アイデアメモ、面白かったこと

もっと世の中を違う視点で面白がりたい人、視野を広げたい人、とりあえず暇な人なんかは読むといいと思います。

①5W(whyを5回繰り返すことでようやく、問題の根っこが明らかになり、効果的な問題解決策を打つことができる)トヨタ

※岩盤力学研究室の藤井先生のサイトから孫引き

②太陽のように輝く人という表現がある。
ところで、太陽は3日で人間が100年で使うエネルギーを放射する
とんでもないエネルギー量だ。
https://youtu.be/mYkiAgONxrQ

➂不正を摘発するという消極的正義と不正を生み出さないために行動するという積極的正義。日本人は、前者の考えが強いらしい。エビデンスはよくわからなかった話者の体感が論拠だろう。

正義論は中々難しい。

個人の自由の尊重に最も重きを置くリバタリアニズム。これは与えられた才能を自分が享受する権利を重視する考え。

一方で、貢献に最も重きを置くのがコミュニタリアリズム。与えられた才能を社会のために活かす義務を重視する考え。

金持ちからお金をとっても、貧乏人は貧乏のまま?もう一回みかえそうと思う。

④動画編集能力がすごすぎる

⑥日常と非日常、緊張と緩和があって面白い。

⑦ながら見でも、ファブリーズの機構がよく分かったし、覚えやすいし、興味深い。

⑧やっぱり勉強するって面白いと思える動画。特に、気候変動(地理)、歴史、統計学。因果関係を結びつけるってカッコイイよね。

⑨中田のあっちゃんの話力と落語の組み合わせが面白い。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?