マガジンのカバー画像

コラム・意見・価値観

415
私を形作る想いたち
運営しているクリエイター

#読み物

うまい話にご用心 : 辻褄が合うことの持つリスク

バーナム効果(誰にでも当てはまることが、自分にとって特別に思える)のように、我々の主観は…

【他山の石】敬意を払われたり、親切にされると、バグる方を見かける話

島田荘司さんのエッセイで読んだ記憶があります。海外、おそらくイギリスで、知らない方のため…

他者に敬意を払うことを、無料で習慣化する、誰でも出来る1つのコツ

①災害級の真夏の深夜のコンビニで2:30に「ハッ」と目が覚めました。二度寝? いいえ、暑さが…

戦争をする・しない以前に確認したいことと、別の選択肢。

戦争をするには、兵士や戦闘員も、その補給など後方支援も必要になります。 人生が狂うのは若…

ネットで議論が成立しにくいのは、学力(基礎教養・前提知識)の不足が一因かもしれな…

上記は、大平哲准教授(慶應義塾大学経済学部)が96年の授業で書かれた文章の一節です。 この…

強調表現の「神」に関する一考察

「永遠の5倍」や「神の創造主の作り手」は、言葉の上では使えますが、実態をイメージするのは…

自分とは何か? 多様な認知特性・無数の納得へのルート

①自分とは何か? Googleで検索しても答えは出てこないと思うんですよね。 もしかしたら、ChatGPTなら、インタビューをさせることで、自分とは何かに気がつくヒントは得られるかもしれないけれど。文学・哲学・心理学・教育学・宗教などの領域で、扱われることが多い、普遍的な問いだと思います。かつ、誰かに正解を教わることではなく、自分で納得いくまで探すものでもあります。 私の場合は、一般的ではない育ち方をしており、 早く大人になる必要があったので、 本を読んで探し尋ね、河合隼雄

美術の根源、体験の共有の一考察

月が綺麗だからスマホで撮影しても、目で見たようには撮れなくて、共有出来なかった経験はあり…

センス・オブ・ワンダーは、人生の黄昏時の重荷か、それとも灯りか。

いつか介護になろうと、センス・オブ・ワンダーは荷物にならないと、信じて書きます。 おかげ…

人の探究心の根源を尋ねて : 永遠と抽象の一考察

①岡ノ谷一夫教授の仮説によると、人類は今から10万年くらい前に言葉を獲得したとされています…

人と神の個人的な問題 : 18年考え抜いて出した答えとその過程

はじめにアントクアリウム(antquarium)をご記憶ですか。透明な容器にジェルが入っており、蟻…

カミュの岩と私の「めまい」:自由の葛藤とノスタルジーの源泉

①『シーシュポスの神話』を引用し、彼の伝えたいことを考察します。「私たちは考えることがで…

「かわいい」はどこから来て、どこへ行くのか。

「かわいい」という概念について考察します。特に、なぜ男性の私が、ジェンダーの枠に縛られず…

親の老いと、Galaxy A23 5G

Androidの話。Galaxyシリーズは初めてなのですが、レビューなどを読み、参考になったので、Galaxy A23 5Gを買いました。親に使って貰うのに、どんな感じか試すために。触って設定し、過去に使用したAndroid端末と比較して、十分快適だと感じました。2つ目を、すぐ注文しました。同じ端末を使用すれば、のちのち、離れて暮らす親に、電話で質問されても、問題を把握しやすいので。 「そろそろ買い換えた方がいいよ」 「まだ、使える」 そんなやりとりを何年もし、注文履歴を