ミニロトに関する数字の話

どうも。からし屋です

今回は数字選択くじの中からから
ミニロトについて取り上げていこうかと思います。

■ミニロトとは■

数字選択くじの種類のひとつです。

1~31の数字の中から5つの数字を選択して購入します。(数字の重複不可)
例)7、11、17、23、29

抽選で選ばれた数字との一致の仕方で当選・等級が決まります。
抽選では本数字5個とボーナス数字1個が選ばれます。
例)本数字:7、11、13、19、29 ボーナス数字:2

当選の条件

1等:本数字5個と一致
2等:本数字4個とボーナス数字1個と一致
3等:本数字4個と一致
4等:本数字3個と一致

例)
選択数字:7、11、17、23、29
本数字:7、11、13、19、29 ボーナス数字:2

7、11、29の3個が一致しているので4等当選となります。

■当選確率■

1等の当選確率で考えると

数字の組み合わせが以下の通り
(5÷31)×(4÷30)×(3÷29)×(2÷28)×(1÷27)=169911
その中からランダムで1通り選ばれるので確立にして1/169911になります
おおよそ17万分の1くらいの確率で1等(1000万円)が当たる計算ですね

他の宝くじと比べると当たりやすいくじだと思います

■確立を上げる■

今回の本題はここから
どうすれば当たる確率が上がるのかです
「ランダムに選ばれるなら確率上げるの無理はじゃない?」
と思われる方も多いと思います

実際に高確率で当たる!
という方法はないでしょう

しかし、わずかな確率でいえば不可能ではない
(と僕は考えています)

◇抽選方法による偏り◇

まず着目するのがロトの抽選方法
抽選機に1~31の数字のボールを入れ撹拌を行い、
出てくるボールの番号によって抽選が行われます。
(ガラポン抽選と同じ要領ですね)

デジタルでの抽選ではないためボールや機械の状態によってわずかな偏りが出るはず
という考えです。

しかし、そういった偏りが出ないようにボールはA~Jの10セット用意してあります。
(このセットをセット球と呼びます)

毎回抽選のたびにどのセット球が使われるのか選ばれ、
そのセット球によって抽選が行われる仕組みです。

セット球の選択は大きな偏りが出ないように毎回人の手によってえらばれるそうです。

「じゃあ、結局偏りを見つけ出すの無理じゃない?」

答えはシンプルで
どのセット球が選ばれるのか予想し、そのセット球で出やすい数字を組み合わせて数字を選ぶ
です

まずはセット球の予想ですが、そんなに難しく考えることもありません
最近使われてないセット球の中から選ばれることが多いので、このセットがそろそろ来るだろうという単純な予想です。
調べるとわかるのですか、結構順繰り順繰りでセット球が選ばれています。

次は数字の偏り

ロトの抽選結果はすべて公表されており、どのセット球が使われたのかも抽選会で公表されているため情報を集めるのは容易です。

「ミニロト 抽選結果 セット球」
のように検索すると簡単に情報は集まります。
注意したいのはセット球が一度新調されていること。
今回はセット球の癖から数字を選ぶので、今のセット球が使われている間のデータが必要です。
現在使われているセット球は第660回から使用されているので、それ以降のデータを集めましょう。
それ以前のデータは無意味どころか邪魔になってします。


情報が集まったら分析開始です。

セット球ごとにどの数字が何回出ているかデータを抽出します。
どの数字が出やすいかだけを見るので、本数字とボーナス数字を区別せずに処理します。
(エクセルなどでぱぱっとやってしまいましょう)

ここまでくればどの数字の組み合わせで買うのか考えるだけになります

◇数字を選ぶ◇

セット球ごとに出やすい数字、出にくい数字がわかったらあとは実際に買う組み合わせを選びます。

ここでもあまり難しく考えず
「この数字が多く出てる。この数字はあまり出ていない」
くらいで考えます。

出やすい数字を入れつつ、出にくい数字を除外して組み合わせを考えていきます。

この時気を付けたいことがあります。
連番になる数字です。(12、13など)
個人的には連番は0もしくは1つまでと考えています。
集めたデータを見てみると
第660回~第1062回までの抽選で

連番がない :191回
連番が1組 :166回
連番が2組 :42回
連番が3組 :4回
連番が4組 :0回

という結果になっています。
403回の抽選で連番が2組以上あるケースは44回と少ないです。
(4、5と19、20 もしく は15、16、17など)

また全組み合わせ169911通りのうち、連番が2つ以上の組み合わせは18981通りとなっています。

連番が2つ以上の組み合わせは11%くらいしかないので思い切って捨ててしまいます。

他にも本数字の合計や最近出ていない数字などを考えてみても面白いと思いますが、
あまり深く考えすぎても、結局は確率ですのでこのくらいでやめておきます。
(考えすぎると外れた時の反動も大きくなりそうなので僕はしません)

また、毎回違う組み合わせを選ぶより決めた組み合わせを買い続けるほうが良いといわれることが多いです。
僕もセット球ごとにどの組み合わせを買うかすべて決めて、次来るセット球を予想→そのセット球の買う組み合わせを購入の繰り返しです。
(毎回選ぶのも面倒だと感じるのが一番の理由。選ぶのが楽しい人は毎回選ぶのもありだと思います)

◇実際に買う◇

次に来るセット球を選んで、そのセット球で出やすいであろう数字を参考に組み合わせを考えたらあとは買うだけ。

ロトを買う方法は何種類かあります
自分に合った方法を選びましょう。
(僕は売場買います、たまにスクラッチも併せて買います(当たった試しがない))

ここからは当たるまで以下の繰り返しです。

来ると思ったセット球が来なかった場合
→来るまでそのセット球で買い続けます。

予想したセット球が来たけど抽選で外れた場合
→次に来るセット球を予想して、組み合わせを選んで購入します。


■最後に■

最後まで読んでいただきありがとうございます。
数字選択くじについて数字の選び方に迷った人や
買ってみたかったけどよくわからないという人の
購入の手助けになれば幸いです。

最終的に当選するかどうかは運になるので、
自分の予想と結果の比較を楽しんでもらえればと思います。

万が一(17万が一)記事を読んで当選した方はご一報いただけると嬉しいです。

今回の内容はあくまでも僕が考える確率の上げ方であり、
実際に確率が上がること、当選することを保証するものではないことをご理解ください。
宝くじの購入は自分の責任で行ってください。

よいロトライフを


(そのうち自作したセット球の偏りを考慮したクイックピックツールを公開します)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?