見出し画像

年の始めの七福神

5年ぶりにお正月の七福神詣でしました。
今年は隅田川七福神ー!にしたよ!

1月3日、押上駅に9時集合!って号令かけたのは自分ですが、年末休みに入ってから、6時になんか起きることない生活をしていた中での早起き。ついでに、交通機関のダイヤもお正月運行で変更になっていて。ちゃんと時刻表写メって来たのに、まんまと読み違え、現場に行く前に地元で駅まで歩くというイベント発生。まぁそれはそれとして。

押上駅前(というかB3出口出たところ)から、墨田区内循環バス「すみまるくん(北西ルート)」に乗り(@100円)、”墨田区総合運動場”で下車。そこからスタート。
北から南下するコース。そうしたら、ゴールはスカイツリーなのでね。

毘沙門天(多聞寺)

ご本尊の毘沙門天は弘法大師の作だそうで。
すごく綺麗な境内で、お寺というより神社みたいな雰囲気に感じた。
過去に回った七福神では言われたことなかったのだけど、こちらは御朱印帳や色紙に名前と連絡先書いてーと言われた。ちゃんとシール用意してある。

ここから南下して、次は白髭神社までぼちぼち歩いていくのだけど、多聞寺の境内出たところで、隅田川七福神の看板と白髭神社→とあり、要所要所に同じ看板があるので、それを辿っていたのだけど、途中でなくなった!なんで!!?
まぁGoogle先生がいるから大丈夫なんだけどね。

寿老人(白髭神社)

辰の絵馬が、顔を自分で書き込むタイプで可愛かった!
地元の御祭神なんでしょね、七福神巡りの人とあわせて、多くの人が参拝してました。

ここからちょっと下って向島百花園へ。

福禄寿(向島百花園)

こちらは、寺社仏閣ではないのだけど、公園内に福禄寿尊が祀られていて、ここが隅田川七福神の発祥とか。七福神巡りの間のみ園内一部が無料開放されてます。
でも時期が時期なので、お花は。梅の時期もまだ少し先だものね、と思ったら、ちょっとだけ咲いてたよ!

ここに来る前に、コンビニでちょっとパンを買って食べたら(朝御飯食べてないの)、私の胃ちゃんが「もっとなんかよこせ!」って大暴れ。
友達が玉コンニャク食べる!って言って、分け前もらいました。良かったね、胃ちゃん。。。

百花園出たところの電信柱に、きび団子って広告が貼ってあって、荒ぶる胃ちゃんが「きび団子ー!」と申し立て、友だちと「きび団子だって」と話しているところを、通りすがりのマダムが、この先の道を。。。と教えてくれました。親切だ。それならば行かねばならぬ!
ちょうど向かう方向だし、ということで、イザ!

5本で350円。
お土産用は10本で700円。
その場で茹でてきな粉まぶして、あつあつのきび団子がいただけます。誰一人写真を撮ることなく(笑)、胃ちゃんの欲望に従ったので、どんなお団子だったのかは、他の方の投稿写真見てね🌟

ふと目をあげると、道路渡った向こう側に、志満ん草餅!
お店!開いてる!!!
さっきGoogle先生見たら、今日はお休みって!残念!って思ってたんだけど、開いてる!買う!

毎年春の新よもぎの時期に、この近所に住んでるおじいちゃん(お客さまです!)が、差し入れで持ってきてくれるのだけど、ガチ美味しいの。
今回、隅田川七福神を選んだのは、ここの草餅と長命寺の桜餅を買うためだったとも言う。

お店開いているのだけど、今日は「あんなし六個」か「あんなし三個、あん入り三個」か「あん入り六個」のセット販売のみとのことで、あん入り六個1050円にした🎵

この先、川沿いを歩けるものかと思ってたのだけど、なかなかそうもいかず残念。

弁財天(長命寺)

本堂の前に、幼稚園の舎屋があるので、ここ??と覗き込みながら。
コンクリート造りの近代的な立派なお堂でした。

布袋尊(弘福寺)

長命寺さんのお隣にある弘福寺さん。
山門からしてすごい立派な。屋根の端が少し反り上がってるのが中華風な感じ。
御朱印をいただきに、社務所にいったところ、咳どめ飴が売られてて、???となったのだけど、境内に「咳の爺婆尊」って石像があるのね。それに由来するものだとか。

最後の三囲神社さんに行く前に、今日の甘いもの目的の、山本やさんへ♥️

あの、ぶっちゃけ桜餅は道明寺の方が好きなんですよ、私。
でも、長命寺って名称由来の長命寺も食べてみないと、どっちが!なんて言えないものね。って言いながら、単なる餡好きです。

こちらも、お正月なのでセット販売だけなのかなぁ?と詰まってたら、何個でもいいですよと優しいお言葉。ハハーと私だけなんだけど、三個買いました。どっちかが二個食べるはず。
ひとつ250円でした。

長命寺さんの近くで、桜が咲いてましたん🌸

大國神・恵比寿神(三囲神社)

三囲でなんと読むのだろう?と道中話しながら。ミツイ?等と話していたら、「みめぐり」と読むのだそうで。とは言え、三井との縁も深いそうで。
ともかくも、鳥居をくぐり境内に入ったら見知ったライオンが。まさか三越のライオンじゃないよね?なんでライオン?って思ったら、日本橋三越が三井越後屋を継承していて云々とな。
このライオンは池袋三越にいた子だそうな。へぇー。

正面の本殿はご祭神の宇迦御魂之命が祀られていて、大國神と恵比寿神は向かって左手にある社殿に祀られているので、まずは本殿から。
そしたら、本殿前の左右にすごい可愛いおきつね様!
ちょっ、かわ。。。かっわ!

そんなこんなで、これにてゴール
ちなみに、最初の多聞寺でおみくじを引いたのですが、吉でした。
吉だけど、喜びにあう運となかなか。ただ去年の大吉からずっと強運ではあるものの、謙虚でいろ慢心するな。慢心したら運逃がす。といわれ続け。まぁでも、何事も確かになそうだわな、と。
ただ、謙虚と引きすぎなラインが難しい?か?

ちょうどお昼時でお腹が空いたのでスカイツリータウンへGOしました。
その通りすがりで、気になったお店が。。。

🍌!🍌!🦍かわいい!
でも今日はたくさんスイーツ買ったしなぁ、で見送り。絶対再訪する。

そんでソラマチ行ってカレーを食べました。
バターチキンカレーうまうま。チーズナン激ウマ

カレー屋さん回転早かった
いただいてきた御朱印。福福です
おうちに帰ってお茶
草餅柔らかくてもちもちでうまー。桜餅の皮ももちもちしてた。これは美味しいよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?