見出し画像

音楽YouTuberへの道〜機材大量購入編〜

みなさんこんにちは、フルーティストの岩崎花保です。
こちらのマガジン連載もついに5回目となりました。いつも読んで下さる皆様ありがとうございます!

今回は動画の品質向上のために買ったものをドドンと全部ご紹介します。
値段も書いておりますが、買った時の値段を参考にしておりますので現在の販売価格とは違うものもあります。ご了承下さいませ。

それでは、いってみよーう!!!

1.パソコン

私は元々Windowsユーザーであるということを、準備運動編や初期装備編でもお話ししておりますが、結構古いsurfaceを使っていたので思い切ってMacBookProを購入しました!

Windows or Macintosh ?

WindowsにするかMacにするかの選択ですが、自分の周りで動画や録音を積極的に行っている人に合わせて選ぶのがいいと思います。
どちらを使っても素敵な動画が作れますが、トラブルが起きた時に質問できる人と同じメーカーにしておくと話がスムーズです。とりあえず身近な人に相談してみて下さい。
操作方法がホントに全然違うので、どちらを選ぶかが大きな分かれ道になります。

Airよりpro

MacBookにはAirとproがありますが、圧倒的にproのがいいです。
Airはあくまでもサブ機として持ち運ぶことを前提としたノートpcなので、性能として上であるproを選んだ方が間違い無いと思います。

私の失敗

私が選んだのは第8世代のMacBook Pro13インチ256GB cori5 8GBなのですが、音声ファイルも動画ファイルもびっっっっっくりするぐらい重たいです。私は値段にビビってショボいやーつを買ってしまったので後悔しています( ´・ω・`)
最低16GB、余裕があれば32GBにするといいと教えてもらえました…(もっと早く知りたかった…)

兎に角パソコンはケチらずお金をかけた方がいいと思います。やっぱり本当ならデスクトップがいいよね…。

MacBook Pro…¥134,800
ロジクールマウス…¥3,740

2.マイクとシールド

アースワークスのTC30という無指向性のコンデンサーマイクと、マランツプロフェッショナルのSOUND SHIELDリフレクションフィルターを購入しました。

最初は指向性を2本買ってそれを混ぜようかな〜と思っていたのですが、詳しい方に相談した所バランスを取るのが難しいよと言われたのと、双子のマイクである程度ちゃんとしたものを買おうとすると高いので無指向1本にしました。

ちなみにこのマイクは変化球(?)らしく「面白いやつ買ったね!」と、マイクにある程度知識のある人たちからは言われました。アースワークスは性能は良いみたいなので、信頼できるかなと思います。個人的な使用感も良い感じです。

サウンドシールドは部屋が響いてしまうのを吸収してくれるものです。これもやっぱりあった方がいいかなと思います。

他には、ZOOM iQ7 MSステレオマイクロフォンiPhone用も持っております。

こちらは外で音を録る時に使いたいなと思っているのでまだ活用できていませんが、使いたい!と思った時に手元にないと損をするので先に買っておきました。最近人気みたいで、私が買った時は品薄でした。

Earth Works TC30…¥66,880
SOUND SHIELD…¥12,018
ZOOM iQ7…¥8,118
マイクスタンド…¥1,915
マイクケーブル…¥605

3.オーディオインターフェイス

AUDIENT iD4を購入しました。マイクを1本だけ挿せるタイプのものです。

オーディオインターフェイスは本当に色んなものが色んな所から出ているかと思いますが、自分で考えても全くわからなかったので「コスパが良いよ」と教えてもらったものをそのまま買いました。

AUDIENT iD4…¥24,794

4.ミキシングコンソール

生放送用にヤマハのAG03を購入しました。こちらはオーディオインターフェイスの機能も入っているタイプですが、普段はiD4を使っているのでこちらは生放送の時のみ登場します。

MacBookにカメラもマイクも付いていますが、それをそのまま使って生放送で楽器を吹くと音割れが酷いし、リバーブなどの調整もできないので生放送をするならミキシングコンソールが必要になってくると思います。生放送はしませんということならここはすっ飛ばしてOKです。

