見出し画像

音楽YouTuberへの道〜準備運動編〜

みなさんこんにちは。フルーティストの岩崎花保です。
新型コロナウイルスの影響で、YouTubeへの動画投稿を始める音楽家がこの2ヶ月の間にすごく増えましたよね。

私は昨年の11月にYouTubeへの動画投稿をはじめたのですが
最近知り合いにも「動画投稿頑張ってる系の人」として認知されてきた感じがします。

なぜそう思うかと言うと、動画に関する質問の連絡がめっっっちゃ増えたからです。笑
これはすごくうれしい!

たぶん、3年ぐらい前からYouTubeでの活動を頑張ってきた人たちには、恐れ多くて話を聞きにくいけど、ちょっとだけ先にはじめた私のほうが初心者に近くてリアルだし、聞きやすいんだろうなと思います。
いきなり詳しい人に話聞いても難しすぎてわからなかったりしますもんね。

ということで、これから投稿をしたいなと思ってる人や、はじめたばかりの人たちに向けて《新米YouTuberかっぴーの歩み》を紹介していきたいなと思います。

独学というか自分で考えてやってきていることが多いので、変なところも多々あるかと思いますが、少しでも誰かの参考になれば幸いです。

それでは、スタート!

1.準備運動

YouTubeの前に、準備運動としてTwitterへの動画投稿をはじめました。
記念すべき第一回目のツイートが

画像1

こんな感じ。

Twitterは最長2分20秒しか動画を載せられないのですが、2分以上ってよっぽど面白くないと見ないと思うのでなるべく1分で終わるようにしていました。
撮影は当時使っていたiPhone7です。

何故Twitterから投稿を始めたかというと

・より多くの人に見てもらうため
(自分のSNSだと一番フォロワーが多かった)
・自分を撮影すること
・毎日撮影すること

に慣れようと思ったからです。自分の中のハードルと抵抗を下げるための下ごしらえ、という感じでしょうか。
最終的に11日間、毎日投稿をしました。

今見返すと音質も悪いし、色々気になる所はありますが、それなりのクオリティを、仕事をしつつも出し続けるのがどのぐらい大変かというのを肌で感じることができてよかったです。

今みたいにたっぷり時間がある訳ではなくて、「仕事をしながら」っていうのも結構ポイントだったと思います。そこを踏まえつつ、続けられそうだなという実感も持つことができました。

2.チャンネルの作成

Twitterに毎日投稿していた11日間で、YouTubeのチャンネルの準備もしました。
ちなみにこの時使っていたパソコンは、写真にも写っている(変なシールがたくさん貼ってあるやつ)surfaceです。

私は2013年にチャンネルを作っていて、既に何個か動画をアップしていたのですが
大した再生回数でもなかったし、やろうとしていることとの統一感も出ないので全て削除しました。

掃除をした後にチャンネルアートや概要欄を整えた所までは良かったのですが…

失敗したこと

YouTubeにはGoogleアカウントの名前をそのまま使う個人アカウントと、ビジネス用のブランドアカウントの2種類が存在しています。

私はそんな事まっっっったく知らないまま過去に作ったアカウントで始動させてしまったので、個人アカウントです。

今から作る人はブランドにするのを忘れないようにしましょう。
作ったばかりの人は移行
(フォロワーと再生数は引き継がれるけど、自分が書いたコメントや昔のコメントは消失するそうです)をした方がいいかなと思います。

ブランド垢にしておくと

・複数人でチャンネルを管理できる
・プライバシーが守られる
・複数のチャンネルを作れる
・チャンネル名を自由に変えられる

というメリットがあります。

私もブランドに移行しようかな…と思ったのですが、自分の性格上誰かとチャンネルを共有することはまず無いだろうし、チャンネル名も本名そのままでいいし、複数垢作るつもりもないし、Googleのメールアドレスは仕事で使っているものなのでプライバシーもクソも無いので←
そのまま使ってしまっています。

もし気が変わったり、必要に迫られたりしたら移行します。笑

3.考えるべきこと

YouTubeにはいくつか禁止事項
(Twitterでは何も問題のない相互フォローがダメだったりする)があり、それを破ると最悪垢BANされる可能性があります。
また、音楽には著作権があります。
当たり前のことではありますが、始める前にある程度自分で調べたり、勉強をしておいた方が後のトラブルを防げると思います。


それから、「何故自分は動画を投稿するのか」というのを始める前によく考えるべきです。

続ける覚悟はあるのか、機材投資する覚悟はあるのか。
みんなやってるから、とか暇だからっていう軽いノリなら辞めたほうがいいです。
正直そんな簡単な場所じゃないし、間違いなく精神病みます。

まとめ

動画投稿をはじめた動機や、細かいところは割愛しておりますが、最初はこんな感じです。もっと詳しく聞きたいリアルの友達がいらっしゃいましたら、連絡してください。笑

最後までお読みくださりありがとうございました( ˘ω˘ )

次回は【初期装備編】をお届け致します♪

ガンバレ!と思ってくださった方は、サポートしていただけると嬉しいです。インスタントコーヒーからコンビニのコーヒーにレベルアップできます…!