見出し画像

蟹座18度「我が子を養う」

2018年7月9日15時02分、トランジット太陽が蟹座数え18度へ入ります。蟹座数え18度のサビアンシンボルは「我が子を養う」

「♋18我が子を養う」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「A hen scratching for her chicks 自分の雛のために地を掻く雌鶏」。青字が1975年ルディア版「A hen scratching the ground to find nourishment for her progeny.自分の雛へやる餌を見つけようと地を掻く雌鶏」

私事ですが「♋18我が子を養う」は当番のN土星の度数でしてな。これは何年か前に自作したサビアンシンボル貼り絵(連作)の♋18

「♋18我が子を養う」の番地チェック。蟹座後半(復路)の、5度ずつに分けた第1グループ(はじめ)の、第3度数。どの5度組でも第3度数は第1度数と第2度数の対からうまれたこども。こどもは両親のいいとこ取りをする。磯野家で言ったら第3度数はサザエ。

蟹座の折り返しに入って「♋16答え合わせ」が波平、お手元の資料と目の前の現物を突き合わせてチェック。「♋17一粒万倍」がフネ、たとえ設計図はひとつでも、その展開は多様多彩。オリジナルの1が発芽して千変万化に花開く。静の♋16と動の♋17を両親として♋18がうまれる。

「♋18我が子を養う」はサザエ、資料と現物を突き合わせ「読める、読めるぞ」の♋16波平と、ひとつのオリジナルから多様なバリエーションがうまれでる♋17フネのこども。プラン通りにしつらえられた場所があり、たくさんの芽が出た。次はどうなる?それを育てる。

うみっぱなし芽吹きっぱなしで後は運任せな動植物も多いが、ニワトリのお母さんはヒヨコを(ある程度)育てる。爪や嘴で地を掻いてエサを探してやり、寝るときはあたため、敵が来れば精一杯追い払う。うまれた子の生存率を高めるための具体的で現実的な行動。

朝晩コツコツ、毎日コツコツ。あたしがやらなくて他に誰がうちの子たちを食わせてくれるんだね? ヒヨコでも野菜畑でも糠床でも、作品でも仕事でも、何かを大きく育てようとしたら日々の目配り手配りが必要。泥くさい、糠味噌くさい、なりふり構わないお母ちゃんの努力。

「♋18我が子を養う」とスクエアになるのは「♈18一回休み」。二本の木の間に張られた空っぽのハンモックが「いいからここへ来て休みなさい。そういう時間は必要なんだから」と疲れたひとを招く。♋18はコツコツ世話焼き、♈18はのんびり世話焼き。いいからこっちに任せなさい。

「♋18我が子を養う」は蟹座後半(復路)第1グループ(はじめ)の第3度数(サザエ)。同じ蟹座で♋18と対になるのは前半(往路)第1グループの第3度数「♋3目指せ北極」

極地を目指す男は知っている、自然は厳しい。生き残るには現実的な対応が必要で、具体的には毛皮の防寒着が必要だと。ニワトリ母さんは知っている、自然は厳しい。子を生かすには現実的な対応が必要で、具体的には自分が我が子の腹を満たしてやる必要があると。

「♋18我が子を養う」には何の捻りもない。そのまんまの、ベタなシンボル。お母ちゃんが我が子へ食べ物を与えようと懸命になっている、ただそれだけ。この子たちに食わせてやらなくては。私からうまれた、私の血を分けたこの子たちを生き延びさせなくては。

自分の中からうまれたもの。それを後へ残して死んでいくもの。自分の一部を受け継ぐもの。それらが「ヒヨコ」だ。血を分けた子でなくとも、作品や仕事であっても、そうやって生み出したものは我が子、我がヒヨコ。ヒヨコはうみっぱなしでは育ってくれない。養育が必要だ。

うまれたときのホロスコープで「♋18我が子を養う」はどのハウスにある? 今日の太陽はそこを照らす。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) 保護するように(蟹座) あたためる(太陽) 日々コツコツと我が子を養う(♋18)」

#サビアンシンボル物語
【♋18我が子を養う をより深く理解するための比較対象シンボルリスト】
♌18化学の先生(となりのサイン)
♍18こっくりさん(60度)
♎18天網恢恢(90度)
♏18錦繍の森(120度)
♑18連合王国旗(180度)
♓18スペクタクル(120度)
♈18一回休み(90度)
♉18不用品放出(60度)

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります