見出し画像

欲しい物はどうしたら買える?

今日、開店したばかりの
スーパーで次女と三女買い物してきました。

もうお会計行こうとレジに向かってる途中
次女「かまぼこ食べたい!」
私 「かまぼこどこにあるっけ?」(本当に忘れた)
次女「先生に聞けばいいんだよ!」
私 「なるほどね!じゃ先生探そうか!」
次女「あの人(男性)は聞けないから…
   あっちの人にする!(女性)」
と、店員さんに聞きに行きました。

次女「かまぼこ、どこですか!」
と、大きな声で聞きびっくり。

店員さんも言葉だけの説明でなく
「ここからだと反対側なので、
 ご案内しますね」
と、次女に回答してくれ
かまぼこ売り場まで案内してくれました。

そして決めたのは
キャラクターかまぼこ!!!!
まさかのいつもの白とピンクじゃないんかい!笑
と、思いつつ
棚の1番上にあったキャラクターかまぼこを見つけ
購入なりました。

レジでも「ください!」と
ちょっと自信がある強い声で伝えていました。

私はかまぼこないなら
いつも行くスーパーなので
とりあえず店内を探索するとかと思いましたが
店員さんに聞くと思いついたのが
すごいなぁと思いました。
聞く相手も買い物している人ではなく
店員さんとわかっていたのも感心しました。

そして、いつも午前中は公園遊びが多く
午後買い物することが多かったですが
開店すぐのスーパーは空いていて
品出しをしていることもあり
店員さんが多くいるので
今回はすぐ聞けたこと
レジも空いていて
子どもを焦らせることなく
レジで受け渡ししてもらえたこと。

色々な偶然が重なって
面白い体験ができたなと思いました。
買い物は一人でサッと終わらせたほうが
確実に早いし予定外のものを買わないですむけど
子どもと一緒に買い物をやっぱりいいなと
思いました。

私は次女が『先生に聞く!』といって
歩き始めてから
もう脳内ははじめてのおつかいソングが
ずっと流れていました笑

夕飯は、
次女が誇らしげに買ったかまぼこを
うどんに入れて温まります。