見出し画像

トマトの塩ラーメン覚書

2021年6月5日頃のツイートまとめ。2024年現在はですねえ、トマトの塩ラーメンなんかとても食べていられない体調(薬の副作用で強制胃弱中)なんですけどねえ。でも、おいしいのよトマトの塩ラーメン。いつかまた食べられる日が来るんだろうかと思いながら覚書を残します。胃が元気な人はぜひ召し上がれ。夏においしい冷製アレンジもあるよ。

【2021年6月5日のツイートまとめ】
遅い昼ごはん。くるねこ大和式トマトの塩ラーメン(サッポロ一番塩らーめんに巨大なトマト1個、ごま油大さじ1)、タンパク質強化に卵をひとつ落としスライスチーズ1枚追加でしめて751kcal。もちろん塩分と脂質爆上がりである。

くるねこ大和のトマトの塩ラーメン、これ。ラーメンを食べたくなったらこれを作ることにしている。卵とスライスチーズを入れるのは当番流。卵はトマトと一緒に煮る。スライスチーズは麺の上に載せて上からトマトをかけてとろかす。

【くるねこ大和流トマトの塩ラーメン】
サッポロ一番塩ラーメンの麺を茹でる

茹でている間にトマト大1個または中玉2~3個をくし形切りにする

熱したフライパンにごま油を敷き、切ったトマトを30秒ほど炒める

熱湯100ccを加え、火を止めて塩ラーメンの粉末スープを投入し混ぜる

茹であがった麺にトマト入りスープをかける(麺がやっと浸るくらいのスープ)

【当番流トマトと卵とチーズの塩ラーメン】
スライスチーズ1枚あるいはピザ用チーズ軽くひとつかみと生卵ひとつを出しておく。

トマトは中玉1~2個

青みの薬味を刻んでおく。万能ネギかパセリがおすすめ。真夏なら刻んだ大葉も爽やか。バジルも合う

サッポロ一番塩ラーメンの麺を茹で始める

トマトを八等分のくし形切りにしたあと、斜めに二等分する ※これは表面積を増やしてトマトエキスを最大限出すため

フライパンにごま油を熱し、トマトを炒める

油にトマトの赤い色素が出てきたら熱湯を150cc加える ※スープで卵を煮るため蒸発分を考えて元レシピより水分を増やしている

フライパンに卵を割り入れ、底にくっつかないようにそっと木べらで動かしながら半熟に煮る

卵が煮えたら塩ラーメンの粉末スープを加えて混ぜる

麺が好みの具合に茹であがったら(当番個人としては、このレシピは麺がチュルチュルするほどやわらかめに茹でた方がおいしいと思う)湯切りをして丼に入れる

麺の上にスライスチーズまたはピザ用チーズを散らし、その上から熱いスープを注いでチーズを溶かす

トマトと卵を盛りつけて、青い薬味を散らしたら完成

炒め油をオリーブ油に、青い薬味をバジルにするとイタリアントマト塩ラーメンになる

チーズ後のせにして刻み生パセリかけた画像がこれ。チーズは溶けるやつならなんでもいいです。ただしこれ一食で700kcal超える。恐ろしいことに当番さんはあすけん生活開始前は先に麺だけを食べてからトマト汁にごはんをお茶碗一杯分入れて食べていた。そりゃ痩せないわー!

カロリーいずデリシャスだった頃の思い出

ごはんお茶碗一杯180gで302kcal。くるねこ大和式トマトの塩ラーメンに卵ひとつスライスチーズ1枚ごはん180gを足すと1053kcalになる。週末にお手軽つみぶかランチをしたいときの定番だったのだが、このカロリーを突きつけられてからは残りスープにごはん入れるのは止めている。

でもねえ、このレシピ、ごはん入れるとおいしいの。パンチをきかせたいときは仕上げにガーリックパウダーかクレイジーソルトを少し振るとこれがまた実に。カロリー脂質塩分を気にしなくてよくて、体重増やしたい人にはおすすめ。あっという間にカロリーがとれる。

【2021年6月20日のツイートまとめ】
つみぶかクッキングのお時間です。今日もトマトの塩ラーメン(チーズと卵入り)……を作ろうとしましたが、あまりに暑いのでトマトの塩ラーメン(冷製)に変更します。トマト2個を櫛形切りにした後半分に切り、塩ラーメンの粉末スープをかけトマトジュースを1カップ。

庭の大葉がたくさんあるので刻み大葉も加え、香り付けにごま油小さじ1(オリーブ油でもいいと思う)。この時点で汁がとてもおいしい、推せる。あとは塩ラーメンの麺と白キクラゲを一緒に茹でて冷水で締め、トマトをかけるだけ。タンパク質が足りませんね、お豆腐を食べましょう。

茹でてまーす。一緒に茹でられている白いヒラヒラしたものは業務スーパーで買った白キクラゲですね。水で戻した後、サッポロ一番塩ラーメンの麺と一緒に茹でてます。麺は後で冷水で締めるため、袋に表示されているより1分ほど長くやわらかめに茹でます。

冷水で締めて、麺を盛って白キクラゲを周りに散らして、トマト汁をかけるだけ。

おいしいおいしい。まあ脂質と塩分超過しますけど。卵とチーズを入れなければ100kcalちょいカロリーダウンできることがわかった(それでもサッポロ一番塩らーめんとトマト2個とトマトジュース200mlごま油小さじ1水戻し白キクラゲ手のひらいっぱいで530kcalくらいにはなる)。

サッポロ一番塩ラーメンのスープはチキン主体のダシにセロリが効いておりまして、当番はこのセロリ風味が大好きです。この粉末スープだけをヒガシマルうどんスープみたいに小袋入りで売ってはくれぬものかと思うくらいです。このセロリ風味、絶妙にトマトや卵と合うんですよねえ、チーズとも合う。

サッポロ一番塩ラーメンを袋に書いてある通りに茹でて、そこに追いセロリするのもおいしいです。横着するなら斜め薄切りにしたセロリを麺と一緒に茹でて、そこに粉末スープも入れちゃう。そして仕上げに溶き卵も入れてかき玉セロリ塩ラーメンにしちゃう。セロリの薄緑と卵の黄色で彩りもよし、スープに水溶き片栗粉でうっすらとろみをつけてもよきです。仕上げにごま油をチョロっと垂らして香りを立てる。

横着しない追いセロリレシピは、斜め薄切りしたセロリと鶏肉(薄く削ぎ切りにして片栗粉を揉みこんだもの)を炒め合わせて塩胡椒したものを塩ラーメンの上にのせる。魚介類が好きなら片栗粉を揉みこんだむき海老かイカ(冷凍シーフードミックスを自然解凍したのが便利)をセロリと炒め合わせて塩ラーメンの上にのせる。胡椒はたっぷり。

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります