。

普段遣いの弦としては、このダダリオの弦かアーニーボールの弦が有名ですね👀

あと、昔はYAMAHAのエレキギター弦も使っていました。

ゲージ(太さ)は、個人個人の好みがあると思います。
細い弦の方が押さえる力を使わないことが多いので、初心者には09-42の弦を薦められることが多い気がします。

メンテナンス用品

クロス

春日キョンセーム、ケンコートキナー スーパーハイテクレンズクロス

キョンセームは初めて使用します。
普段、弾き終わった後にボディ等を拭くのに使うつもりです。

スーパーハイテクレンズクロスは、名前的にギターとの関係がなさそうですが、使用されているのがミクロスターという繊維で、家のピアノを拭くのに使っているものと同じだったので購入してみました。
こちらは、使用後の弦や指板の拭き上げ、ポリッシュの塗布などに使用する予定です。

ポリッシュ

KEN SMITH Pro Formula Polish

ボディやヘッドの汚れ落とし、磨き上げに使います。
基本的には、毎日使うようなものではなく、気になる時に使う感じですね。

以前はアリアのポリッシュを使っていました。
ただ、色々と見ていくとこのポリッシュの評判がとても良かったので、試してみることにしました。

指板クリーナー

BIGBENDS FRET BOARD JUICE

これも、今まで使ったことはありません😅

ただ、ローズ指板の汚れ落とし兼保湿に使えるということで、どんな感じなのか試してみたくて購入してみました。

メイプル指板のギターには必要ないものですね🥳

ストリングカッター

PICKBOY ストリングカッター

以前は、かなりゴツいワイヤーカッターを使用していました🤣
今回は、小さいものを選びました。

アルトベンリと一体化したものもありましたが、「ニッパーだけでいいや」と思ったので、こちらを選びました。

スパナ

ESP マルチスパナ

ジャックやノブに使われている六角ナットを締めたり緩めたりするのにスパナかモンキーレンチが必要です。

ただ、スパナは何種類かのサイズを用意しなくてはいけないですし、モンキーレンチは大きくなりがちです。

これは、一本で色々なサイズに適応できるうえ、コンパクトなので便利です😄

初心者にとっての優先順位は?

初心者セットで購入する場合、「必須のアイテム」に挙げたアイテムであれば、ほぼ確実に入っていると思います。

その次に優先順位が高いのが「替え弦」と「ストリングカッター」。

「クロス」も欲しいところです。
普通に家に置いてあるタオルやぞうきん等で拭くと、ギターが細かい傷だらけになってしまうこともあります。

「指板クリーナー」はローズ指板やエボニー指板では持っていた方が良いと思います。
メイプル指板の場合、基本的には不要です。

「ポリッシュ」は汚れが気になったら購入でも良いと思います。

ギターをずっと弾いていると、ナットが緩んでくることがあるので、「スパナ」があると便利です。
私は、手で適当に増し締めしていて、中の方が回ってしまい、配線が切れそうになったことがあります

「カポタスト」は必要な曲が出てきたら用意するという感じで、個人的には一番優先順位が低いです。
今回はついでで買ってしまいましたが💦

あとは、これらのアイテムを保管するケースが欲しいところですが、ちょうど良いものを模索中です

色々と書きましたが、あなたにとって何か参考になるものがあれば嬉しいです☺️

今後、アイテムのレビューなどもしようと思います。
これからも、よろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?