マガジン

  • 海外で生活する

  • 農業(主に酪農)

  • 暮らし

最近の記事

日本から持っていくお土産

以前、日本から持っていくお土産について書きました。 これ、答えが出ました。 ①日本人/日本食好き →日本食!!(だしか海苔、ハイチュウかトッポあたり最高) ※タイ米でもよければ米は手に入る ②体調崩しがち日本人 →太田胃散、龍角散、ティッシュ、解熱剤 ③現地 →文房具(ファイルとはバインダー、ペン) →手ぬぐい、ハンカチ →アニメもの(ドラゴンボール、ドラえもん、ナルトなど) 100均とかの便利グッズもおすすめです!! 高級ハイチュウ、めちゃくちゃ受けがよかったです。 1

    • 日系移住地 ピラポ

      日本から飛行機で39時間、真裏に位置する パラグアイにピラポという町がある。 ピラポとはパラグアイのグアラニー語で、魚がたくさんという意味だ。 パラグアイには日系の移住地がいくつかある。 ピラポはそのうちのひとつで、アルゼンチンに近いイタプア県にある。 日系の移住地で初めて行ったのがピラポだった。 パラグアイの移動は基本陸路だ。 大きな都市間は高速バスが走っていて、結構快適🚌 バスによっては水とちょっとしたお菓子がもらえる🙌 ピラポまでは首都アスンシオンから ①Ruta1

      • マテ茶の今後を考えてみる①

        マテ茶の文化やパラグアイで親しまれている飲み方について、紹介しました。近年のマテ茶事情について感じていることを書いていこうと思います。 マテ茶の文化を変えた、変えるものとしては①新型コロナウイルスの感染拡大②コーヒー文化の広まりが大きいと感じています。 パンデミア前はマテ、テレレともに回し飲みの文化でした。グループの中で若者(下っ端)が準備し、皆で話しながら飲むというコミュニケーションにおいても重要な存在です。現在ではほとんどがマイ・マテセットを持っており、回し飲み文化はあ

        • パラグアイのマテ茶文化

          マテとは?、またパラグアイ特有の文化であるテレレについては別の記事で紹介しました。 今回はマテ・テレレの作り方、アレンジレシピについてお話しします。 準備するものは以下の通りです。 マテ・テレレの容器(コップ:グアンパ、ストロー:ボンビージャ、水やお湯を入れるボトル) マテ茶葉 オプションでyuyoやフレーバーとなるもの お湯または冷たい水 グアンパの6~8分目ほどまで茶葉を入れる ボンビージャを差し、グアンパの中で山⛰をつくる ボンビージャの根本にお湯/水を

        日本から持っていくお土産

        マガジン

        • 海外で生活する
          1本
        • 農業(主に酪農)
          3本
        • 暮らし
          10本

        記事

          パラグアイのマテ茶

          マテ茶ー名前に聞き覚えがある人もいると思います。 日本でも2018年ごろまではペットボトル飲料で販売されていました。 そもそもマテ茶って何でしょう? 日本マテ茶協会のサイトには、マテ茶の販売店や神話なども書いてありとても面白いです。 このマテ茶を飲むときに「グアンパ」と呼ばれる容器と「ボンビージャ」と呼ばれるフィルター付きの金属ストローを使います。(このセットで「マテロ」と同僚は呼んでいます) マテ茶(yerba mate)と好みのトッピング(yuyo, medio)

          パラグアイのマテ茶

          海外へお土産 何買っていく?

          海外へ行くときに迷うこと 「日本からのお土産、なににしよう?」 特に行き先で渡す人が決まってない(初対面の人が多い)ので、悩んでいます。 周りの人たち、SNSなどで調べたところ 〈雑貨〉 ・ボールペン(青)よく青を使うそうです◎ ・手ぬぐい ・扇子 ・ノート ・和雑貨 ・キャラもの 〈食品〉 ・キットカット(抹茶) ・メルティーキス ・プチブルボン ・駄菓子 ・グミ ・お茶(パック) あと個人的にはクリネックスのポケットティッシュを持っていきます。(いい女田辺になり

          海外へお土産 何買っていく?

          パラグアイには薬草で uña de gato cola de caballoがある。 猫の爪と、馬のしっぽ。

          パラグアイには薬草で uña de gato cola de caballoがある。 猫の爪と、馬のしっぽ。

          海外転出の手続き②役場関係

          海外転出に向けて、役場などの手続きについてです。 ・住民票を抜く(転出届かマイナンバーカード)    私はマイナンバーカードでしました。手続きは基本転出(出国)の2週間前らしいですが、相談したら早くしてもらえました。  行く先の大体の住所が分かれば手続きできます🙆‍♀ ・運転免許証の更新(海外生活中に切れる場合) ・住民税の支払い  出国日まで住民税の支払義務があります。いつまで支払があるか問い合わせるのが確実です。 ・源泉徴収票をもらう→納税代理者の申告  確定申

