見出し画像

ギターと一緒に揃えたい機材の話

エレキギター単体では、エレキギターの音が出ないので、アンプ等の機材が必要になってきますね。

ギタースタンド、ストラップ、ピック、チューナー、弦など、細かく考えると沢山出てきますが、今回はアンプやエフェクターについて考えたいと思います。

ワイヤレスの環境っていいなぁ

私がギターを弾かなくなって10年近く。

最近の機材について色々と調べていたら、昔と比べてワイヤレスの環境を準備しやすくなったと感じました。

他の機器と干渉することがあるとか、物理的なシールドとは音色が違うといった意見も見られますが、ケーブルの長さを気にしないでいいというのは魅力的だと思います。

私がよく使っていたのは3mのシールドですが、アンプ近くで弾くと余るし、かといってそんなに離れられるわけではないし、微妙にストレスがありました🤯

機種によっては、本体に受信機が内蔵されていて、送信機も同梱されているため他に購入する必要がないものもあります。
本体に差し込むと送信機の充電が行われ、抜いてギターに挿したらすぐに弾けるというものもあるようで、「手間が減って良いなぁ」と、興味が湧きました。

まずは、ワイヤレスの環境を前提に機材選びをしてみたいと思います🥳

1.BOSS「WAZA-AIR」

1つ目から、割と特殊な製品の紹介です👀

ただ、手軽さではトップクラスだと思います。

ワイヤレスヘッドホンと送信機のセットで、

  1. ヘッドホンの電源オン

  2. 送信機をギターに挿す

  3. 演奏!

さらにスマホアプリがあり、Bluetooth接続するとアンプを選択したり、エフェクターをかけたり出来るようです。
しかもアプリにチューナー機能もあるそう💯
スマホで再生した音楽も聞けるようで、合わせて練習することも出来ますね😆

ただ、エフェクターの種類は豊富ですが、同時に使用できるものは少ないようで、ちょっとマイナスですかね😥

それと、外部出力が無いので、誰かに聞いてもらうにはヘッドホンを渡すしかないし、ライブで使用できるものでもないですね😵‍💫

ポイントとして、

  • とにかく手軽なのがいい

  • 環境的に大きな音が出せないので、必ずアンプにヘッドホンを挿して練習する

  • ライブに出る、演奏を録音してYouTubeにアップするという可能性はゼロ

という状況なら選択肢の最上位に持ってきても良いと思います。

2.BOSS「KATANA-AIR」

WAZA-AIRと同じように送信機も付いていて、これだけで使えるアンプです。

アンプとして外に向けて音が出せる、ヘッドホン端子もあるから大きな音が出せない場合はヘッドホンをつなぐ、USB端子でPCと接続してオーディオインターフェースとして使用できる、といった感じで用途が広がります☺️

ただ、ヘッドホンを送信機付きのワイヤレスにしないと、結局ケーブルに縛られてしまうのが難点😭

あと、エフェクターの仕様についても、WAZA-AIRと変わらないようです🤔

3.YAMAHA「THR-Ⅱシリーズ」

初代THR10を使用していた私としては、「THRの音でワイヤレス対応かぁ🤩」とワクワクします!

ただ、送信機を別途購入する必要があるんですね💦

好み次第で、KATANA-AIRと迷うところですね👀

ワイヤレスは後から考える

ワイヤレス対応を前提に考えてきましたが、BOSSの「WL-20」と、送信機付きのワイヤレスヘッドホンを別途購入すればワイヤレス環境を構築出来るので、他の選択肢も増やしてみました。

4.Positive Grid「Spark」

このアンプは凄いですね!

まず、スピーカー2機で最大40Wという自宅用アンプとしてはかなりの出力!

アプリと連動させれば、アンプのモデリング数も多く、選べるエフェクターも多いです🥳

系統別で、6種類まではエフェクターをかけられるようです。そういった点も良いですね!

さらに、Smart Jamという機能で、一人でも延々とジャムることが出来るそう👀

ただ、ここまでに挙げた全てに言えることですが、なんだかんだで別にエフェクターが欲しくなってしまう気もするんですよね💦

5.マルチエフェクターとヘッドホン

以前、BOSSの「GT-100」を使っていたときは、よくこの組み合わせで弾いていました。

Line 6の「Pod Go Wireless」はギターとエフェクターの接続はワイヤレスなので良いですね!

他には、BOSSの「GX-100」も気になります。
タッチパネルで直感的に操作できるのは面白そうです🥳

結局…

色々と考えていますが、どれも一長一短と言う感じですね👀

ただ、今のところは「Spark」が一番気になっています。
試しに使ってみたいですね!

ギター、持ってないですけどね👻

今回も、長文を読んでいただきありがとうございました☺️

読んでいただいたあなたのオススメ機材など、教えてもらえるととても嬉しいです🥳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?