見出し画像

獅子座6度「保守と革新」

2018年7月28日午前11時40分、トランジット太陽が獅子座数え6度へ入りました。獅子座数え6度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「保守と革新」


「♌6保守と革新」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「(ある)古風なおとなの女と(ある)今時の若い娘」。青字が1975年ルディア版「ある保守的な、古風な淑女がある『イケてる(ヒッピーの)』若い娘に出会う」。何度かお話しましたね、 woman はおとなの女、 girl は若い娘です。


「♌6保守と革新」の番地チェック。獅子座前半(往路)の、5度ずつに分けた第2グループ(まんなか)の、第1度数。どの5度組でも第1度数はグループのテーマをバン!と打ちだす。磯野家で言えば第1度数は波平。


ドデカテモリーで見る「♌6保守と革新」の番地チェック。獅子座数え1度で新月(太陽と月の合)が起きたとする。5日間で太陽は5度進んで6日目には太陽は獅子座数え6度。同じ5日間で月は65度進んで6日目には月は天秤座数え6度。獅子座数え6度は「獅子座の中のちいさな天秤座」

an old-fashioned woman と an up-to-date girl 、どちらも単数形、一対一のガチンコ対決。old-fashioned は「♊7古い井戸」でも登場した。「古めかしい・古風な」。up-to-date は「今時の・流行りの」。古風なおとなの女性と、いまどきはやりの女の子。

ルディア版では an up-to-date girl を‘’付きの‘hippie’girl と表現している。大文字の Hippie は1960年代〜70年代にかけて出現した敝衣蓬髪でサイケデリックなボヘミアンのあの「ヒッピー」のことだけど、 hippie は元々「hip(情報通で流行好き)なヤツ」という意味。

hip なヤツのことをヒップスター hipster と呼ぶ。チップスターではない。その更に崩した呼びかたが hippie 。日本の1960〜70年代だったら「イカしてる」、バブル時代なら「イケイケな」、2018年代の日本語なら何と呼ぶのだろう。「クールな」「ホットな」……

「イカした」も「イケイケな」も「hippie」も、時代と共に廃れてしまった。そろそろ「イケてる」も古くなってくる。1920年代の表現 an up-to-date girl を1970年代の読者向けに ‘hippie’と変えたルディア版の表現は、2018年現在はかえって old-fashioned に見える。

時代は移り変わり、装いも言葉も移ろう。現在古臭く思えるあんな装いこんな言葉も昔は「いまどき流行りの装い・言葉」だった時期がある。「明治の」「昭和の」という枕詞が「新時代の」という意味だった時期もあったのだ。今は「明治か!」「昭和か!」は古臭さの代名詞だけど。

「平成の」も、そう。平成になったばかりの頃「新しい時代が来た」という期待を込めて、あるいは「いまどきの」という意味を込めて「平成の」「平成○○」という名称のTV番組や作品が続々登場した。「平成の」が「旧時代の・古臭い」の代名詞になる日もそう遠くない未来に来る。

ある時期に「いまどき流行りの女の子」のものだった装いや価値観は、もっと若い女の子がやってきて「おばさん、古ーい!」と言った途端に時代遅れになる。その新しい流行もやがて別の流行が登場すれば「古いもの」になっていく。

いま「ポップス(流行歌)」と呼ばれるものも、いつかは「オールディーズ(懐メロ)」になる。平安時代に「いまどきの流行歌」という意味で呼ばれた「今様」は、平成には全然いまどきの歌じゃない。

「♌6保守と革新」とトラインになるのは「♈6一所懸命」、一辺が明るく照らされた四角形。牡羊座は火の活動サイン、はじめの火。その数え6度は四角形のただ一辺、一箇所にまずは命を懸ける。獅子座は火の不動サイン、ふたたびの火、まんなかの火。その数え6度は新旧の二項対立。

「♌6保守と革新」とスクエアになるのは「♉6谷繋ぐ橋」、峡谷に架かる橋。牡牛座は地の不動サイン、その数え6度は深い谷に隔てられた両岸をまっすぐ最短距離で繋ぐ。獅子座は火の不動サイン、古風なおとなの女といまどきの若い娘、深い溝のあるふたりがいま顔を突き合わせる。

「♌6保守と革新」は獅子座前半(往路)第2グループ(まんなか)の第1度数(波平)。同じ獅子座前半の第1グループ(はじめ)の第1度数と比べてみよう。1がテーマを打ちだし、2が1と結びつき裏打ちする関係はグループ間でも成り立つ。第1グループの波平は「♌1頭パーン」

「♌1頭パーン」、脳溢血の一症例では心臓(やる気)が脳(精神)を刺激する。胸が熱くなる、即、頭に血が昇る。「♌6保守と革新」では、古風なおとなの女といまどき娘が対面する。あの小娘ったら頭に来る!おばさんムカつく!小娘叱るな来た道じゃ、おばさん笑うな行く道じゃ。

「♌1頭パーン」で心臓(やる気・生命力)からの血流に圧迫されていた脳(精神・思考)は、「♌6保守と革新」では頭のかたくなった古風なおとなの女(脳)と青春真っ盛りのいまどき娘(心臓)になっている。若者はいつでも年寄りを追い落とす。だけど御用心、明日は我が身よ。

うまれたときのホロスコープで「♌6保守と革新」はどのハウスにある?2018年7月28日の太陽はそこを照らす。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) ドラマチックに(獅子座) 照らしだす(太陽) 世代対決保守と革新(♌6)」

#サビアンシンボル物語


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります