マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

人はだれもが自分を平均以上と思っている(けどそんなわけない)

一言でいうとアンケートをとると、人はいろんな分野で「自分は平均以上」という自己評価をしていることが分かった。 活用シーン平均以上効果 内容約100万人の高校3年生を対象とした調査。 他人とうまくやっていく能力を自己評価させた。 ・100%の学生は自分が平均以上だと評価した ・60%の学生が自分は上位10%に入ると評価した ・25%の学生が自分は上位1%に入ると評価した。 リーダーシップの能力についての自己評価では ・平均以下と自己評価した学生はわずか2% そのほかにも

嘘の手術が痛みを緩和した!?

一言でいうと意味のない手術が狭心症の症状を緩和した 活用シーン思い込み・プラシーボ効果 内容1950年代、狭心症の治療として胸腔内のいくつかの血管を縛る手術をする、というものが一般的だった。当時は、そうすることで別の血管が生まれ、血液循環が良くなると考えられた。(のちにこの手術は何の意味もないことが判明する) この治療法が有効と考えられていた1958年、ある実験を行った。 5人の患者に対して、胸を開いたものの血管を縛ることなく皮膚を縫合した。(今なら倫理的理由から認めら

ポイ捨て禁止広告が、ポイ捨てを助長した!?

一言でいうとみんなが大量にごみを捨てている、という広告を流すとポイ捨てが増加した 活用シーン行動マネジメント 内容・単純にポイ捨てを非難する広告   →ポイ捨てを抑制 ・同様の広告に「アメリカ人はかつてなく大量のごみを捨てている!」という文言を加えた   →ポイ捨てが増加した 別の実験ではこんなものもある。 ペトリファイドフォレスト(化石の森)国立公園から大勢の観光客が木材を盗んでいることを非難する看板を作った。 看板がない場合 10時間で木材の3%が土産として盗まれ

自分は数学が得意な人種である、と思いだすと、数学が得意になる

一言でいうと自分の思い込みで成績が変わる 活用シーン能力開発、マネジメント 内容ハーバード大学における研究 数十人のアジア系アメリカ人女性に難しい数学のテストを受けさせた。 アジア人は数学が得意であると言われているが、 同時に数学が苦手といわれる女性という 二つの内集団に同時に属している人たちが被験者である。 被験者にはテストに先立って自分自身に関するアンケートの記入を促された。 Aグループ:親や祖父母の言語や、何世代前からアメリカに住んでいるかという、「アジア系アメ

身内はひいきされる。ただし、弁護士以外

一言でいうと職業が同じだけで人は仲間意識を持つ。しかし、弁護士だけは一匹オオカミであるらしい 活用シーン人間関係、イジメ 内容被験者に、医師、弁護士、ウェイター、美容師に対する好感度を1~100の数値で評価してもらった。そして被験者自身は、この四つの職業のいずれかに属する人でした。結果、弁護士以外の3つの職業の人は、自分と違う職業の人を好感度50前後の平均値で評価したのに対し、自分と同じ職業の人は70前後と極めて高く評価した。 一方弁護士だけは、仲間の弁護士に対しても、

前腕をタッチするとナンパの成功率が上がる!?

一言でいうと男性の低い声は、セクシーと見做されている男性の特徴と結びつけられている傾向がある。 活用シーン人間関係、ノンバーバルコミュニケーション、ナンパ、組織マネジメント 内容フランス西部 ヴァンヌの歩行者専用区域における実験 若くハンサムなフランス人男性3人が、一人で歩いている若い女性240人に手当たり次第に近づき、一人ずつデートに誘った。 すべてこのような同じ言葉をかけた。 「やあ。僕の名前はアントワーヌ。どうしても言いたいんだが、君は本当にきれいだね。午後は仕事な

女性にモテたければ低い声で話せ

一言でいうと男性の低い声は、セクシーと見做されている男性の特徴と結びつけられている傾向がある。 活用シーン人間関係、ノンバーバルコミュニケーション 内容姿が見えず声だけが聞こえる男性を女性に評価してもらう。 意見はたいてい一致し、「太い声のほうがより魅力的」と評価する。 さらにその肉体的特徴を推測してもらうと、 低い声は、「背が高く筋肉質で男らしい」という印象を抱きがちだという。 また別の研究では、男性は自分が競争相手に対して優位階層のどこに位置するかを判断し、それに合

ラットも人の顔色を見ている?

一言でいうと自分の育てているラットが天才と信じている人が育てたラットは天才に育った。 活用シーン教育、人間関係、ノンバーバルコミュニケーション 内容ラットに単純な課題をこなせるようしつけるべく学生にラットが託された。 学生にはラットには迷路を解ける天才の血統とそうでない血統を創り出すことができると伝えた。そして半数の学生には、「君のラットは迷路を探検できる」とつたえ、半数の学生には「方向感覚を全く持たないよう繁殖させたラット」と伝えた。 実験の結果、学生が「賢い」と思い

割り込みするなら理由を示せ!?

一言でいうと理由を言って割り込みをすると、断られる確率が激減した 活用シーン頼み事 内容図書館のコピー機の前で実験者が待機する。 誰かがコピー機に近づいた際、実験者は次の2つのパターンで割込みを試みます。 A:「すみません、5ページなのでコピー機を使っていいですか」と言いながら割り込もうとする。 B:「すみません、5ページなのでコピー機を使っていいですか。急いでいるのです」と言いながら割り込もうとする。 結果は、Aに対しては40%が断られた。 しかし、Bに関しては、

脳機能の限界を超えた人のネットワーク

一言でいうと脳の機能上、人のネットワークの限界値は約150人 しかし、人は億単位の人間とつながることができるようになった 活用シーン社会活動、チーミング 内容脳全体に占める新皮質(もっとも新しく進化した脳の部位)の割合が、その動物種が作る社会集団の大きさと関連性がある、と指摘されている。 ・ゴリラ 10頭未満 ・クモザル 20頭近く ・マカク 40頭近く ・人間の集団の大きさは約150人 新皮質モデルによる予測と現実がほぼ一致すると考えられている。 【六次の隔たりで世界

心と身体はつながっていることの証明?

一言でいうと鎮痛剤は心の痛みも抑えられた 活用シーン飲酒や喫煙などの習慣のバックグラウンド 内容25人の健常者を集め、錠剤を2錠ずつ1日2回、3週間にわたって服用させた。 Aグループ:タイレノール(アセトアミノフェンの錠剤) Bグループ:プラシーボ(偽薬) 最終日、一人一人が呼び出されPC上のバーチャルなキャッチボールゲームに取り組まされた。そのゲームは「別室にいる二人の被験者」とプレイすると告げられていたが、次第に被験者は仲間外れにされるよう仕向けられた。 こういっ

ディズニーランドにいるはずのないアイツの記憶

一言でいうと経験していない記憶を植え付けることは可能である。 活用シーン記憶のあいまいさ 内容ディスに―ランドへ行ったことのある被験者に、偽の印刷広告を繰り返し読んでそれについて考えるよう指示した。その偽広告には、こんなコピーが書かれていた。 「はじめてバッグス・バニーをまじかで見たとき、どんな気分がしたか思い浮かべてごらん。お母さんに、握手しなさいと背中を押され、写真を撮られる瞬間を待ったんだ。急がなくてもいいのに、一生懸命近づくにつれて、バッグ図は大きくなっていった

記憶は植え付け可能!?

一言でいうと経験していない記憶を植え付けることは可能である。 活用シーン記憶のあいまいさ 内容熱気球に乗ったことのない被験者20人とその家族を一人ずつ呼ぶ。 家族にはコッソリ、被験者が4歳~8歳のころに起こった、ある程度重要な出来事の最中の被験者をとらえた写真を3枚提供してもらった。 さらに一緒に提供してもらった何枚かの写真を使い、「被験者が熱気球にのっている」偽写真を作った。 被験者に、本物の思いで写真と偽物の熱気球写真の両方を見せた。 被験者にはこの写真について、

脳は刺激の4.5%ほどしか処理していない?~脳は世界を見るフィルター

一言でいうと無意識が受け取っている情報は膨大だけど、意識で処理しているのはごくわずか。 活用シーン脳の機能、無意識、意識 内容人間生理学の教科書によると、 人間の感覚系は脳に毎秒約1100万ビットの情報を伝えている しかし扱うことができる実際の情報量は、毎秒16~50ビットと見積もられている。 『しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』 レナード・ムロディナウ (著) 目や、皮膚、舌や鼻、そして全身の神経は、毎秒1100万ビットの情報を脳へ運び込ん