見出し画像

平日の谷中銀座を、ブラブラお散歩。

こんにちは、アラサーのバヤシ.です。

先日、谷中銀座へお散歩に行ってきましたので、その記録を書いておこうと思います。

上野や日暮里に上陸したことはあったものの、谷中銀座は初でした。(^-^)

ではでは、風情ある写真とともに振り返っていきたいと思います。

画像1

ででん、まずは日暮里駅に到着!
駅がレトロな感じでかわいいです。

反対側の出口は降り立ったことあったのですが、
全く雰囲気が違ってビックリ。

(どっちが何口だったか、忘れました)

そして駅を出て少し歩くと、
桜が満開でした。

画像2

こんな感じです。

晴れた平日の
日暮里駅は平和でした。

そこから歩いていくと、道路沿いにお寺やお茶菓子屋さんなどが出てきます。

画像3

桜も綺麗だったのでパシャり。

そこからさらに数百メートル歩きます。

そうすると、、、

画像4

ちょいと遠いですが、

数百メートル向こう側に谷中銀座の看板が見えます(全然見えませんね、、、すみません)

もう少し歩きます。

画像5

おぉ!見えた!

これが谷中銀座かーっ

旅サイトで見ていた写真と、
同じ絵が撮れてテンション上がりました。

この階段を降りていくと、
風情あるお店たちが、両サイドにたくさん出てきます。

この谷中銀座、全長200mくらいだと思うのですが、何だかんだ、3時間ほど滞在しました^^;
(気に入りすぎ。) 

画像6

左側、立ち飲みができます。

平日で人が少なかったこともあり、

よし、昼から飲むか!

気合い十分でした。

二軒ほど隣の、メンチカツとホタテ串を購入し、
立ち飲み屋で一杯やりました。

久々に昼から飲めてたのしい1日でした。

ちなみにここのお店の店員さん、すごいコワモテな感じでしたが、子リス並みの声量でギャップを感じました

また気が向いたら写真追加したいと思います。

ーー気が向きました、写真追加します↓ーー

画像7

階段を降りてすぐ右に、有名な中東料理屋さんがあります。

この日はあいにく閉まってました、泣

画像8

レトロなお店です。

床に置いてある木製時計が
いい味出してますね。

ちなみにここ、落語も聞けるのでしょうかね。
ここ以外にも、谷中銀座では落語をやっている建物がいくつかありましたよ。

画像9

さっきの立ち飲み屋さんの屋根。

、、、ね、猫だ!!

画像10

可愛かったため、ドアップでもう一枚。

写真は以上です。

食べることに必死だったためか、意外と写真が少なかったですね。^^;

ということで、、、
谷中銀座は、レトロで平和な街でした♪

お店1軒1軒に個性があるので、
時間に余裕を持ってじっくりまわるのが個人的におススメです。

またお散歩記録に付き合ってくださいませ。
最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?