
「早春の東海道」人の世をずっと見続けて来た松並木は今も健在です。
生徒さんが作品に取りかかる前に何を描くのかを
話し合う時間を設けています。
・こんなに素敵な風景を、こんなにかわいいペットを絵にしたい。
・こんなに哀しかった思いを、絵に残しておきたい。
・こんなに嬉しい事を、みんなに伝える為に絵にしたい。
それぞれの想いや感動や想像があって、モチーフは決まって来ます。
そんな想いのこもった生徒さんの作品を、
ご紹介していきたいと思います。 若林 薫

国道1号線を横断歩道橋の上から
見下ろした構図になっています
少し高い視点は いつもの見慣れた景色とは違って
新鮮な感じがします
春霞の中 遠くに富士山の勇姿も見えて
清々しい気持ちになります
車道に落ちる松の木の影の様子から
作者は午前中に現場を訪れて
写真に収めたり 軽くスケッチなどをしたのだと思います
それを自宅に持ち帰りアクリル絵の具で
F6号のキャンバスに向い 作品を仕上げたのでしょう
この場所は 東京から50㎞程離れた東海道の松並木です
江戸時代の髷を結った武士や早飛脚が
走り抜けた松並木は今も健在です
時代が移り 今は車が激しく往来する国道1号線ですが
人の世をずっと見続けて来た松並木は
どんな思いで この道を見つめているのでしょう
絵画講師 若林薫 評

「作品をご覧頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら、
スキ・コメント・フォローなど頂けますと創作活動の励みになります。
よろしくお願い致します!」
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!