見出し画像

(雑談)岐阜の味噌と愛知の味噌は結構違う

名古屋と言えば赤味噌!は言わずもがなですが、名古屋に限らず東海地方では赤味噌の料理が様々なところで名物になっていて、岐阜にも鶏ちゃん(ケイチャン)や豚ちゃん(トンチャン)、棒葉味噌といった名物料理があり、とくに鶏ちゃんや豚ちゃんはスーパーで売られていて家庭でも楽しめる身近な料理になっていたりします。

ところで、私も岐阜県民なのですが、岐阜県民が名古屋の「矢場とん」に行って豚カツを食べると、どうも「味がうすめだな」という感想になる、ということを聞いたことがあります。実際私も正直矢場とんの味噌カツは、もうちょっとこう…足りないなって思ってしまいます(その分お肉がめちゃくちゃ美味しいので、矢場とんの味噌カツ自体は嫌いではない、むしろ好きです。味噌部分のみの感想です)。

同じ赤味噌でも、八丁味噌をはじめとする愛知の味噌と、岐阜の味噌って結構味の系統が違うのです。愛知の味噌はどちらかというと「甘め」「サラサラ」なイメージです。それこそ矢場とんの味噌だれを思い浮かべてもらえるとイメージ通りではないでしょうか。ナカモの「つけて味噌かけて味噌」は、サラサラこそしてないものの、味の系統は愛知よりな気がします。お豆腐やナス、野菜と相性がいいですね。

一方岐阜の味噌は「濃い」「ドロドロ」なイメージです。「甘い」に対して「濃い」で対応してないような気もしますが、実際食べてもらうと「あぁ…濃いw」という感想になると思いますよ。甘い味噌も辛い味噌もあるのですが、どちらにしたってその味がとにかく濃いのです。それこそ鶏ちゃんなんかは、大量のキャベツやもやし、鶏肉で炒めているのに、口に含むと辛い味噌の味が真っ先に襲い掛かってきます。そのぐらい濃い。とくに郡上味噌をはじめとする飛騨地方の味噌はもうめっちゃくちゃ濃いぃです。高山で棒葉味噌食べてみてください、口の中の水分が全部持ってかれますから。でも「それがいい」んですよね。

岐阜で生まれ育った人なら、スーパーマーケット「バロー」で売られている"あの"味噌串カツ、と言えばわかると思います。幼少期食卓に並んでいると、嬉しかったですよね。あのイメージが幼少期から植え付けられているので、味噌といえば濃さ命!もっと砂糖を入れてどろどろにしたまえ!みたいなところがあるのではないかと勝手に思っています。バローの味噌自体は八丁味噌かもしれませんが、味の付け方は岐阜側だと思います。

もちろん全部が全部そうだということではなく、愛知にも濃い味噌はあるし、岐阜にもサラサラ味噌はあるでしょう。何なら白味噌、あわせ味噌だって思いのほか食べられていますしね。その味は千差万別なのですが、だとしても感覚として、やっぱり岐阜で食べる味噌と愛知で食べる味噌はなんかちょっと違って、隣県同士なのに面白いなと感じるのです。

もし岐阜と愛知両方を訪れる機会がありましたら、食べ比べて見るのも楽しいと思いますよ。見出し画像は「みんなのフォトギャラリー」からお借りしました、ありがとうございます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!