見出し画像

音楽YouTuberへの道〜機材追加購入編〜

こんにちは!フルーティストの岩崎花保です。

この連載も気がつけば8回目。
YouTubeも始めて10ヶ月が経ちました。
前回小ワザ編をお届けしましたが、初心者から一皮向けて、ゲームで例えるならば村人レベルになった頃なのかな〜と思っています。

そして制作活動を続けていると、より良いものを作りたい!という気持ちも出てきます。

というわけで、そんな「村人」の私が勇者(?!)を目指して買い足したものをご紹介いたします( ´ω`)

1.グリーンバック

4ヶ月前には導入していたのですが、記事ではまだちゃんと書いていませんでした。動画を別の背景と合成する時に使う緑の布です。ずーっと家の同じ部屋で撮影していると代わり映えしなくてつまらないので導入しました。

https://www.amazon.jp/dp/B07T1NP7KG?ref=ppx_pop_mob_ap_share

これを2枚持っています。壁に直接は取り付けられないので、長めの突っ張り棒を買ってそこにクリップでくっつけています。

値段…グリーンバック2枚3000円、突っ張り棒 2600円

2.マイクとミキサーとケーブル

何を買ったのかは上の動画を見てもらった方が早いかもしれませんが、値段は公開していなかったのでこちらで細かく書いていきます。

まずマイク。過去の記事でも書いたように、私は普段アースワークスの無指向性マイクTC30というものを使っております。

これは今も録音のメインで使っているのですが、今回指向性の選べるAKGのC314というものを2本買い足しました。

なぜ2本…?かというと、ズバリ2人で生放送が出来るようになりたかったからです。
これは我が家の大きな進歩だと思う。
そして指向性が選べるマイクなのでエアコンをつけたままでも煩く無い!やったー!!
というわけで今月からゲストを呼んで生放送をします♪

そしてそのマイクを繋げるためのミキサーも買いました。

2020年2月に発売したプレソナスのハイブリッド・アナログミキサーです。今まで生放送はYAMAHAのAG03を使っていたのですが(1人の時は今もこれ)コンデンサーマイクが1本しか挿せないものだったので4本まで挿せるものを購入してみました。なかなか色々できるミキサーのようなので(まだ使ってない笑)これから活用していくのが楽しみです。

さらに、マイクを繋げるためにはケーブルも必要なのでそちらも3本買い足し。せっかく良いマイクを使っているので、そろそろケーブルのランクも上げよう!と思いベルデンの8412を選びました。

値段…マイク125000円、ミキサー55000円、ケーブル3本10000円、マイクスタンド2本6400円

3.ポータブル録音機

マイクを持ち歩けない現場でもしっかり録音できるようになりたいなと思い、SONYのリニアPCMレコーダーを購入しました。

これ、めちゃめちゃ使えます…!
毎回マイクは持っていけなかったりするから本当に買ってよかったなと思います。これで録音したものをAdobeのauditionで編集するとホールで録ったみたいになってすぎょい。変に安いやつ買わなくてよかった〜。

値段…47000円

4.細々したもの

・ライブ配信の時にiPhoneを外付けカメラにするためのアプリEpocCam HD…980円

・iPhoneケーブル2m…1500円

・変換プラグ…1300円

・2分配ケーブル…800円

・ヘッドホン用延長コード…1300円

・ステレオミニプラグ…700円

まとめ

というわけで、追加購入したものの合計金額は

約25万5600円でした!ひょえぇぇぇ_:(´ཀ`」 ∠):

ちょきん、ちょきんが、、、もう無いョ、、、、、(死)

がんばって働きます!_:(´ཀ`」 ∠):



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

ガンバレ!と思ってくださった方は、サポートしていただけると嬉しいです。インスタントコーヒーからコンビニのコーヒーにレベルアップできます…!