これ自体とてもコンパクトですが、pc上で細かいことも弄れるのでかなりコスパが良い商品なんじゃないかなと思います。これまた人気で品薄のよう。

YAMAHA AG03…¥17,470

5.ヘッドホン

モニターヘッドホンはみんな使っている赤ソニを買いました。

なんでみんな使っているの?と友人に聞いてみたところ、パーツが売っているので壊れても直しやすいからとのことです。(消耗品のためそういう所が重要らしい。)

ヘッドホンとかスピーカーとかイアホンは拘りだすとマジ沼なので、私はあんまり上を見過ぎないようにしています…。モニタースピーカーはBOSEのCOMPANION23BKアクティブスピーカー(約1万円)を元々持っていたのでそれを使っております。

SONY MDR-CD900ST…¥15,070

6.MIDIキーボード

私は打ち込みもやってみたいなと思っていたので、YouTuberの瀬戸浩二さんがオススメしていたYAMAHAのPSS-A50を購入しました。

こちらも人気すぎていまだに品薄です。MIDIキーボードを持っていない人はとりあえずこれを買っておけば間違いないでしょう。便利機能沢山ついているのに値段もお手頃で魅力的。
キーボードを使った打ち込みをしないのであればいらない物なので飛ばしてください( ´ω`)

YAMAHA PSS-A50…¥12,100

7.ソフト

私はDAWは購入せずにGarageBandを使っているので(あとAG03にCubaseのお試し版がついているので持っていますが使っておらず)今のところそこにはお金はかかっておりません。pro tools高いけど、アカデミックプランで買えるのでどうしようかしばらく悩んで今に至っております…。

ソフトは、動画編集のためにAdobeのpremier proと、ノイズ除去のためのiZotope RX7を購入して使用しています。


ノイズに関してですが、まず自分の家の防音室はかなり強力なので、車の音や雨雷が入ることはまずありません。エアコンはもちろん切っているし、録音中はパソコンのファンも回らないので静か、玄関のチャイムも聞こえないレベルです。ですが、演奏中どうしてもクチがくちゃっと言ってしまったり、ヒザがポキッと鳴ってしまったりします。そういう時と、自分より録音環境が良くない人の録音物の環境音を掃除するのに重宝しています。

Adobeは全部使えるクリエイティブ クラウドを買っているので、フォトショップやイラストレーターなども使えます。今のところあまり使っておりませんが、上手に活用すればサムネやチラシなども全部こちらで作れるようになりますね。フォトショは画像を透過する時などに使っています。

Adobe creative clowd アカデミック版
月額…¥1,980 (1月から契約)
iZotope RX7…約¥20,000

まとめ

というわけで、買ったものの合計金額は












¥327,410

でした!ドッヒャー!!!
(初めてちゃんと計算したからびっくり&驚き方が謎の昭和感)

余談ですが、最初にマイクなどまとめて約10万円ポーンと買った時に、カード会社に不正利用と間違えられてカードを止められましたwww
普段そんなに高いもの買うことないので、カード会社さんもびっくりしたんだろうな。笑

もう少し費用を抑えた始め方もあるとは思いますが、本当にちゃんとやる(長く続ける覚悟)なら詳しい方に相談して、さっさと良いものを買って、早くクオリティを上げていかないと時間も労力も勿体ないです。
私はYouTubeを始めて機材を買うまでに2ヵ月時間を使ってしまいましたが、もっと早く買っておけば良かったなぁ〜と思っています。

まだYouTubeを収益化できていない(登録者があと120人必要)ので、今のところ出費が30万円あっただけで全く元が取れておりません(笑)
ですが、自分に投資しないと何も始まらないので最初は仕方がない!
引き続きコツコツと動画を作っていきます。

チャンネル登録していただけたらとっっっても嬉しいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ひとまずこの連載もここで一区切り。
少し休んだらまた書いていこうかなと思います。今まではざっくりした説明が多かったので、もう少し突っ込んだ内容とか書いたら良いのかな〜。もし何か書いて欲しいことがありましたらぜひコメントして行って下さい♪

拙い文章だったかと思いますが、最後まで読んでくださりありがとうございました( ˘ω˘ )
岩崎花保


ガンバレ!と思ってくださった方は、サポートしていただけると嬉しいです。インスタントコーヒーからコンビニのコーヒーにレベルアップできます…!