          海外転出の手続き②役場関係

          かきくえば

          母親と牡蠣を食べにいきました。 出国前たぶん最後の、2人での外食。 いつも濁ってる海も今日は青くてきれいでした。 車を走らせるとぽつぽつ牡蠣小屋が見えてきて、目的地に到着。 車が多くてびっくりしたけれど、案外すんなり入れました。この辺の牡蠣は竹崎牡蠣というらしいです。牡蠣とあとは蛤とサザエ、カニ汁、ちまきに。 中に入ると小屋は広くて、中国語や韓国語もちょこちょこ聞こえて賑わっていました。 牡蠣の焼き方って平たいほうが下だっけ?なんて話ながら、買ったほとんどを網に乗せてしま

          かきくえば

          ぶりのあら炊きつつ こころととのふる NHKで紹介されていた短歌。素敵なうた。

          ぶりのあら炊きつつ こころととのふる NHKで紹介されていた短歌。素敵なうた。

          やさしいミルク

          帰省していた姉を駅まで送ったら、スタバをおごってくれました。 ジャパニーズチャイティーラテのホット。チャイが飲みたくて、(奢りだし)新作が気になってこれ。 チャイティーでした。美味しかった。寒い日にスパイスがじわじわしみます。 姉はミルク無脂肪に変更。牛乳は牛乳100%・成分無調整派が飲みたい私。 スタバのミルクは脂肪変更(ブレべ・低脂肪・無脂肪)と植物性に変更できます。 好き嫌いで選ぶ人もいれば、カロリーとか環境を考えて選ぶ人もいると思います。カロリーだと低脂肪・無脂肪で

          やさしいミルク

          無口な祖父

          ずっとトラックの運転手をしていた私の祖父。 迎えに来てくれた帰り道、祖父はもうトラックに乗ることは無いんだと思った。そしてこの車を運転する祖父の背中も、あと何回見れるだろう。 私「おじいちゃん、運転好き?」 祖父「なんで」 私「なんとなく」 祖父「‥うん」 返事をした声は柔らかかった。 ルームミラー越しに見えた目は細くなって目尻に皺ができていた。 それだけ聞けて、よかった。

          無口な祖父

          年明けに海外転出①ワクチン・薬系

          ✈1月に南米に行きます(〜1年以上滞在予定) 年末年始をまたいで海外転出の手続きをすることになりました。 ⚠年末年始は休みが重なってくるので、注意が必要です⚠ 今回はワクチン、薬について💉 私は機関に所属して行くので、ワクチン接種は前から始めていました。 接種したのは、 ・A.B型肝炎 ・狂犬病 ・黄熱病 ・破傷風 ・腸チフス  と、幼少期に接種済みのもの。コロナワクチン接種3回です。 大切なのは、 ◎接種記録がちゃんと残っていること(英語+現地の言語でもあると尚良い)

          年明けに海外転出①ワクチン・薬系

          カラスからスイカを守る方法

          今日は気温が下がって、ようやく秋が来たような気がします。そんな日に、スイカをカラスから守る方法をおばあちゃんから教わりました。 カラスは頭がいいです。それは「考えるカラス」という番組名になるほどです。 カラスは畑の野菜や果物をつついて食べてしまいます。ひとつを食べればいいのに、あちこち食べ比べる美食家でもあります。 そんな頭のいい美食家から、スイカを守る方法を2つおばあちゃんは見つけました。 (1)雑草を生やしてスイカを見えないように隠す🌿 たしかに。見えなかったらカ

          カラスからスイカを守る方法

          スコーンをベイクした

          最近ブリティッシュ・ベイクオフという、イギリスの番組にハマっています。 募集から選ばれた12人のベイカー(=焼く人)が、イギリスの超有名パティシエから与えられる様々なお題を制限時間内につくり、1番を競う番組。「ベイク!」のかけ声ではじまるこの番組は、TVチャンピオンとどこか似ていて見てしまう。 (私も「ベイク!」したい) でもうちにはオーブンがない。おうち「ベイク!」は"トースターのみ"というなかなかの縛り。DELISH KITCHENで調べて、バスクチーズケーキの材料を

          スコーンをベイクした

          自家製梅酒のそれから

          ちょうど1年前くらいに、祖父母の庭の梅で梅酒を仕込んでいました。 それからの変化を残しておこうと思います。 仕込むお酒は、ウイスキーと芋焼酎の2種類。 それぞれ青梅333g、氷砂糖133gに対して、 ・スコッチウイスキー(WHITE HORSE)0.5L ・芋焼酎(富乃宝山)0.4L ※芋焼酎はのんだので少なめ 仕込んでから3~6か月が飲み頃らしい。 🍸 つくって2か月。氷砂糖はほとんど溶けた(と思う)。味はまだ、それぞれのお酒の味で梅酒にはなっていない。氷砂

          自家製梅酒のそれから