無題

noteを書きたくなるとき

それは…

浮足だってないとき
心が凪のとき

そして
一眼レフで撮影してもらったときになる。


自分の中には色んな自分がいて

目標に邁進しているときの自分
思うようにいかなくて少し焦る自分


どんな自分も自分だし、
いいも悪いもない…


だけど、人はどうしても
自分を評価したくなるし

活躍できてるときは〇
そうでないときは✖

みたいになってしまう。


どんな自分も〇に出来ると
凄く心がラクになるよねっ


相変わらず私はカウンセリングも提供させて
もらってるけれど、

「自信がないです」
という方もまだまだいるし、
本当にやりたい事が分からない方もいる。


わたしも、これってホントに私がやりたい事なの?

と、自問自答することはあるし、
やろうと思ったことにパワーが出ないときもある…


でも結局のところ
何をやるか?
賞賛されそうか?

は、どうでもよくて

自分がそれをやっていて気持ちがいいか?
納得しているか?

と言うのが一番なんじゃないかな


好きな事をやる
好きな事が見つかる


と言う領域にいくには


やっぱり自分との対話
日々これを当たり前にやらないと

好きな事なんて見つからない。


そしてちょっとした事でもいいから
好き
と思ったら
その
好きを
自分に早速させてあげることだ。


わたしは歌が好きだけど、
今は全く歌ってない。


そして
好き
やりたい

と思ってやってないコト。


沢山あるな~


ドラムを習う
着付けを習う
ピラティス教室に行く
カメラをちゃんと習う
右目の二重手術(40過ぎて眼瞼下垂になった)
催眠療法を学びなおす
地元の宮崎で起業家のコミュニティを作る


やろうと思えばすぐに出来ることばかり


でも

仕事が忙しいから
時間がないから

別にそれをしなくても困らないし

と、逃げている…


コンフォートゾーンの移動が心地悪い

と言う言い方も出来るねっ


そこそこの自分で満足

別に今のままでもいいんじゃない?


と言うトークで安全領域に留まる。


いつからこんな保守的になったのだろう…


やっぱりやりたいなっ

仕事ばっかりな自分なんてつまらないし
幅も拡がらないね^ ^


ってことで呟きだらけのnoteになっちゃったけど
それが私のnoteの使い方。


また書こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?