見出し画像

牡羊座29度「天球和音」

2018年4月18日午前11時06分、トランジットが牡羊座数え29度へ入ります。牡羊座数え29度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに縮めたら「天球和音」

「♈29天球和音」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「A celestial choir singing 歌っている天上の合唱隊」。青字が1975年ルディア版「The music of the spheres. 天球の音楽」。天球 spheres は複数形。月の天球、水星の天球、金星の天球…とそれぞれの星がひとつずつ天球を持っていて、玉葱みたいに重なっているという天動説の考え。

古い天動説の考えかたでは、地面から近い順に月の天球、水星の天球、金星の、太陽の…土星の、それより遠い恒星の、と目に見えない天球が玉葱みたいに重なり合い、それぞれ違う周期で回っている。天球たちは回りながら互いに響きあい音楽を奏でる。これが「天球たちの音楽」

この「玉葱みたいに重なる透明な天球に星が貼りついて回る」ということについては安野光雅のロングセラー絵本『天動説の絵本』でやさしく語られているので、興味があればそちらもどうぞ。そして「天球たちの音楽」、星々の歌についてはミヒャエル・エンデ『モモ』も当番はおすすめしたい。

ミヒャエル・エンデ『モモ』は時間と生(ドイツ語の Leben であり、英語の life いのち・くらし・こころ)の物語なのだけど、では時間とは何か?というところに「星」が関わってくる物語。扉に引用されている「アイルランドのこどもの歌」は「きらきら星」だし、モモは円形劇場跡で夜ごと星々の歌に耳を傾けている。

主人公モモは時間の国の管理人マイスター・ホラ(時間老師とでも訳そうか)に連れられて「時間の生まれるところ」を見に行く。暗い池のようなところに光の振子がゆっくりと動いていて、振子が動くたび池から花がひとつ咲いては散る。そしてそこからは音も聴こえてくる。

それは、太陽と月とあらゆる惑星と恒星が、じぶんたちそれぞれのほんとうの名前をつげていることばでした。そしてそれらの名前こそ、ここの<時間の花>のひとつひとつを誕生させ、ふたたび消えさらせるために、星々がなにをやり、どのように力をおよぼし合っているかを知る鍵となっているのです。

ミヒャエル・エンデ『モモ』より

時間の花が咲く池のほとりでその歌に耳を傾けているうち、モモは気付く。この歌はいつも円形劇場跡で聴いていた星々の歌そのものだ、と。モモは時間の生まれる場所で天球たちの音楽、星々の歌を聴いている。

「天球(たち)の音楽」は絶え間なく鳴り響いており、いまだかつて止まったことがないので人間は耳にしていてもそれとわからない、と言われています。さて、この「天球(たち)の音楽」「歌っている天上の合唱隊」が♈29で登場した理由や如何に?

「♈29天球和音」の番地チェック。牡羊座後半(復路)の、第3グループ(おわり)の、第4度数。5度組の第4度数は第3度数と対になる。第3度数は第1と第2度数のこども。磯野家で言えば第4度数は1波平と2フネの子3サザエの夫4マスオ。

「♈26ギフト山積」が波平、手に余るほど恵まれた男。「♈27脳内補完」はフネ、現実の不足を想像力で取り返す。その間に生まれた子が「♈28期待外れ」サザエ、期待と現実のギャップはガッカリを生む。そのサザエと対になるマスオが…「♈29天球和音」。急に尺度が爆上がりする。

昨日当番は「5度組は『どんぐりころころ』のようなもので『お池にはまってさあ大変』の後には『ドジョウが出てきてこんにちは』する」とは言ったけれど、「♈29天球和音」は「宇宙が出てきてコンニチハ」だ。クトゥルフ神話TRPGならSANチェックが必要になるところだ。

第3度数(サザエ)である「♈28期待外れ」が聴衆の期待>現実だった場合に聴衆の心の中で起こるものを描いているが、それと対になる「♈29天球和音」は不等号が逆だ。期待や想像よりも大きなものが目の前へ現れたら? 宇宙が出てきてコンニチハしたらどうなる?

そのとき、とつぜんモモはさとりました。これらのことばはすべて、彼女に語りかけられたものなのです! 全世界が、はるかかなたの星々にいたるまで、たったひとつの巨大な顔となって彼女のほうをむき、じっと見つめて話しかけているのです!

ミヒャエル・エンデ『モモ』より

星々が自分へ歌いかけている、とさとった瞬間、モモはおそろしくなってマイスター・ホラの元へ駆け寄った。そして時間の殿堂から連れ戻してもらった。モモが星々のことばを彼女の中で消化し、それをみずから語れるようになるまで「地球が太陽をひとめぐりする」時間を要した。

「地球が太陽をひとめぐりするあいだ、土の中で眠って芽をだす日を待っている種のように、待つことだ。ことばがおまえのなかで熟しきるまでには、それくらい長いときが必要なのだよ」

ミヒャエル・エンデ『モモ』より

「♈29天球和音」は牡羊座後半(復路)の、第3グループ(まんなか)の、第4度数(マスオ)。他グループの第4度数たちと比べてみよう。後半第1グループのマスオは「♈19飛行絨毯」。第2グループのマスオは「♈24風の便り」。1組マスオと2組マスオから3組マスオが生まれる。

「♈19飛行絨毯」マジカルアイテム・空飛ぶ絨毯に身をゆだね、新しい視点新しい視界を手に入れる。「♈24風の便り」風がカーテンをマジカルアイテム・コルヌコピアのかたちにする。風のいたずらと取るか?舞い込んできたお告げと取るか?

「♈29天球和音」今となっては「天球が音を出す」は古くさいおとぎ話に思えるかもしれない。「♈19飛行絨毯」の魔法の絨毯や「♈24風の便り」のコルヌコピアが古物語のアイテムであるのと同じように。でも。でも、もしそれが思いがけなくあらわれたなら、あなたはどうする?

「♈28期待外れ」の原詞ではカメラが落胆した聴衆へ向いている。演者が何をして聴衆がガッカリなのかは語られない。「♈29天球和音」は逆にカメラは天へ向いている。それを聴いている人間がいるのかいないのかすら語られてはいない。それに出会ったのがあなた/わたしならば?

牡羊座後半第3グループの第4度数「♈29天球和音」を前半の同組同度数と比べてみよう。牡羊座前半第3グループ第4度数は「♈14蛇の誘い」。最初の男と最初の女。禁止果物。食べると智慧がつく実。食べますか?食べたくありませんか?と蛇が問う。選択を迫られる男女。

智慧の実を食べ、急に目が開いてまさかの素っ裸に気付いてしまったら。急に耳が開いて思いがけず天球の音楽が聴こえてしまったなら。あなたなら、どうする。大丈夫?ダイス振ってSANチェックする??

生まれたときのホロスコープで「♈29天球和音」はどのハウスにある?今日の太陽はそこを照らす。穴埋め #アストロ短歌 で確認だ。

「○○○○の中で(五音・ハウス) はじめて(牡羊座) 意識する(太陽) きこえるかしら天球和音(♈29)」

今日はちょっと変則的だよ

#サビアンシンボル物語

【♈️29天球和音 をより深く理解するための比較対象シンボルリスト】
♉29靴職人コンビ(となりのサイン)
♊29自由を謳歌(60度)
♋29どちらが重い(90度)
♌29人魚姫の登場(120度)
♎29知識の継承(180度)
♐29日頃の手入れ(120度)
♑29茶殻占い(90度)
♒29羽化に成功(60度)

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります