見出し画像

愛用している家計簿帳について書きます

はじめに



文房具も書くことも大好きなので、文具店や文具コーナーに行くとついつい惹かれるものを試したりしますが、、「統計ノート」結局これが一番使いやすい。好みや価値観の共有が10%程度の母が選んで使っているものでは珍しく(笑)私も使っています。

こちらが統計ノートです。
(KOKUYO製 40枚 ノ-4V 中性紙)

表紙です。


統計ノートって、どんなノート?


ノートの中身

中は、画像のように表になっています。
左右の上端に、NO.と日付欄が印刷されています。
そうですこれはexcelのノート版なのです~。

統計ノートの素敵なところ①自由度の高さ


シンプルに薄く表が印刷されているので、枠を決めると使い方に合わせられて、とても自由度が高いです。 
私は普段使いのノートには罫線のない無地ノートや方眼ノートを好みますが、家計簿帳に関しては整列している方が断然内容が整うという点でもこのノートを開くときは、「私、お金と向き合っている~~!」というムードを感じられるのです。


統計ノートの素敵なところ②目に優しい


私は目が光に弱めな体質です。
真っ白い紙の本などは内容が頭に入らないです。
ノートも同じで頭を使いたいときには真っ白いノートだとできない‥。
このノートは、例えるならば文庫本の中身のような紙質で薄く、やわらかいグレーの線とうすーーーいカーキベージュのような色味は目に優しいので疲れていても開くことができるし、この紙な向き合っていると高ぶる神経も静まってくるのです。 
現代で、こんな紙はなかなか身近に無いのが切ないのですが、、
統計ノートは末永く作り続けていただきたいと切に希望します。(!!)

どこで買える?

このとっても便利な統計ノート、秘かなファンが多くいらっしゃるのはず‥と思いを馳せる一方で、「どこでも買える」かというと、意外に取り扱い店舗が少ない印象です。
他に必要な文具もない時にオンラインで1冊購入するとなると送料の方がかかってしまうという切なさがあるので、店舗で購入したいなぁ!と思いつつ、今使っているものは母に頼んで送ってもらったものです。
ちなみに母はロイヤルロームセンターで購入しているとのこと。 

今年もちゃっかりお願いしようと考えて、「統計ノート頼む」と書いた付箋を手帳に貼りました。


[有料記事]ノートの中身公開

中身を公開‥‥‥‥‥‥予定です。
(* ´ ▽ ` *) 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?