見出し画像

OpenAI社さん、うちのChatGPTが、なんか加筆するんですけど?(来るかもしれないGmailなどへのAI搭載を思う)

要約のついでに、筆がのったらしくて。確率でおしゃべりするAIなのは知っているけど、君ってやつは。

これを↑、応用しました。以下のチャット・ログを確認していただくと確認できるのですが、ChatGPTは加筆して膨らませてくることがあります。持続可能社会とか大好きです。おそらく、OpenAIのガイドラインの影響でしょう。例えば、政治と宗教の話を具体的に行うと、「自分はChatGPTという言語モデルでAIだから特定の政党や宗教の立場で話は出来ません」みたいな発言をします。その際は「(自主規制)」などと説得すると、落ち着く傾向があります。(現状のChatGPTにとってはガイドラインを根拠に判断することは難しいみたいです。つまり、悪用する人は、うまいこと言いくるめてるだろうなと推測しています。)

話がそれましたが、この子はChatGPTという言語モデルの限界(例えば、人間なら書籍を要約出来る知識があるなら、その本を前提に話が出来ますが、ChatGPTは「その本を踏まえて」が理解出来ないようです)と、OpenAIのガイドラインで縛ってある、確率でおしゃべりする機械です。

5段階の理解度を提示し、説明しろと頼んだら、けっこう話を盛られました。プライバシーなど情報の取り扱いや倫理の話は、OpenAIの価値観だと思います。中立かつ優等生として振る舞いたいみたい。

AIが進歩すれば、Gmailに迷惑メールフィルタがあるように(あれはメッセージルールの拡張なのでしょうけど、精度高くて助かっています)、AI搭載したメールツールが出るでしょう。検索エンジンよりGmailにAI搭載した方が、社会的影響力大きいと思う。検索しない日があっても、メールは毎日受け取るだろうし、自分から情報を取りに行くアシストより、受け取ったテキストデータの仕分けと分析の方がAIとの組み合わせもいいし切実さも違うはず。100通以上受け取る人はいても、毎日100回以上検索する人は少ないと思う。推測ですけど。

要約・優先順位を教えてくれるだろうし、テキストマイニングを行うまでもなくメールの下読みをしてくれるでしょう。一次返信をしてくれるかもしれない。AIの一次返信同士でループになったりして。
それはともかく、一次返信をする時に、ノリノリで利用者が言ってないことを盛り込むリスクを気付かされました。
便利になるけど、思ってもみないことはもちろん、ニュアンスが異なることを述べられても困ります。

対策としては、「初めて受け取るアドレス」と、「一次返信許可リスト」で設定し、出来るだけ敢えて機械的に応答させるとよいかもです。
前者なら「メールありがとうございます。こちらは、xxxのアシスタントAIによる一次返信です。メールを受け取りました。【一定期間を任意に設定】を目安に、本人から返信させます。今しばらくお待ちください」などと返信させる。
後者は、プライベートと仕事でフォーマットを変更出来るようにする。プライベートなら「xxxさん、こちらはxxxのアシスタントAIです。なるはやで本人から返信させます。お時間少しください。ありがとう」とか、仕事なら「xxx様、私はxxxのアシスタントAIです。取り急ぎ、メールを頂いたことをお知らせいたします。翌営業日までに、本人が返信いたします。今しばらくお待ちください」などの定形文しか「おしゃべりすること」を許可しない設定があれば、安心できるかなと。

私の発言
大航海時代は株式会社や保険を生み出し、交易を行った反面、帝国主義と植民地の問題も伴いました。産業革命は技術により鉄道網など、人や物の移動を活発化し、社会を豊かにした反面、格差や環境破壊の問題を伴いました。1995年に商業利用が始まったインターネットはスマホにより、日本国内では大多数の人のインターネット常時接続を可能にしました。世界的に見ると、2015年頃10億台、2020年頃には40億台普及し80億の人口の半数にスマホが行き届きました。1970年代には想像もできなかったことです。年々情報のトラフィックが指数関数的に増えており、人の脳の限界を越える脳過労も懸念されています。産業革命を思い出せば、格差や環境破壊が新たな形で起こるでしょう。

上記を分析し、5歳・15歳・人文科学専攻大学生・人文科学専攻博士課程・人文科学博士号を持つ専門家に向けて、箇条書きで説明せよ。

最後に、最も大切なことを、述べよ

ChatGPT
5歳

大航海時代や産業革命は、昔の出来事であり、我々の生活には直接関係しない。
(そんなことは1mmも書いてないし、5歳への態度はそれでいいの?)

インターネットやスマホは、現代の私たちの生活に欠かせないものであり、便利なツールである。

しかし、情報の増加による脳過労や、環境問題については、将来的に解決策が必要である。
(脳過労と環境問題は、5歳には難しくない?)

15歳
大航海時代や産業革命は、経済的発展につながったが、同時に問題も引き起こした。

インターネットやスマホの普及は、情報化社会を生み出し、私たちの生活を変えた。

情報の増加によって、情報を扱う能力が重要になっており、情報リテラシーの向上が必要である。

環境問題については、私たち一人ひとりが責任を持ち、持続可能な社会を目指す必要がある。
(異論は無いけど、それはあなたの持論だよね)

大学生
大航海時代や産業革命は、歴史的な転換点であり、経済・社会・政治の様々な面に影響を与えた。

インターネットやスマホは、私たちの生活に欠かせないものであるが、その影響力は大きく、倫理的な問題やプライバシーの問題もある。
(OpenAIのガイドラインの影響かな? 異論は無いけど、私の発言には無い要素だ)

情報化社会においては、人文科学がますます重要になり、社会的な問題を解決するために必要である。
(他の学問も大切だし、私の意見には含んでない)

持続可能な社会を目指すためには、エネルギー・資源の効率的な利用や、循環型社会の実現が求められる。

博士課程
大航海時代や産業革命は、経済発展や社会変化の原動力となったが、同時に様々な問題を引き起こした。

インターネットやスマホの普及によって、情報化社会が形成され、情報の生成・伝播・利用が加速している。

情報過多や情報の真偽判断の難しさ、倫理的な問題やプライバシーの問題など、情報化社会が抱える問題を解決するためには、人文科学の
(途切れている。異論は無いけど、発言には含まれてない)

私の発言
続けて

ChatGPT
人文科学博士号を持つ専門家:
現代社会において、科学技術の進歩が人々の生活や社会に与える影響を深く掘り下げる必要がある。
(そう思うけど、おら書いてねえだ)

技術の発展がもたらす社会的・文化的変化について考察し、人間の価値観や道徳的な問題についても考える必要がある。
(そう思うけど、あなたの持論だ)

人々がインターネットを利用する際に直面する問題や懸念について、社会・人文科学の専門知識を活かした研究が求められる。
(加筆です。)

最後に、最も大切なことは、科学技術の進歩は人間社会に様々な影響をもたらすが、それによって生じる問題や懸念を適切に理解し、対処することが必要であるということです。科学技術は人間の生活を豊かにするだけでなく、新たな問題を生み出すこともあるため、その利用にあたっては常に倫理的な観点を重視し、持続可能な社会を目指すことが求められます。
(それは御社のガイドライン)


この記事が参加している募集

AIとやってみた

Thank you for taking the time to read this.