見出し画像

noteを始めて一年が経ちました😄

note、スタエフ、オンラインお茶会…
人との出会いが一番の財産です😊✨

無沙汰しています。かおるこです😄
半年ぶり位に記事を書いています。

今日2021年5月29日で、私がnoteを始めて1年が経ちました。

今日言いたいこと…

SNSの活動ってやったことなかったけど、人との出会いがたくさんの気づきと学びを私に与えてくれました!
私と出会ってくださった全ての方に、ありがとう😊✨

ってことです。

1年間、私なりに「ああでもない、こうでもない」と迷走しながら辿り着いた今日の日。
どんなことしてたかな〜と自分の活動を振り返ってみたいと思います😄


1.初めての発信活動

2020年5月29日、初めて記事を投稿しました。公開の場で文章を発信するのが人生で初めてだったので、投稿ボタンを押すのにすごく勇気がいったことを思い出します。

noteを始めた当初、逐一反応を気にしていました😅

しかし、大事な事は

あまり気負わず、自分が考えたり、取り入れた情報を皆さんに伝えること。それだけでも十分価値がある

と気づいてからは、気楽に投稿できるようになりました。


2.noteでの学び

noteで一番印象に残っている活動は、【先生紹介企画】です。

10名の先生方の紹介記事を書いたのですが、皆さんが予想以上に喜んでくださり、お返事の記事を書いてくださったり、私のつけたキャッチフレーズ(?)を気に入って今でも使ってくださっている先生もいて、すごく嬉しく感じました😊

そこで気づいた事は、

私は自分自身を発信するより、誰かの活動や魅力を紹介する方がやりがいを感じる

ということでした。

それまで自分の経験をまとめた記事しか書いていなかったので、人の紹介をする記事を書くということをして、初めて気づいたことでした。


3.オンラインお茶会

10月に始めたオンラインお茶会(3〜4人の少人数でzoomでお話をする会)。
noteやTwitterでの活動を通して知り合った先生方が参加してくださいました😊

オンラインお茶会で気づいたことは、

・テキスト上のやり取りより直接声で繋がる方がより深いコミュニケーションが取れる
・「人と話す・人の話を聞く」ということだけでも十分価値がある

ということです。

オンラインお茶会に参加してくださったことをきっかけに、転職活動のお手伝いをさせて頂いた方、スタエフを始められた方も✨

半年以上経った今でも、時々連絡を取り合う方もいて、参加者の方と息の長い関係を築けたことを嬉しく思っています😊


4.スタエフ(音声配信)での活動

オンラインお茶会に参加してもらえるきっかけになれば…と思って始めたスタエフ(stand.fm)。

正直、スタエフではあまり先生と出会う機会はありませんでした😅
けれど、私はスタエフでの活動がとても楽しかったのです😊

様々な職業、年代の方と幅広いお話をさせて頂き、真面目に語ったり、大いに笑ったりする中で気づいたことは、

私は人と繋がっていたいのだ

という根本的な思いでした。

また、スタエフでの活動を通して出会った方々にもたくさんの刺激を頂き、リアルな生活にもとても良い影響を及ぼしてくれています😄


5.まとめ

一年前、このnoteを始めたばかりの私と今の私がどれほど変わったのかは分かりません。

正直、そんなに進歩してないような気もします😂笑

けれど、ここに記した気づきや、出会った方々と過ごした楽しい時間は、間違いなく私の財産になりました😊✨

どんな形であれ、私と出会って、関わってくださり、この記事を読んでくださったあなた。
ありがとう😊✨

これからもどうぞお付き合いください〜

2021.5.29


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

最後まで読んでくださってありがとう😊 企画への参加もお待ちしてますね。