その決断力でいいの?

なんだかモヤモヤするので
ここに記録。

私が好きなことを選択して生きているので
(自分の選択については下記に過去記事添付)
言われることが多いのかもしれませんが

仕事の愚痴や不満が止まらないようなので
転職や異動を提案すると
『ジョンだから、それできるんだよ』や

本当は○○したいけど
そうならないかもしれないから
仕方なく現状を維持している
または消去法で選択したのがこれだった。

人それぞれの決断なので
私がどうこう言えることではないのだけど
人を羨むのであれば
その決断の仕方を変えたら
変わることがあるのではないかなと思います。

私が好きに生きていると思っているし
そう見られているのは
選択したことが自分が想定したものと違っても
それを嘆くわけでも
過去の選択を後悔するわけでもなく
その状況をまた楽しんだり攻略したりして
過ごすからだと思います。

この時期よく聞くのが
子どもとまだいたいけど保育園が
決まらないと困るから仕事復帰する。
という話。

保育園が入れたいときに
入れられる環境になるのがそれが1番いい!
でも、そうできないのが現状。
どこも大変なのを聞きます。

私がモヤモヤしているのは
そういうのなら保育園いれないで
子どもといたらいいじゃない!
という疑問ではなくて

保育園にいれるという決断をしたなら
気がかりや心残りを最初にいうのではなくて
決めたことを伝えたらどうかなと。

その決断の仕方や表現は
後々やっぱりこうしておけばよかったな
と、後悔に繋がりそうとも思います。

なにか気になる
この時期よく聞く話題だからか、なんなのか。
なんだろう…もやもや。

まだ次女の幼稚園入園グッズを
作らなくちゃいけないのに
とりかかっていないからか…

やらなくちゃいけないことを先延ばしするのは
じわじわと疲労蓄積させますよね。
よし!やろう!!!!!
今週末までに終わらせて
スッキリするぞ!エイエイオー!!!!!